森 MORI

森 MORI 森 MORI, パフォーマンス・イベント会場, 愛媛県今治市米屋町4丁目2/1, Imabari-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

音楽家で整体師・気功師のあだち麗三郎さん  がまたまた今治にやって来る!森の2階で出張開運療術ぽかんと、開院です。音楽家としてドラムやサックスなどの演奏のほか、シンガーソングライターとしても活動する傍ら、ライフワークとして古武術や野口整体、...
11/02/2025

音楽家で整体師・気功師のあだち麗三郎さん がまたまた今治にやって来る!
森の2階で出張開運療術ぽかんと、開院です。

音楽家としてドラムやサックスなどの演奏のほか、シンガーソングライターとしても活動する傍ら、ライフワークとして古武術や野口整体、気功などなど、古今東西さまざまな身体のワークを学びついには「療術院ぽかんと」として開業するまでに。
また、昨年は潜在意識アカデミーなるものを卒業して潜在意識書き換え技術も体得され、ますます何者か分からない(もちろんいい意味で)唯一無二な存在となっています。
現在、九伝流療術をベースに現代気功や神経学の知識をミックスさせた「開運療術整体」を全国各地で開催しています。

森での出張療術は4度目となる今回。
『身体が軽くて楽な人生』が体感できる施術ということで、体のコリや痛みはもちろん、小顔・美容整体や疲れ、浄化、トラウマ、うつ、パニックなどなど、身体的なことも精神的なことも、どっちなのかよく分からないことも、横断的に学んできた経験からオールラウンドに手広く対応してくれます。
年度末で何かと忙しい時期ですが、“ゴッドハンド”を極めるあだちさんの施術で整えましょう💆

また翌日3/2(日)、あだちさんは松山・県民文化会館で行われる滞空時間 のライブに出演されます!
ガムランやスティールパンなどのエキゾチックな音楽と、現代的な影絵によるパフォーマンスは、日本はおろか世界からも注目されている楽団です。
こちらも是非!
詳細はこちら👉 .fzmx

【開運療術ぽかんと 2025春】
日時|3/1(土) 11〜20時
施術料|60分 9,000円、90分 12,000円
予約申込|療術院ぽかんとHPより氏名・電話番号・希望時間等を明記してお送りください。
https://pokanto.reisaburo.info
※店頭でも予約承ります!
備考|
・駐車場は建物隣に4台あります。満車の場合はお手数ですがコインパーキングをご利用ください。

#愛媛 #今治 #森 #あだち麗三郎 #整体 #現代気功

森の人気イベント「絵本セラピー」が2025年も開催となりました!今回は前回好評だった“夜回”。寒さが少し和らいだ、静かな冬の夜に開催となります。仕事や学校が終わって、一息つきたい。日々のことから少し離れてリフレッシュしたい。そんな方は是非。...
08/02/2025

森の人気イベント「絵本セラピー」が2025年も開催となりました!
今回は前回好評だった“夜回”。
寒さが少し和らいだ、静かな冬の夜に開催となります。

仕事や学校が終わって、一息つきたい。
日々のことから少し離れてリフレッシュしたい。
そんな方は是非。

————————
絵本セラピー 〜森で、大人に絵本時間〜

絵本の力を借りて行う「絵本セラピー」。
一緒に居合わせた参加者さんと、進行役の読み聞かせから感じたことや気付きなどをざっくばらんにおしゃべりし、ほんわかした時間を過ごして癒される、というものです。
平日午前中に開催していたこちらのイベント、今回は前回に続いて、仕事や学校が終わって参加できる夜開催となりました!

性別も年齢も問わず、その場に偶然居合わせた人たちとセラピストで作る空間。
毎回終わる度に参加者の皆さんが朗らかな表情で帰っていくのを見て、絵本のすごさを実感します。
大人だからこそ刺さるものもあるそうで「恐るべし絵本…!」となってます。

人前で話すのはちょっと…という方も、無理のない範囲での参加でOK。
参加枠も埋まってきています。
ぜひお気軽にご参加ください。

またこの日は「金曜日の孤読」も21時まで開催中です。
絵本セラピーの余韻に浸りながら、読書に耽る夜もお楽しみいただけます。

日時|2/28(金) 19:00〜20:00頃
場所|森(今治市米屋町4丁目2-1)
料金|500円(1ドリンク別)
定員|6名程度
持ち物|筆記用具
講師|平林伊佐子(絵本セラピスト)
予約申込|メールにて受付中。
「絵本セラピー予約」と明記の上、氏名(フルネーム)、人数、電話番号をお知らせください。
アドレス/[email protected]

