如春荘という場所

如春荘という場所 1937年に建てられた如春荘(じょしゅんそう)。私たちはこの場所を、各世代の交流を通して福島の文化を知り、日々の暮らしを豊かにする場所として活用していきます。

・・・©2024「うんこと死体の復権」製作委員会【シェア・拡散大歓迎】映画「うんこと死体の復権」上映会&糞土師・伊沢正名さん講演会(文部科学省選定 :少年向き/青年向き/成人向き/家庭向き 映画です)日時 2025年2月24日(月・振替休日...
17/01/2025

・・・
©2024「うんこと死体の復権」製作委員会

【シェア・拡散大歓迎】
映画「うんこと死体の復権」上映会&糞土師・伊沢正名さん講演会
(文部科学省選定 :少年向き/青年向き/成人向き/家庭向き 映画です)

日時 2025年2月24日(月・振替休日)
第1部 10時~11時45分 映画上映
    13時~16時 糞土師・伊沢正名氏のお話

第2部 17時から18時45分 映画上映
    上映終了後~20時 糞土師・伊沢正名氏のお話

※第1部でご希望の方にはプラス1,000円でお食事ご用意いたします。(持ち込みもOK)

場所 如春荘(福島市森合字台13-9)

参加費 第1部 3,000円
    第2部 2,000円
※学生さんは学割あり(500円割引いたします。)
※未就学児は無料

問い合せ先 如春荘の会メール [email protected]

申込(Googleフォーム)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeHK0tD_LTQikK9S__60sjTxmE646W_xGx1l84eK4XHF4UWeQ/viewform?usp=header

講師について
糞土師:伊沢正名(いざわ まさな)氏
1950年茨城県生まれ。1970年 自然保護運動を始める。1974年 真の自然保護と自分のウンコへの責任から、信念をもって野糞を始める。1975年 菌類・隠花植物専門の写真家を目指す。2006年 写真家を辞め、糞土師を名乗る。2015年 舌がんになり、深く死に向き合うことで、糞土思想がさらに深化する。2021年 糞土思想のさらなる発展を目指し、古民家の母屋を改修し、講演会など様々なイベントが出来る宿泊可能な施設として糞土塾を始める。また、子どもたちの山遊びや自然教育、そして「正しい葉っぱ野糞」の実習などを行う林として、プープランドを併設する。2022年6月に累計野糞数が15700回を超える。
主な著書・共著書
1977. 『キノコの世界』 あかね書房
1988. 『日本のきのこ』 山と渓谷社
1995. 『日本変形菌類図鑑』 平凡社
2001. 『日本の野生植物 コケ』 平凡社
2006. 『きのこ博士入門』 全国農村教育協会
2010. 『カビ図鑑』 全国農村教育協会
2008. 『くう・ねる・のぐそ』 山と渓谷社 → 2014年に文庫化
2013. 『うんこはごちそう』 農山漁村文化協会
2017. 『葉っぱのぐそをはじめよう』 山と渓谷社
2019. 『ウンコロジー入門』 偕成社

#如春荘
#如春荘という場所
#うんこと死体の復権
#糞土師
#糞土師・伊沢正名
#糞土思想
#地域コミュニティ
#福島市

明日、17日は毎月第3金曜日恒例の居酒屋如春荘🏮 18時から20時です旅と歴史の達人 菅野淳一さんを囲む楽しい会です🍶2025年最初の明日は福島市唯一の酒蔵 金水晶の純米酒をご用意してお待ちしています。※写真はイメージです。  #如春荘  ...
16/01/2025

明日、17日は毎月第3金曜日恒例の

居酒屋如春荘🏮 18時から20時です
旅と歴史の達人 菅野淳一さんを囲む楽しい会です🍶

2025年最初の明日は
福島市唯一の酒蔵 金水晶の純米酒をご用意してお待ちしています。

※写真はイメージです。

  #如春荘
  #如春荘という場所
  #福島市
 
  #地域コミュニティ
#居酒屋如春荘

⁡【民映研の映像を観る会①茂庭特集】約30数年前の茂庭の暮らしを記録した映像の上映会をします。今から少し前の身近な歴史を知ることで、現在、未来の暮らし方をみんなで考える会です。ぜひご参加ください。⁡【上映会の日時】日時:2025年2月8日(...
09/01/2025


