室根ヒルクライム

室根ヒルクライム 岩手県一関市、独立峰室根山でのヒルクライム大会。2025年も4月20日に第2回開催計画中

https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/99357スポーツエントリーページ、公開しました!
10/02/2025

https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/99357
スポーツエントリーページ、公開しました!

岩手県一関市 独立峰「室根山」を登るヒルクライム。レース区間は距離約8.5km 獲得標高約626m。室根山は岩手県内一早い4月13日の山開き。まだ肌寒い中ではありますが、シーズンのウォーミングアップにいかがでしょうか...

本日の室根山です。寒波により、真っ白になりました。さて、第2回室根ヒルクライムについて。2月10日午後にエントリーサイトを公開、2月20日よりエントリー受付開始を予定しております。ご参加を検討いただいている皆様に先にお願いです。今回エントリ...
08/02/2025

本日の室根山です。寒波により、真っ白になりました。
さて、第2回室根ヒルクライムについて。
2月10日午後にエントリーサイトを公開、2月20日よりエントリー受付開始を予定しております。

ご参加を検討いただいている皆様に先にお願いです。
今回エントリー料をアップさせていただきます。第1回はテスト的な開催でしたが、今後長く開催していくために継続できる枠組みが必要であり、また競技区間の延長によりスタッフも増やす必要があります。
ヒルクライムを満喫していただける大会を目指しますので、皆様のご理解とご参加をどうぞよろしくお願いいたします。

コース設定をまだ検討中です。その中で、コース上の踏切というのはどうなんだろうという話になり、警察署に聞いてみたところ「一旦停止は絶対なのは当然ですが、ひっかかって転んだりするリスクもあり、そもそもコース上の踏切は避けてもらいたい」とのことで...
15/01/2025

コース設定をまだ検討中です。その中で、コース上の踏切というのはどうなんだろうという話になり、警察署に聞いてみたところ「一旦停止は絶対なのは当然ですが、ひっかかって転んだりするリスクもあり、そもそもコース上の踏切は避けてもらいたい」とのことで。それはそうですね。
引き続き、踏切は無しで検討しております!

第2回に向け、所轄警察署に最初の相談に行ってきました。現時点では来年4月20日開催を目指しております!(写真は検討資料で未確定のものですので、ご参考までにお願いします)
25/12/2024

第2回に向け、所轄警察署に最初の相談に行ってきました。現時点では来年4月20日開催を目指しております!
(写真は検討資料で未確定のものですので、ご参考までにお願いします)

17/09/2024

室根ヒルクライム開催から気づけば5カ月。そろそろ第2回開催に向けて始動します。まずは皆様からのアンケートを見返しております。

今日はきたかみ夏油高原ヒルクライム。参加の皆様お疲れ様でした!あいにくの天気ではありましたが、関係なしに皆さん快走してました!室根ヒルクライム事務局Iも参加、なんとか完走しました。経験を来年の室根に活かしていきます!
07/07/2024

今日はきたかみ夏油高原ヒルクライム。参加の皆様お疲れ様でした!
あいにくの天気ではありましたが、関係なしに皆さん快走してました!
室根ヒルクライム事務局Iも参加、なんとか完走しました。経験を来年の室根に活かしていきます!

嬉しいお話。室根ヒルクライムを沿線で観戦し、それをきっかけにロードバイクを買った!という方がおられるというお話を聞きました。主催者としては嬉しい限りです。ぜひ来年は参加してほしいです!画像はそれとは関係なく、この文を書いているスタッフの先週...
18/06/2024

嬉しいお話。
室根ヒルクライムを沿線で観戦し、それをきっかけにロードバイクを買った!という方がおられるというお話を聞きました。主催者としては嬉しい限りです。ぜひ来年は参加してほしいです!

画像はそれとは関係なく、この文を書いているスタッフの先週のサイクリングの軌跡(自転車乗りの皆様からすればウォームアップレベルですね)。一応7月の夏油ヒルクライムを目指しております。室根を登った方で夏油にも挑む方は多いと思います。頑張りましょう!

一関市の広報誌「I-Style」と室根まちづくり協議会の広報誌「室根まちづくり協議会ニュース」にそれぞれ取り上げていただきました!
30/05/2024

一関市の広報誌「I-Style」と室根まちづくり協議会の広報誌「室根まちづくり協議会ニュース」にそれぞれ取り上げていただきました!

本日、ご参加の皆様に記録証を郵送致しました。お手元に届くまで今少しお待ち下さい。それから、アンケートのお願いと当日の写真販売について近いうちにメールでご案内いたします、写真はプロではないのでお安く設定します、低めの期待でお待ち下さい🙇
24/04/2024

本日、ご参加の皆様に記録証を郵送致しました。お手元に届くまで今少しお待ち下さい。
それから、アンケートのお願いと当日の写真販売について近いうちにメールでご案内いたします、写真はプロではないのでお安く設定します、低めの期待でお待ち下さい🙇

今日の岩手日日新聞に掲載されました!桜バックでいい感じです。
22/04/2024

今日の岩手日日新聞に掲載されました!桜バックでいい感じです。

第1回室根ヒルクライム、リザルトです。スタートした全員の方が無事に完走されました、お疲れさまでした!
21/04/2024

第1回室根ヒルクライム、リザルトです。
スタートした全員の方が無事に完走されました、お疲れさまでした!

本日、無事に第1回室根ヒルクライムを開催致しました。ご参加いただいた皆さま、ご協力いただいた皆さま、そして沿道から応援いただいた方、通行止にご協力いただいた方、ありがとうございました!ご参加の皆さま、記録証は近日中に郵送致します。しばらくお...
21/04/2024

本日、無事に第1回室根ヒルクライムを開催致しました。
ご参加いただいた皆さま、ご協力いただいた皆さま、そして沿道から応援いただいた方、通行止にご協力いただいた方、ありがとうございました!

ご参加の皆さま、記録証は近日中に郵送致します。しばらくお待ち下さい🙇

おはようございます!室根山、最高の日の出を迎えております!
20/04/2024

おはようございます!
室根山、最高の日の出を迎えております!

穏やかな夕暮れです。明日の開催に向けて、準備も万端のはず。明日、あるいは今日のうちに移動される方もおられるかと思いますが、気を付けてお越しください!
20/04/2024

穏やかな夕暮れです。明日の開催に向けて、準備も万端のはず。
明日、あるいは今日のうちに移動される方もおられるかと思いますが、気を付けてお越しください!

いよいよ明後日に迫ってきました。天気も上向きです。写真はヒルクライムのスタート付近です。紙のチラシを作っていないので、あまりアナウンスの機会がない、応援いただいている組織をここでご紹介します。(順不同)後援 一関市観光協会室根、室根まちづく...
19/04/2024

いよいよ明後日に迫ってきました。天気も上向きです。写真はヒルクライムのスタート付近です。

紙のチラシを作っていないので、あまりアナウンスの機会がない、応援いただいている組織をここでご紹介します。(順不同)
後援 一関市観光協会室根、室根まちづくり協議会
協賛 ㈱オヤマ、道の駅むろね、室根総合開発㈱、くるんくるんサイクル、㈲小野寺建設
協力 KOMEライド、つばさカフェ、焼肉ちゅうさん、栗駒焼石ほっとライド実行委員会
個人のご協力も多く頂いております。

良いイベントになりますよう、引続きよろしくお願い致します。

住所

Ichinoseki-shi, Iwate

ウェブサイト

アラート

室根ヒルクライムがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

室根ヒルクライムにメッセージを送信:

共有する