#愛媛 #今治 #今治ホホホ座 #森 #絵本 #絵本セラピー #ワークショップ

森の「台所」から始まる、ゲリラ間借りフード企画・FOREST FOODJACK!今回も当店のキッチンが1日ジャックされます。5回目となる今回は、またしても!カレー屋・CURRY STEADY  からの宣戦布告が参りました。常習犯というより、...
04/02/2025

森の「台所」から始まる、ゲリラ間借りフード企画・FOREST FOODJACK!
今回も当店のキッチンが1日ジャックされます。

5回目となる今回は、またしても!カレー屋・CURRY STEADY からの宣戦布告が参りました。
常習犯というより、もはや「確信犯」なのでは…?と思うほどの頻度で来ている彼。
おかげでカレーの写真のストックもできるほどとなりました。
毎度のことながら今回もメニューの詳細は当日になるまで不明ですが、今までの傾向を見るに、辛さはないけどしっかりスパイスを感じるカレーであることは間違いないです。
今回もそんな謎カレーをお楽しみに。

日時|2/8(土) 11時半頃〜
出店|CURRY STEADY
備考|
・テイクアウトできます。
・駐車場は建物隣に4台あります。満車の場合はお手数ですがお近くのパーキングをご利用下さい。

#愛媛 #今治 #森 #スパイスカレー

新刊がちょこちょこ入荷しました。「働く」ことに関する本や、2/23(日)に行われる「ぼくらの市民会館スペシャル」に合わせて出演者の本などが揃っています。『会社と社会の読書会』は、コクヨと黒鳥社が発行する雑誌『WORKSIGHT』主催の読書会...
03/02/2025

新刊がちょこちょこ入荷しました。

「働く」ことに関する本や、2/23(日)に行われる「ぼくらの市民会館スペシャル」に合わせて出演者の本などが揃っています。

『会社と社会の読書会』は、コクヨと黒鳥社が発行する雑誌『WORKSIGHT』主催の読書会を書籍化したもの。
宮本常一などを研究する民俗学者・畑中章宏さんを迎え、長く『WORKSIGHT』が取り上げてきた会社や社会についてを様々な本から紐解いています。
その本の数はなんと、246冊!
古典から自己啓発、不倫ものまで、リストだけで本屋ができそうなくらいの多種多様な本と共に、民俗学的視点も交えた話が収められています。

そんな「働くとは?」「会社とは?」という問いに対して、新しい問いをくれそうなのが「共同労働」という考え方。
ということで「共同労働」歴38年のワーカーズコープ連合会理事長・古村伸宏さんが研究者や活動家と対談した新刊『わたしたちからはじまるわたしたちを育む働き方』も入荷しました。
私自身、人に説明できるほど理解はできてないのですが、日々が豊かになるヒントがもらえそうだなと。
じっくり読んでみたい一冊です。

また、松山在住の絵日記作家・神山恭昭さんのファンブック第二弾も到着しました!
過去に今治北高に赴任されていたことがあり、何かと縁がある(はず)神山さん。
今回は人となりが分かる一問一答スタイルです。
制作されたほそぼそブックスさんの熱量が今回もとんでもなくて、恐ろしすぎて震えます。

愛媛はまた今晩から寒くなるそう。
外出するのが億劫になるそんな日は、引きこもることに全振りするのもアリかなと。
今晩も本読もう。

#愛媛 #今治 #森 #新刊

2月の営業カレンダーができました!2月はほぼ毎週イベント出店であちこちに出かけています。どのイベントも今からすでに楽しみです◎相変わらず変則的ですがどうぞよしなに。【営業カレンダー】火・木曜 10:00〜13:00水曜 10:00〜17:0...
31/01/2025

2月の営業カレンダーができました!
2月はほぼ毎週イベント出店であちこちに出かけています。
どのイベントも今からすでに楽しみです◎
相変わらず変則的ですがどうぞよしなに。

【営業カレンダー】
火・木曜 10:00〜13:00
水曜 10:00〜17:00
金曜 10:00〜13:00、18:00〜21:00
土曜 10:00〜19:00
※2/7(金)は18〜21時の孤読時のみ営業
※2/11(火・祝)は10〜19時まで
※2/22(土)はイベント出店のため臨時休業

【イベント】
◯2/2(日)
浄土寺節分まつり
中西レモン&すずめのティアーズLIVE
今治・浄土寺で開催される節分まつりに出店します。
14時からは護摩焚きもあるそう。
ご利益いただかねば!是非!

日時|2/2(日) 12〜15時頃
場所|浄土寺(今治市郷本町3丁目2-7) .taijun
備考|
・ライブは好評につき満席となりました
・カレーやだるまなどの出店者が来ます!