【民映研の映像を観る会①茂庭特集】
約30数年前の茂庭の暮らしを記録した映像の上映会をします。今から少し前の身近な歴史を知ることで、現在、未来の暮らし方をみんなで考える会です。ぜひご参加ください。

【上映会の日時】
日時:2025年2月8日(土) 9日(日) 11時~16時
場所:如春荘(福島市森合字台 13-9)
料金:1 作品500円(5作品通し2,000円)

【上映作品】
① 茂庭の炭焼(1989年32分)
② 奥茂庭 摺上川の流れとともに(1989年52分)
③ 茂庭のしなだ織り(1991年31分)
④ 茂庭の焼畑(1992年40分)
⑤ 茂庭の暮らし 狩猟・漁労・採集(1993年52分)

【上映スケジュール】
◯2月8日(土)
11:00~11:52 ②奥茂庭-摺上川の流れとともに-
11:52~12:50 お昼休憩
12:50~13:42 ⑤茂庭の暮らし-狩猟・漁労・採集-
13:50~14:22 ③茂庭のしなだ織り
14:30~15:30 フリートーク
    ~16:00  終了

◯2月9日(日)
11:00~11:52 ⑤茂庭の暮らし-狩猟・漁労・採集-
11:52~13:00 お昼休憩
13:00~13:32 ①茂庭の炭焼
13:40~14:20 ④茂庭の焼畑
14:30~15:30 フリートーク
    ~16:00  終了

【上映によせて】
摺上川の水が将来の福島市民の飲み水となるのでは?と予測調査が始まったのは 1966 年(昭和 41 年)。その後本格的に実施調査が始まったのは 1982 年(昭和 57 年)のことです。

それから 23 年後の 2005 年(平成 17 年)に摺上川ダムが完成。これまでの 20 年の間私たちは、家の水道の蛇口をひねれば冷たくて美味しい水が出るという、快適な生活を手に入れました。その影には集落を奪われ、移転を余儀なくされた住民がいたのです。住民が移住するまでの間の 1989 年~1999 年、民族文化映像研究所の方々が福島市教育委員会から依頼を受けて 5 本の映像作品を残しています。

私は数ヶ月前、すりかみ浄水場の見学に行きました。福島の水道水が美味しい理由やダム工事の話、浄水場の仕組みなど多く学びを得ましたが、一番衝撃を受けたのは、「あと 60 年もすると人口減少の結果、摺上川ダムの水を水道水として活用する必要がなくなる。」と言う事実。
その地に根ざし暮らしを営んでいた方々を移住させてまで建設した巨大なダムが、100 年も経たないうちにお役御免になるかもしれない。そう思ったら、どうしても民映研の茂庭の映像を全て観たくなりました。

これから先の人口減少社会を生きていく上で、何か大きなヒントが得られるような気がしています。ぜひ一緒に観て、感想をシェアしあいましょう。

【お申し込みはこちらから↓】
https://docs.google.com/forms/d/1Waw6i4m6aRwhUCRnCKvyGIklIvYgZxw9GIrDmdsi_j0/edit

【民映研とは】※以下ホームページより↓
民族文化映像研究所、略称「民映研」。
1976 年創立以来(活動は1960 年代より)、日本の基層文化を記録・研究する事を目指して出発した民間の研究所です。長い歴史の中で培われた自然との深い対応と共生の姿を「基層文化」と捉え、日本列島を基軸に人々の生活行為を見つめることにより、それを明らかにしようとしてきました。
現在までに40 年以上の活動から、生活の知恵を記録した119 本の映画作品と150 本余りのビデオ作品が生まれています。
写真:⁡©️民族文化映像研究所

【出店案内】上映とあわせてお楽しみください。
[コーヒーノキ]自家焙煎コーヒーとベーグル&スイーツの販売 
[はなみずき書店]関連書籍等の販売

主催:如春荘の会
連絡先:✉️[email protected]

#如春荘
#如春荘という場所
#福島市

#福島大学
#福島県立美術館
#地域コミュニティ
#民族文化映像研究所
#民映研
#民映研の映像を観る会 
#日本の暮らし

#茂庭
#炭焼
#しなだ織り
#焼畑
#摺上川ダム

あけましておめでとうございます🎍今年もよろしくお願いいたします【今年最初の縁側喫茶のご案内】さて、今年もご用意しましたよ!加賀地方のお正月の伝統菓子「辻占」辻占を引いて今年の運勢をあーだこーだと占いましょう♪日時 2025年1月8日(水)1...
06/01/2025

あけましておめでとうございます🎍
今年もよろしくお願いいたします

【今年最初の縁側喫茶のご案内】

さて、今年もご用意しましたよ!

加賀地方のお正月の伝統菓子「辻占」

辻占を引いて今年の運勢をあーだこーだと占いましょう♪

日時 2025年1月8日(水)11時から17時まで

辻占の他にも
お菓子&お抹茶
コーヒー☕️
餅入りぜんざい

などなどご用意してお待ちしております

ぜひ来てくださいね〜🍵

#如春荘
  #如春荘という場所
  #福島市
 
  #地域コミュニティ
#縁側喫茶
#辻占茶会

【餅つきをしました】12月28日(土)に年末恒例の餅つきをしました。如春荘の会の会員さん、GoodDay Market の出店者さん、GoodDay 田んぼ部のお手伝いをしてくださった皆さん、町内会の皆さん。みんなで楽しく、わいわいにぎやか...
28/12/2024

【餅つきをしました】
12月28日(土)に年末恒例の餅つきをしました。如春荘の会の会員さん、GoodDay Market の出店者さん、GoodDay 田んぼ部のお手伝いをしてくださった皆さん、町内会の皆さん。みんなで楽しく、わいわいにぎやかな1日となりました。

餅つきの段取りをしてくださる頼もしい農家さんをはじめ、お雑煮のお汁づくりや、餅を丸めて配膳するのを手伝ってくださった方々、上手な合いの手を入れてくださる方、庭の竹で煤払いを作ってくださったり、玄関にそっと南天を飾ってくださった方。皆さま、いつも本当にありがとうございます。

今年も町内会長の餅つきフォームが素晴らしく見惚れてしまいました。子供たちは竹で遊んだり、廊下を走りまわったり、お餅以外も如春荘を楽しんでくれていたみたいです。色んな世代の人たちがにこやかに過ごせる場として、ここは大切にしたい場所だなと改めて思いました。

今年は多めに餅がつけたので、大きな鏡餅を作って玄関に飾ってみました。また来年もみんなで楽しく餅がつけますように。皆さま、よいお年をお迎えください。

  #如春荘
  #如春荘という場所
  #福島市
 
  #地域コミュニティ
  #餅つき
  #伝統行事

【はなみずき書店さんがオープンしました💐】如春荘の会の会員さんである「はなみずき書店さん」が、本日、お店を開店なさいました!森合の住宅街にできた小さな本屋さん。オープンするまでの様子をインスタで拝見していて、伺うのをとても楽しみにしていまし...
25/12/2024

【はなみずき書店さんがオープンしました💐】
如春荘の会の会員さんである「はなみずき書店さん」が、本日、お店を開店なさいました!
森合の住宅街にできた小さな本屋さん。オープンするまでの様子をインスタで拝見していて、伺うのをとても楽しみにしていました。本を通じて店主の荒木さんといろんなお話ができそうな、とても心地のよい空間でした。店内で紅茶、漢方茶などのドリンクも楽しめるとのこと。ご近所にすてきな場所が増えるのは嬉しいことです。また今度ゆっくり伺います!

#如春荘
#如春荘という場所
#福島市

#地域コミュニティ
#森合
#本屋さん

読み応えあり!みなさまもぜひ!
08/12/2024

読み応えあり!
みなさまもぜひ!

映画「林竹二の授業」を語る会@如春荘2024年11月25日(140mins)◎「林竹二の授業」上映実行委員【阿部】阿部泰宏(フォーラム福島支配人)【中村】中村晋(高校国語科教諭)【林】林薫平(福島大学食農学類准教授)【渡...

慌ただしい毎日の中で、この貴重な場の振り返りが出来ていなかったので、読ませていただきありがたいです。対話記録も楽しみにしています。数十年前にこの映画を上映し、ロビーで喧々諤々の議論をしていたのは、福島大学教育学部先生方だったと聞いています。...
07/12/2024

慌ただしい毎日の中で、この貴重な場の振り返りが出来ていなかったので、読ませていただきありがたいです。対話記録も楽しみにしています。
数十年前にこの映画を上映し、ロビーで喧々諤々の議論をしていたのは、福島大学教育学部先生方だったと聞いています。たぶん、私が入学する少し前、あの先生たちのようです。

このような会に、如春荘をご利用いただきありがとうございます。

映画「林竹二の授業」を語る会から早、2週間が経ちました。夢のような時間でした。誰が差配するわけでもなく、継ぎ目なく次々と発言が出され、しかもその内容がおもしろい。単に個人的な意見を言いっ放しにするわけ.....