◯2/8(土)
FOREST FOODJACK #5
毎回、森の台所をジャックするゲリラランチ企画。
5度目の正直!
今回もCURRY STEADYがスパイスカレーを引っ提げてやって来ます。
常習犯、なんなら確信犯的動きをしている彼の今回のカレーはいかに!

日時|2/8(土) 11:30頃〜
出店|CURRY STEADY
備考|テイクアウトできます。

◯2/9(日)
えびす市(えびすぎれ)
100年以上続く今治の呉服屋市「えびすぎれ」に合わせて行われるマルシェ。
今年も極寒覚悟で参戦します!
今回は今治ホホホ座と合同出店ということで、初の古着販売も。掘れ掘れ〜!

日時|2/9(日) 10〜15時
場所|今治銀座商店街(本町商店街周辺)
備考|当日はみなとマルシェなども開催!
駐車場は旧美須賀小グラウンドなどをご利用下さい。

◯2/22(土)・23(日)
Ehime Art Book Mart #2
愛媛県美術館で行われる本のイベントに今回も2日間参加します!
今回は企画展が写真展だそうで、それっぽいものからそうでないものもいろいろ引っ提げて向かいます。

日時|2/22(土)・23(日) 10〜16時
場所|愛媛県美術館(松山市堀之内)

◯2/28(金)
絵本セラピー(森で、大人に絵本時間)
好評につき2025年も開催!
しかも記念すべき一発目は夜回となってます🌙
仕事や学校終わりに是非◯

日時|2/28(金) 19:00〜20:00頃
場所|森(今治市米屋町4丁目2-1)
料金|500円(1ドリンク別)
持ち物|筆記用具
講師|平林伊佐子(絵本セラピスト)
予約申込|メールにて受付中。
「絵本セラピー予約」と明記の上、氏名(フルネーム)、電話番号をお知らせください。
アドレス/[email protected]

◯毎週金曜日
金曜日の孤読
一杯の珈琲をお供にひたすらに本を読む会です。

日時|毎週金曜日 18〜21時
参加費|500円(コーヒー1杯付)
予約不要・途中入退室OK
ルール|①読みたい本をお持ち下さい。
②読書に没頭してください。
③フード持ち込みOK(読みながら摘めるもの)

#愛媛 #今治 #森 #2月

2月はイベント目白押し!…ということで、2/2(日)は今治・浄土寺の節分まつりに出店します!いつもは本や雑貨を携えて出店してますが、今回はコーヒーも提供することになりました!お店でも出している、生活介護事業所さんかくやま .imabari ...
25/01/2025

2月はイベント目白押し!
…ということで、2/2(日)は今治・浄土寺の節分まつりに出店します!

いつもは本や雑貨を携えて出店してますが、今回はコーヒーも提供することになりました!
お店でも出している、生活介護事業所さんかくやま .imabari のブレンドのコーヒーです。
他にもいろんな出店者さんがたくさんで楽しみ。是非に!

————————
浄土寺 節分まつり
中西レモン&すずめのティアーズLIVE
『四国の春はまだかいなツアー』

節分と聞くと2月3日のイメージが強いですが、実は今年の節分は立春などの日取りが変わるため2月2日なんだそうです。
そんなラッキーイヤーな今年の節分まつりは12時頃から始まり、14時頃には護摩焚きも行われます。
そして15時からは、中西レモン&すずめのティアーズLIVE『四国の春はまだかいなツアー』!
ライブは予約者多数によりソールドアウトとなってしまったそうですが、節分まつり自体は誰でも気軽に入場・参加ができるのでお気軽に是非。
すべてがめでたい1日となりそう!🐧

日時|2/2(日) 12〜15時頃
場所|浄土寺(今治市郷本町3-2-7)
出店|
・つるかめ観光(鯉口シャツ・土偶パンツ等)
・富久だるま道場(だるまなどの縁起物)
・森(古本・珈琲)
・currysteady(カレー)
・満草話(ブッダクッキー)
・島々(島めし&茶菓子)
・アクアチューニング ami(ヒーリング)
・OHANA(フェアトレード雑貨)
問い合わせ|今治ホホホ座 .hohoho.za

#愛媛 #今治 #節分まつり #浄土寺 #すずめのティアーズ #中西レモン

今治・菊間出身の美術家  オガサワラミチさん  による、土偶四人衆Tシャツが入荷しました。土偶とキノコをこよなく愛するミチさん。昨年夏には当店で個展をしたり、独特の世界観溢れるグッズを帰省の度に追加されたりと、徐々に侵食されつつあるのですが...
12/01/2025