【会員活動のご案内】グループ鑑賞会企画 第5弾福島県立美術館『ポップ・アート時代を変えた4人』 を観に行きませんか? 県美を推す会では、福島県立美術館にて開催中の企画展示 「ポップ・アート時代を変えた4人」のグループ観覧を企画しております。...
03/12/2024

【会員活動のご案内】

グループ鑑賞会企画 第5弾
福島県立美術館
『ポップ・アート時代を変えた4人』 を観に行きませんか? 県美を推す会では、福島県立美術館にて開催中の企画展示 「ポップ・アート時代を変えた4人」のグループ観覧を企画しております。 詳細は以下の通りです。

12/14(土)13:30~16:00
13:30~15:00 受付・観覧
企画展、常設展双方の観覧となります
15:00~16:00 如春荘に集合
感想交換の交流会・茶話会
※交流会は希望者参加となります。お気軽にご参加ください。
終了時刻は前後する可能性がございます。
集合場所福島県立美術館エントランスホール
観覧料大学生(800円)一般(1300円)
観覧料金は参加時のお支払いになります。
企画のおすすめポイント
!団体料金で観覧することが可能
!美術が好きな人たちと一緒に鑑賞する機会になる
!観覧後、美術館近くの如春荘で交流会・茶話会に参加できる
!交流会参加を通じて、色々な人と交流できる
観覧料大学生(800円)一般(1300円)
観覧料金は参加時のお支払いになります。
〈申し込み方法〉
以下のSNS・メールアドレスにお問い合わせいただくか、
QRコードを読み込んでGoogleフォームからお申込みください。
【主催】県美を推す会http://twitter.com/kenbiosu
【共催】美術館とまちづくり研究会http://twitter.com/bijutukan_machi
【お問い合わせ先】 荒木康子[email protected]
田村奈保子[email protected]

  #如春荘
  #如春荘という場所
  #福島市
 
  #地域コミュニティ
#福島県立美術館
#県美を推す会
#ポップアート時代を変えた4人

明日30日は如春荘芸能祭2024開催です🍁今年で3回目ですそして今年も お菓子は松屋清風庵さん .seifuan  福ゆずとゆず日和をご用意しました福島市山口の四季菜果加工グループ安田さんの柚子です✨お抹茶は、先月末に会津で開催された表千家...
29/11/2024

明日30日は如春荘芸能祭2024開催です🍁

今年で3回目です

そして今年も 
お菓子は松屋清風庵さん .seifuan
福ゆずとゆず日和をご用意しました
福島市山口の四季菜果加工グループ安田さんの柚子です✨

お抹茶は、先月末に会津で開催された表千家全国大会の御薬園席で使われた、京都・柳桜園の有慶の白🍵

どうぞお楽しみに♪

  #如春荘
  #如春荘という場所
  #福島市
 
  #地域コミュニティ
#如春荘芸能祭2024
#松屋清風庵
#松屋清風庵の福ゆず

いよいよ明日30日(土)は如春荘芸能祭2024開催します10時から15時まで入場料500円(お菓子お抹茶付き)です庭の紅葉🍁が見頃ですが、寒いので室内ステージを準備しています他にもぴーちゃんのワークショップや、コーヒーノキさんのベーグル🥯コ...
29/11/2024

いよいよ明日30日(土)は如春荘芸能祭2024開催します

10時から15時まで
入場料500円(お菓子お抹茶付き)です

庭の紅葉🍁が見頃ですが、寒いので室内ステージを準備しています

他にもぴーちゃんのワークショップや、コーヒーノキさんのベーグル🥯コーヒー☕️販売あります

芋煮と🍙セットもご用意しています
マイカップ、マイ箸をよかったらご持参くださいね🥢

午前中の演者さんがいないので、飛び入り一芸披露🙆‍♀️です
芸のないわたしも何かやろうかな…🎵

決まっている演目
13:00~ 歌とギター
  演者:norikabocha + kou2
   白い雲のように 他数曲
13:30~ むかしがたり
  演者 語り部の会 そらまめ
14:00~ スチールパン
  演者 のりぴーな
   Under The Sea 他数曲
※スチールパン体験あり♪
14:30~ ダンス 
  演者 NAO and HIKARU and YUKIKO と仲間たち
   UFO 他数曲

  #如春荘
  #如春荘という場所
  #福島市
 
  #地域コミュニティ
#如春荘芸能祭2024

明日24日は映画「林竹二の授業」を語る会14時30分からです映画はフォーラム福島にて 〜11/28まで9:30〜11:10「ビーバー」「アマラとカマラ」11:30〜13:35「開国」ですぜひ、今日か明日に鑑賞して如春荘へお越しください先ずは...
23/11/2024

明日24日は
映画「林竹二の授業」を語る会
14時30分からです

映画はフォーラム福島にて 〜11/28まで
9:30〜11:10「ビーバー」「アマラとカマラ」
11:30〜13:35「開国」
です
ぜひ、今日か明日に鑑賞して如春荘へお越しください
先ずは語る会に参加してから映画を観るのも🙆‍♀️

私は昨日、「開国」を観ました
沖縄の子どもたちに向けての授業ということで、当時の琉球王国も歴史の舞台に登場し、子どもたちの気持ちをグッと掴んで進む授業…

フォーラム福島さんのお陰様でいろんな世界を知ることができます

ありがとうございます😊

当日ははなみずき書店 さんの本の販売もあります♪
お楽しみに📚

  #如春荘
  #如春荘という場所
  #福島市
 
  #地域コミュニティ
#フォーラム福島
#林竹二の授業
#林竹二の授業を語る会

【会員活動のご案内】お申し込みは     with .repost・・・緊急開催「ウーマンラッシュアワー村本大輔の渾身のコメディとナチュラルワインの夕べ2024」11月30日(土)["Banana"in Fukushima2024][バナナ...
20/11/2024

【会員活動のご案内】

お申し込みは

with .repost
・・・
緊急開催「ウーマンラッシュアワー村本大輔の渾身のコメディとナチュラルワインの夕べ2024」

11月30日(土)

["Banana"in Fukushima2024]
[バナナ・イン・フクシマ2024 ]

冬の足音が聞こえて来ました 皆さまお元気でしたか?

今年7月に自身のドキュメンタリー映画「アイアム・ア・コメディアン」が話題になり
単身ニューヨークのライブシーンへ渡米している

ウーマンラッシュアワー村本大輔さんが緊急来福 

直近で行われたアメリカ大統領選挙の中 様々な価値観や立場の違いを通じ
 リアルな風刺ある課題や問題を スタンダップコメディーへ昇華させます!

ワインゲストとして 大地を感じるロックなワインインポーターVineccoヴィネッコ
遠田浩三さんも来福 直接 ワインと大地の魅力をお伝えします!

フードは郡山からピッコロ・バル・ティグレの蒲原虎之さん来福 ジョイエとコラボしてくれます

是非皆さまお申し込み ご予約はお早めにお願い致します!!

冬を迎える前の心身のリセットしにいらしてくださいませ〜
当日は会場でお会いできる事楽しみにしています!

食べることは生きること 自由とワインと笑いと

久々に解放しにいらしてくださいませ〜

🔹日時 11月30日(土)
    18:00〜ナチュラルワインの夕べ開始
    20:00〜村本大輔スタンダップライブ開演

🔹開場 「如春荘」じょしゅんそう 
 (福島県立美術館前)
since1937
 
〒960-8003 福島市森合台13-9
https://instagram.com/joshunso.since1937?utm_medium=copy_link

🔹料金 予約制 前売り¥5,000 当日¥5,500(税込) ナチュラルワイン1杯付
※全席自由 ※心ある方アメリカ生活応援投げ銭をお願いします
※料金は当日会場にて現金のみになりますのでお気をつけください

🔹スタンダップコメディ 
 ウーマンラッシュアワー村本大輔
 

🔹当日ワインセレクト ゲスト
 ワインインポーターVinecco ヴィネッコ遠田 浩三 

🔹ライブ限定ワインとフード
●Osteria delle Gioie オステリア デッレ ジョイエ 
https://osteriadellegioie.jp/
●Piccolo Bar Tigre 郡山 ティグレ 
https://tigre-koriyama.com/

🔹ご予約&お問い合わせ
(ジョイエのInstaguramメッセージ)

(ジョイエのメール)
[email protected]
(ジョイエ電話)
024-529-6656
(携帯)
080−1854−7443 にてお受けいたします

お名前 人数 携帯電話をお教えくださいませ

当日は嘘のない笑いとワインと食空間をご一緒できる事楽しみにしております!