今治・菊間出身の美術家 オガサワラミチさん による、土偶四人衆Tシャツが入荷しました。

土偶とキノコをこよなく愛するミチさん。
昨年夏には当店で個展をしたり、独特の世界観溢れるグッズを帰省の度に追加されたりと、徐々に侵食されつつあるのですが、今回はこの時期でも着れる長袖Tシャツが仲間入りです。

色はブラック・ダークグレー・グレーの3色。
シンプルな色味なだけに、土偶たちが神々しく見えます…!
ミチさん曰く、4人(4体?)とも現存する土偶をモチーフに描かれているとのこと。
男女問わず着れるし、袖のリブがあるのも地味に嬉しいポイントです。

土偶四人衆シリーズは他にも、ステッカーやポストカード、缶バッジなどもあります。
色付きのものやモノトーンなど、バリエーションもいろいろなのでこちらも併せて是非。

#愛媛 #今治 #森 #オガサワラミチ #土偶 #縄文

森の「台所」から始まるゲリラ間借りフード企画・FOREST FOODJACK!今週末も当店のコックピッドとも呼べる「キッチン」が1日ジャックされます。4回目となる今回も、カレー屋・CURRY STEADY  が再来!もはやキッチンジャックの...
08/01/2025

森の「台所」から始まるゲリラ間借りフード企画・FOREST FOODJACK!
今週末も当店のコックピッドとも呼べる「キッチン」が1日ジャックされます。

4回目となる今回も、カレー屋・CURRY STEADY が再来!
もはやキッチンジャックの「常習犯」となりつつあるCURRY STEADY。
おかげで「CUR」の3文字を打つと、予測変換で出てくるようになりました(笑)
今回も例に漏れず、当日までその全貌(という名のメニュー詳細)はベールに包まれている…。
今回はどんなカレーがやって来るのか!🍛
2025年のCURRY STEADYを刮目して見よ!👀⚡️

【FOREST FOODJACK #04】
日時|1/12(日) 11時半頃〜
出店|CURRY STEADY
備考|
・テイクアウトもできます。
・駐車場は建物隣に4台あります。満車の場合はお手数ですがお近くのパーキングをご利用下さい。

#愛媛 #今治 #森 #間借りランチ #インドカレー

昨年9月に行われた「Ehime Art Book Mart」の2回目開催が決定!今回も本屋枠で出店させていただけることとなりました。出店ブースはもちろん、ワークショップやトークイベントなどもあり大充実の内容。店番そっちのけで私が楽しみたいほ...
07/01/2025

昨年9月に行われた「Ehime Art Book Mart」の2回目開催が決定!
今回も本屋枠で出店させていただけることとなりました。
出店ブースはもちろん、ワークショップやトークイベントなどもあり大充実の内容。
店番そっちのけで私が楽しみたいほどです。
お待ちしております〜!!📚🎨

————————
▽ Ehime Art Book Mart # 2「まなび編」▽


愛媛県美術館では近代デザインの先駆者といわれる杉浦非水をはじめ、様々な作家のブックデザインをコレクションしています。近年ユニークなアートブックやZINE(自主制作出版物)が国内外で誕生している中、満を持して2024年9月に、本とアートとデザインが交差するアートブックマートを初開催しました。
2回目となる今回は、本やアートが行き交う市場の様な楽しさはそのままに、より深く知ることのできるユニークなイベントが目玉の「まなび編」として実施します。
同時開催の特別展でご紹介する写真コレクションとあわせて、ぜひお楽しみください。

会 期:2025年2月22日(土)・23日(日)
    10:00~16:00
主 催:愛媛県美術館
主 管:本の轍
会 場:愛媛県美術館 本館1階エントランスホール 

同時開催:特別展「山川コレクション収蔵記念 PHOTOGRAPHY 写真のこれまで/これから」〔1月31日(金)~3月20日(木)〕本館2F常設展示室 1・2 ※要観覧券

【出店者】 
✴︎Bookstore
・なタ書(香川)
・本の轍(愛媛)
・森(愛媛)
・451ブックス(岡山)
・リーダン・ディート(広島)
・松山堂書店(※美術館ミュージアムショップ)

✴︎Artist
・西武アキラ(愛媛)
・HERE I AM/水本アキラ(愛媛)
・めずらしいことり(東京)

✴︎Publisher
・テキサスブックセラーズ by キッチンミノル(東京)

✴︎Library
・ゆるやか文庫(愛媛)

【関連EVENT】
✴︎Workshop
①「ミニZineを作ろう!!」
講師:西武アキラ(実験漫画家)
日時:2月22日(土)・23日(日)11:00~12:00
場所:エントランスホール
定員:両日先着10名
参加費:500円
※要予約、当日若干枠あり

②「和紙×印刷」プリント体験
講師:ゆるやか文庫
日時:2月22日(土)・23日(日)10:00~16:00
場所:エントランスホール
参加費:500円/枚、2枚目以降300円/枚
※随時参加可

✴︎Talk (Lecture)
❶「キッチンミノルの写真教室~みんなの写真アドバイス大会」
講師:キッチンミノル(テキサスブックセラーズ)
日時:2月22日(土)13:00~14:30
場所:多目的ルーム
定員:先着20名
参加費:2,000円
※要予約、専用応募フォームから、写真(データ)と質問事項の回答を入力いただきます。 

❷「絵本の中の広くて深い物語~絵本に隠された秘密を紐解く」
講師:根木慶太郎(451ブックス)
日時:2月22日(土)14:30~16:00
場所:多目的ルーム
定員:先着30名
参加費:1,000円(テキスト代込)
※要予約

❸「写真のみかた」
講師:水本アキラ(HERE I AM)
日時:2月23日(日)13:30~15:00
場所:多目的ルーム
定員:先着15名
参加費:1,000円(お土産込)
※要予約

✴︎Cross Talk
「本屋店主が語るアートの話」
登壇者:なタ書×本の轍
日時:2月23日(日)13:00~13:30
場所:エントランスホール
参加費:無料

◉各Eventのお申し込みは、プロフィールのリンク先ブログ内にある二次元バーコードから。

#愛媛 #今治 #森 #愛媛県美術館

明けましておめでとうございます。2025年も森をどうぞよろしくお願いいたします🎍年が明けてしまいましたが、1月の営業カレンダーができました!新年は4日(土)から、イベントもありつつですが本やコーヒーも楽しんでいただければと思っております。是...
02/01/2025

明けましておめでとうございます。
2025年も森をどうぞよろしくお願いいたします🎍

年が明けてしまいましたが、1月の営業カレンダーができました!
新年は4日(土)から、イベントもありつつですが本やコーヒーも楽しんでいただければと思っております。是非に。

【営業カレンダー】
火・木曜 10:00〜13:00
水曜 10:00〜17:00
金曜 10:00〜13:00、18:00〜21:00
土曜 10:00〜19:00
※1/11(土)、25(土)は17時まで
※1/12(日)は10〜19時まで

【イベント】
◯1/4(土)
key light 内観セッション
諸事情により中止となりました。
ご予約いただいた方、申し訳ありません。
また日を改めて開催します。乞うご期待!zen.tarot

◯1/12(日)
FOREST FOODJACK #4
毎回、森の台所をジャックするゲリラランチ企画。
今回もCURRY STEADYがスパイスカレーを引っ提げてやって来る!
もはやジャックしすぎて常習犯となりつつありますが、今回のカレーはいかに!

日時|1/12(日) 11:30頃〜
出店|CURRY STEADY
備考|テイクアウトできます。

◯1/18(土)
森ト音 #6
「お座敷で愉しむ電子音楽」と謳う今回は、広島から2組のゲストが来られます。

日時|1/18(土) 16:10開演
場所|森(今治市米屋町4-2-1)
入場料|1,000円(要1ドリンクオーダー)
出演|stabilo × タケウチショーゴ
イモトユウスケ
a hori
ishii
トリュウエイシ

◯1/22(水)
森ランチの日
毎月1度開催している「森ランチ」。
2025年一発目は、ジョージア地方の家庭料理・シュクメルリ。
チーズとガーリックが効いた、鶏肉のホワイトソース煮のようなものですが、今回初お披露目予定です。
日時|1/22(水) 11:30頃〜
備考|テイクアウトできます。

◯毎週金曜日
金曜日の孤読
一杯の珈琲をお供にひたすらに本を読む会です。
日時|毎週金曜日 18〜21時
参加費|500円(コーヒー1杯付)
予約不要・途中入退室OK
ルール|①読みたい本をお持ち下さい。
②読書に没頭してください。
③フード持ち込みOK(読みながら摘めるもの)

森ト音  、2025年一発目は1/18(土)!今回のゲストは、広島から海を渡って2組も来て下さいます。2025年もフルスロットルでスタートです!————————森ト音  #6「お座敷で愉しむ電子音楽」と謳って始まった「森ト音」。6回目となる...
26/12/2024

森ト音 、2025年一発目は1/18(土)!
今回のゲストは、広島から海を渡って2組も来て下さいます。
2025年もフルスロットルでスタートです!