※ライブ名 「Banana」とは日本人は黄色人種で、色は黄色だけど他の白人同様、アジアを植民地にし、自分たちがアジアで、一番上だと思ってる、って意味で、アメリカとかロンドン行った時に 日本人でBananaって呼ばれてるよって言われたことから、この名前に

#村本大輔   #如春荘
#食べることは生きること
#福島  #イタリア料理
#自然  #自然派ワイン 

#料理は愛情
#オーガニック  #テイクアウト

今日は福島大学行政政策学類問題探究セミナー岸見太一 1年生ゼミ主催の公開講座が開かれました。「福島第一原子力発電所から25キロに住む一人として」のタイトルで、高村美春さんのお話をうかがいました。発災当時、まだ5歳くらいだった学生さんたちも真...
10/11/2024

今日は福島大学行政政策学類問題探究セミナー岸見太一 1年生ゼミ主催の公開講座が開かれました。
「福島第一原子力発電所から25キロに住む一人として」のタイトルで、高村美春さんのお話をうかがいました。
発災当時、まだ5歳くらいだった学生さんたちも真剣に話を聞いていて、講演後には車座になって質疑応答。話しやすい雰囲気の中、活発な発言の場となりました。

如春荘に学生さんたちが集まる景色ってよいですね♪

  #如春荘
  #如春荘という場所
  #福島市
 
  #地域コミュニティ
#縁側喫茶
#福島大学
#福島大学行政政策学類

如春荘芸能祭2024秋今年も開催します♪日時 :2024年11月30日(土)10時から15時入場料:500円(お茶券付)今年も「なおとひかるとゆきこと仲間たち」(ぴーちゃんず)や、フラダンス、むかし語り、絵や書の展示などが予定されていますま...
03/11/2024

如春荘芸能祭2024秋

今年も開催します♪

日時 :2024年11月30日(土)10時から15時

入場料:500円(お茶券付)

今年も
「なおとひかるとゆきこと仲間たち」(ぴーちゃんず)や、フラダンス、むかし語り、絵や書の展示などが予定されています
また、今年はたのしいワークショップも開催予定です

若干、参加枠もありますので、出演・出品希望の方はお知らせください😊

ぜひ予定を空けておいて、遊びに来てね♪

  #如春荘
  #如春荘という場所
  #福島市
 
  #地域コミュニティ
#如春荘芸能祭2024
#なおとひかるとゆきこと仲間たち
#ぴーちゃんず

映画「ホピの予言」&高橋伸明ライブ❗️いよいよ明日です♪先日のオンライン打ち合わせでお話しした後、気になったことをいろいろググっていました。先ずはマンハッタン計画について。今年、映画「オッペンハイマー」が上映され大ヒットしました。まさにマン...
27/10/2024

映画「ホピの予言」&高橋伸明ライブ❗️
いよいよ明日です♪

先日のオンライン打ち合わせでお話しした後、気になったことをいろいろググっていました。

先ずはマンハッタン計画について。
今年、映画「オッペンハイマー」が上映され大ヒットしました。まさにマンハッタン計画の中心人物です。第二次世界大戦中に原子爆弾が開発・製造され、広島と長崎に落とされました。
その原子爆弾に使われたウランはホピ族の土地から掘り出されたものでした。
私は映画「オッペンハイマー」は観ていないのですが、映画「リッチランド」を観ました。リッチランドはまさにマンハッタン計画のプルトニウム製造拠点でした。ここで製造されたプルトニウム型原子爆弾「ファットマン」が長崎に落とされました。リッチランドの町では未だに、きのこ雲がトレードマークであり、町の誇りなのです。この映画の中にもアメリカ先住民族ワナパム族が登場します。原爆製造拠点をつくるために土地を追われたのです。

今年、このような映画が上映されているのは、やはり現実のウクライナやガザの悲惨な状況と、それらに関連した世界の緊張状態の影響でしょう。
だからこそ、今年のノーベル平和賞を日本原水爆被害者団体協議会が受賞したのも納得します。世界は彼らが世界各地で原爆の悲惨さと核のない平和な世界を訴え続けていることを評価しました。が、日本国内ではその数日報道された程度で、ノーベル化学賞を受賞した時との大きなギャップを感じます。

今まさに選挙速報を見ながら、これからどう変わっていくのかを考えさせられます。

明日、当日参加も可能です。
本編開始時間は18:40を予定しています。
(お車は県立美術館さんの許可を得ていますので、美術館の駐車場におとめください。)