————————
森ト音 #6

「お座敷で愉しむ電子音楽」と謳って始まった「森ト音」。
6回目となる今回は、広島から2組のゲストが森にやってきます。

〈stabilo × タケウチショーゴ〉は、広島でそれぞれ活動する2人によるノイズアンビエントユニット。
毎回構成を決めずに即興で演奏するというスタイルは、ライブというよりもはやパフォーマンス。
でも、音源で聴くと即興とは思えないほど調和してて、ゴリゴリの機械音だけでなく、かと言ってヒーリング系に全振りでもない、絶妙なバランスでもってお二人が世界観を作り込んでます。
今回どんな感じになるかは当日まで分かりませんが、きっと“森ト音好み”なライブとなるはず。

もうお一方のイモトユウスケさんも同じく広島のギタリスト。
エフェクター使いとのことなのですが、情報が広島より外にあんまりない辺りがまたアンビエントみを感じます(笑)
広島のアンビエントシーンがあまり四国に入ってきてないからこそ、是非ここは一度ライブで体感いただきたいです。

そして、今回からはローカルゲストも!
ishiiさん、トリュウさんに加えて応戦するのはa horiさん。
四国のバンドenergy POWのギタリストでもある彼が、今回はソロで駆けつけます。

お客さんから「アンビエントっていまいちよく分からないんだよね」という声をよく伺うのですが、分かって聴くものでもないのかなあとも思ったりする今日この頃。
アンダーグラウンド感漂う中で演奏されがちですが、聴く場所が変われば印象も変わるし、何より幅がかなり広いのでいろいろ聴いた中で「これは好きだな」というのが見つかればいいなと。
その「好き」が森ト音で見つかれば嬉しいです。

日時|1/18(土) 16:10開演
場所|森(今治市米屋町4-2-1)
入場料|1,000円(要1ドリンクオーダー)
出演|stabilo × タケウチショーゴ
イモトユウスケ
a hori
ishii
トリュウエイシ
備考|
駐車場はありません。お近くのパーキングをご利用下さい。

#愛媛 #今治 #森 #森ト音 #アンビエント

英独立系出版社・Uhm! .publishing のフォトZINE『日本のブルータリズム建築』が入荷しました。「ブルータリズム」とは、1950年代から70年代にかけて世界中で流行した建築様式。「ブルータル」が「荒々しい、獣のような」という意...
24/12/2024

英独立系出版社・Uhm! .publishing のフォトZINE『日本のブルータリズム建築』が入荷しました。

「ブルータリズム」とは、1950年代から70年代にかけて世界中で流行した建築様式。
「ブルータル」が「荒々しい、獣のような」という意味があることから、打ちっぱなしのコンクリートやガラス張りなどが特徴的なんだそうです。
その後ポストモダン建築が注目されるにつれて衰退していくのですが、日本でもメタボリズムの運動へとつながるなど(菊竹清訓とか黒川紀章とか)今の建築にも大きな影響を与えています。

本著は、そんな国内のブルータリズム建築を愛する阿部真さん・村上香織さん による一冊。
全国各地に現存する貴重な建築が掲載されていて、コンクリート打ちっぱなしの無骨さと、スタイリッシュさと、カッコよさが滲み出ています。
中には四国のものも…!(丹下建築!)
意外と沖縄が多いのは盲点でした。

以前映画で観てから「死ぬまでに建築を観にコロンバスに行くんだ…!」と思っていたけれど、国内も、ひいては瀬戸内もいろいろありそう。
2025年は建築の旅もいいなあと、妄想を掻き立てられます。

#愛媛 #今治 #森 #ブルータリズム建築

今月初旬に今治ホホホ座で展示をした河合浩さん  の作品集2種『something / anything』『LIVING OF OBLIVION』が入荷しています。幾何学的な図形の組み合わせなのに、どこか温かみがあり、可愛さも感じられる作品た...
23/12/2024

今月初旬に今治ホホホ座で展示をした河合浩さん の作品集2種『something / anything』『LIVING OF OBLIVION』が入荷しています。

幾何学的な図形の組み合わせなのに、どこか温かみがあり、可愛さも感じられる作品たち。
愛媛では初めての展示で大歓喜だったのですが、その後も作品集が取り扱えて嬉しい限りです。

今回どちらも作品集ではあるのですが、見せ方は全く異なる2冊。
『something / anything』は、いわゆる「画集」として白地に作品を置いた形で作品40点が収録されています。
一方、『LIVING OF OBLIVION』は「写真集」的要素強めな一冊。
河合さんの制作現場や日々の暮らしに馴染む作品を切り取った写真が並んでいます。
A面とB面みたいな感じで、どちらもそれぞれに良さがあり河合さんの絵が楽しめる作品集です。

年始は福島県で展示が行われるそう。
他の場所だとどう見えるのかも気になるところです。
もしお近くに行く際は是非。

#愛媛 #今治 #森 #河合浩

年末年始のお休みのお供にと、新刊が少しずつ入荷しています。勝手に推している社会学者・岸政彦さんの最新著に、「達成中毒」というワードに惹かれた応用心理学研究者の本、未だ争いの絶えないパレスチナの現代文学に、Y字路学なる本などなど。相変わらずジ...
20/12/2024

年末年始のお休みのお供にと、新刊が少しずつ入荷しています。

勝手に推している社会学者・岸政彦さんの最新著に、「達成中毒」というワードに惹かれた応用心理学研究者の本、未だ争いの絶えないパレスチナの現代文学に、Y字路学なる本などなど。
相変わらずジャンル横断ではありますが、スタッフの興味のままに入れてます。

人との距離感・バウンダリーに関する『わたしはわたし。あなたじゃない。』は、大人でもちゃんとできているか怪しい「人との境界線」に関する本。
今はネットの「炎上」を見ない日はないんじゃないかと思うくらい、人が叩かれる光景が当たり前すぎる世の中だし、論破するのが正義みたいな風潮もややあり、こんな一触即発感溢れる中で生きる子どもたちはそりゃしんどいだろうなあと思います。
もちろん「◯◯ハラスメント」という言葉がたくさん生まれて、「これってNGでしょ」というのが言いやすくなるなど、悪いことばかりではない。
でも、そのせいで息苦しい空気感が出ていることも否めないよなあと思ったり…。
翻って自分はどうかと考えるとちゃんと理解できている自信は毛頭ないわけですが、だからこそ考えてみたいし、そんな悩みやモヤモヤを持った人たちも気軽に来れる店でありたいなと。
10代向けではありますが、大人が読んでも学びが多い一冊です。

いよいよ、2024年の営業も残すところあと6日となりました…!
年内の「森納め」を是非🌳

#愛媛 #今治 #森 #新刊 #本屋

しめかざり研究家・森須磨子さん  の新著『しめかざり探訪記』が入荷しました。香川がご出身で、愛媛・松山にもルーツを持っているということで、以前四国村で行っていた展示を見に行ったりして勝手に親近感を抱いていた森さん(奇しくもお名前も店名と同じ...
15/12/2024

しめかざり研究家・森須磨子さん の新著『しめかざり探訪記』が入荷しました。

香川がご出身で、愛媛・松山にもルーツを持っているということで、以前四国村で行っていた展示を見に行ったりして勝手に親近感を抱いていた森さん(奇しくもお名前も店名と同じ「森」です笑)。
本著では、その愛媛をはじめ日本各地の「しめかざり」を訪ね歩いた旅のエッセイがまとめられています。
表紙は森さんのお祖母さんのお家のしめかざりだそうで、橙が2つ付いているのが特徴。
よく見ると「三津一丁目」の住所も記載されています。

よくよく考えてみると、年末年始は実家や親戚の家に行くことが多いので他の地域のしめかざりを見ることがないなあと。
なので、森さんの文章と共に各地のしめかざりやお正月の様子を知れるのはすごく新鮮でした。
雑煮やおせち料理はこすり倒されてますが、「しめかざり」はまだ未開拓な気がして奥が深そうです。
いつかお話も聞いてみたいなあ。

今回は購入特典として、しめかざりの年賀状(ポストカード)付き。
すごくカッコいいので誰に出そうかといろいろ思案するのも楽しそう。
2種類あります。お早めに是非。
一年に一度しかないお正月、これからがシーズンとなりますが今年は「しめかざり」に注目しそうです。

#愛媛 #今治 #森 #森須磨子 #しめかざり #工作舎

今治の放課後等デイサービス・アマカラ研究室  の新聞『pin』の2号目が発売となってます!今回の特集は、アマカラ研究室のドキュメンタリー映画『アマカラな子ドもたち』の映画監督・中ムラサトコさん  を迎え、アマカラを立ち上げた豊島・小泉との三...
14/12/2024

今治の放課後等デイサービス・アマカラ研究室 の新聞『pin』の2号目が発売となってます!