10月28日月曜日
【タイムスケジュール】
17:30 開場
18:00 場開き(ドラム&歌)
18:15 補遺版『浄化の時代を迎えて』
18:40 本編『ホピの予言』
20:05 辰巳玲子トーク&高橋伸明ライブ
21:30 終了予定

【参加費】
大人2500円
高校生大学生1000円
中学生以下無料

申込先
[email protected] 佐藤まで

#如春荘
#如春荘という場所
#ホピの予言
#ホピ族
#平和への祈り

福島県立美術館、私の推しは第Ⅲ期コレクション展(2階)です。26日(土)から、県立美術館では企画展「ポップ・アート 時代を変えた4人」が始まりました!まだ観に行けていません!楽しみです♪企画展を観に行く予定のあるみなさん!ぜひ2階の第Ⅲ期コ...
27/10/2024

福島県立美術館、私の推しは第Ⅲ期コレクション展(2階)です。

26日(土)から、県立美術館では企画展「ポップ・アート 時代を変えた4人」が始まりました!まだ観に行けていません!楽しみです♪
企画展を観に行く予定のあるみなさん!ぜひ2階の第Ⅲ期コレクション展も併せてお楽しみくださいね!

AからDの4つの展示室それぞれのテーマの展示を楽しめます!
展示室Bの志村ふくみさんの作品にうっとりしました😍
そして1番の推しは、展示室C ヤノベケンジさんの「ラッキードラゴン構想模型」✨遊園地のような楽しい作品ですが、「第五福竜丸」をテーマにした2008年の作品です。サンチャイルドも上船しています。
福島市が持っているあのサンチャイルドはどこに行ってしまったのか、気になって気になって仕方ありません‼️

多様なアートが楽しめる福島県立美術館です♪

#如春荘
#如春荘という場所
#福島県立美術館
#ポップアート時代を変えた4人
#ヤノベケンジ
#サンチャイルド
#ラッキードラゴン構想模型

尊敬する方からのご紹介でホピの予言の上映会にチャレンジすることにしました。その方はホピ族の土地にも行かれたそうです。また別な尊敬する方からはホピ族のアクセサリーを貸していただきました。ホピ族のこの模様には1つ1つ意味があるそう。指輪は”迷宮...
25/10/2024

尊敬する方からのご紹介でホピの予言の上映会にチャレンジすることにしました。
その方はホピ族の土地にも行かれたそうです。

また別な尊敬する方からはホピ族のアクセサリーを貸していただきました。ホピ族のこの模様には1つ1つ意味があるそう。
指輪は
”迷宮の中にいる人”:人生の指針
迷路の上に立っている人はグレートスピリットを、迷路はあなたの人生を表す。長い人生に迷うことがあろうと、グレートスピリットが導いていつか正しい道にたどり着くことが出来る事を表すそうです。
ブレスレットの蜘蛛は
創造性・独創性・知性・忍耐力・努力
赤土と自分が出す糸を混ぜ合わせて人間を作ったのがクモが人間の副創造主と云われる所以。複雑な巣を作り出す姿から知性の象徴、地道に巣を作る姿から努力を続けて事を成すという意味があるそうです。
興味深い🤔

さらに、この映画にお誘いしたまた別な尊敬する方は、なんと35年くらい前にこの映画の上映会を、当時梁川町にあった広瀬座で主催したと言うから驚きです!

これもホピ族が繋いだご縁でしょうか⁉️
如春荘が繋いだご縁かもしれませんね☺️

10月28日月曜日
【タイムスケジュール】
17:30 開場
18:00 場開き(ドラム&歌)
18:15 補遺版『浄化の時代を迎えて』
18:40 本編『ホピの予言』
20:05 辰巳玲子トーク&高橋伸明ライブ
21:30 終了予定

【参加費】
大人2500円
高校生大学生1000円
中学生以下無料

当日参加も可能です。
(お車は県立美術館さんの許可を得ていますので、美術館の駐車場におとめください。)

申込先
[email protected] 佐藤まで

#如春荘
#如春荘という場所
#ホピの予言
#ホピ族
#平和への祈り

住所

森合台13/9
Fukushima-shi, Fukushima
960-8003

ウェブサイト

アラート

如春荘という場所がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

如春荘という場所にメッセージを送信:

ビデオ

共有する