今回の特集は、アマカラ研究室のドキュメンタリー映画『アマカラな子ドもたち』の映画監督・中ムラサトコさん を迎え、アマカラを立ち上げた豊島・小泉との三者クロストーク(前編)。
昨年と今年、当店でも映画の上映会を開催しましたが、その制作秘話をはじめ、アマカラ研究室ができた経緯やそこからサトコさんがどう関わったかなどを語っています。
サトコさん自身も子育て真っ只中ということで、親としての目線も交えながらのトークは目からウロコなことも多かったです。
その他、施設長コラムやアマカラでの出来事なども載っていて、読み応え抜群の一冊となっています。

バックナンバーとして、昨年秋に出た1号目も取扱中なのですが、表紙のドローイングはどちらも同じ、アマカラに通うお子さんのもの。
雰囲気が全然違っててそれもまた面白いなあと思います。
是非コレクションいただけると嬉しいです。

#愛媛 #今治 #森 #アマカラ研究室 #新聞

新春一発目の森は「占い」からスタート!ということで、今治在住で占い好きから占い師になったKey light さん .zen.tarot が、1日限定の〈内観セッション〉を行います!OSHO ZEN TAROTというタロットカードを使って、自...
13/12/2024

新春一発目の森は「占い」からスタート!

ということで、今治在住で占い好きから占い師になったKey light さん .zen.tarot が、1日限定の〈内観セッション〉を行います!
OSHO ZEN TAROTというタロットカードを使って、自分の内側を見ていくそう。
気づいている部分も、さらにはそうでない部分も知れるきっかけとなるかも。
2025年、幸先の良いスタートを切りたい方は是非。

————————
Key light
内観セッション in 森

今治在住の占い師・key lightさんによる、自分の内側を見る「内観セッション」を開催。
普段は放課後等デイサービス・アマカラ研究室で働いているスタッフですが、実は「占い師」としての一面もあるんです!

セッションでは「OSHO ZEN TAROT」というタロットカードを使って、カードの意味するメッセージから自分の内側を紐解いていきます。
禅の教えがベースとなっているこのカードは、日本人にも馴染みやすいのが特徴。
カードを引いてお話するうちに、本来の自分の魅力に気づくはず!
悩んでいたことやモヤモヤしていたことなども、カードの力を借りながら解決のヒントを見つけられるかも。

新しい年が始まるこのタイミングだからこそ、内省を深めて2025年を良い年にしませんか?

日時|1/4(土) 11:00〜
料金|30分 1,500円(1ドリンク別)
予約|key lightさんInstagramのDMもしくは、森の店頭にて受付中。
予約の際は、氏名・希望時間・連絡先(携帯番号)をお教えください。
key Light Instagramはこちら👇zen.tarot

#愛媛 #今治 #森 #占い

2024年最後の森は、アンビエントな音楽とカレーに浸る1日!アンビエントな音源を発表されている「幻の湖」さん  が遊びに来て下さり、1日限定の帰省ポップアップを開催します。爽やかなフライヤーデザインですが、中身はアンビエントにスパイスカレー...
07/12/2024

2024年最後の森は、アンビエントな音楽とカレーに浸る1日!
アンビエントな音源を発表されている「幻の湖」さん が遊びに来て下さり、1日限定の帰省ポップアップを開催します。
爽やかなフライヤーデザインですが、中身はアンビエントにスパイスカレーとギャップが恐ろしくヤバいです(もちろん良い意味で)。
地元初開催の気合いの入り具合を感じます…!

当日は今治出身の若手映画監督・寺町聡太郎さん が撮影で入って下さったり、できたてのミックス音源も引っ提げて来て下さったりと、どんな締めくくりになるのかいろいろ楽しみ。
年越しそば食べる前に、みんなでカレー食おうぜ!

————————
Homecoming
幻の湖 pop up & カレーの湖
at MORI

アンビエントミュージックレーベル「幻の湖」さんによる、1日限定の帰省ポップアップ。
レーベルの主宰として活動する傍ら、「カレーの湖」という屋号で間借りスパイスカレー屋としても活動している彼が、年末に音源とスパイスカレーを引っ提げてやってきます。
2024年最後を締めくくるにふさわしい、ディープでドープな1日を是非。

日時|12/30(月) 10:00〜19:00
   ※カレーの提供は11:30〜18:00予定
場所|森(今治市米屋町4-2-1)
出店|幻の湖 、カレーの湖
備考|
・駐車場は建物隣に4台あります。満車の場合はお手数ですがお近くのパーキングをご利用下さい。

#愛媛 #今治 #森 #幻の湖 #カレーの湖 #アンビエント #スパイスカレー

住所

愛媛県今治市米屋町4丁目2/1
Imabari-shi, Ehime
7900021

アラート

森 MORIがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

森 MORIにメッセージを送信:

ビデオ

共有する