おかやま文学フェスティバル

おかやま文学フェスティバル ユネスコ創造都市ネットワーク(文学分野)での加盟申請中の岡山を、文学のまち、本のまちとして知ってもらおうと「おかやま文学フェスティバル」を開催するチームの活動をご紹介しています。

【ZINEスタジアム出店者紹介15:大森コトノハ屋】初めての出店です。一昨年お客として参加し、今年は自分も出店してみました。 詩、小説、など置いています。 ひとりでも私の文で楽しんでくれる方がいればと思います。【ZINEスタジアム出店者紹介...
14/01/2025

【ZINEスタジアム出店者紹介15:大森コトノハ屋】
初めての出店です。一昨年お客として参加し、今年は自分も出店してみました。 詩、小説、など置いています。 ひとりでも私の文で楽しんでくれる方がいればと思います。

【ZINEスタジアム出店者紹介16:備備備(トリプル・ビー)】
私が訪れた観光スポットをイラスト・マップにしてご紹介します。有名観光地にある隠れた名所など、思わず誰かに教えたくなるディープな内容をもりもり盛り込みます。

* * *
●おかやまZINEスタジアム●
開催日:2025/3/2(日)
開催時間:11:00〜16:00
会場:旧内山下小学校 体育館および校舎1階
「ZINE」とは、個人や少人数のグループで制作する冊子のこと。
詩や小説などの創作文芸、イラスト、写真、評論やエッセイなどなど……、各々が好きなものを存分に語り表現したZINEには、商業出版とはまた違った自由な楽しさがあります。
「ZINEスタジアム」は、そうしたZINE、同人誌、フリーペーパーなどの小規模出版物の展示即売会。
またZINEに関連したワークショップやトークイベント、飲食ブースの出店なども計画しています。

【ZINEスタジアム出店者紹介13:文芸同人誌『あるかいど』】1982年創刊の小説を中心とした同人誌です。最新刊は77号です。岡山市在住の作家も活躍しています。【ZINEスタジアム出店者紹介14:松浦お順】岡山でイラストの活動をしている松浦...
13/01/2025

【ZINEスタジアム出店者紹介13:文芸同人誌『あるかいど』】
1982年創刊の小説を中心とした同人誌です。最新刊は77号です。岡山市在住の作家も活躍しています。

【ZINEスタジアム出店者紹介14:松浦お順】
岡山でイラストの活動をしている松浦お順と申します。 イラストが載った小さいZINEをいくつか出展します。帰りの電車やバスの暇つぶしにいかがでしょうか?皆様とお話しできることを楽しみにしております。

* * *
●おかやまZINEスタジアム●
開催日:2025/3/2(日)
開催時間:11:00〜16:00
会場:旧内山下小学校 体育館および校舎1階
「ZINE」とは、個人や少人数のグループで制作する冊子のこと。
詩や小説などの創作文芸、イラスト、写真、評論やエッセイなどなど……、各々が好きなものを存分に語り表現したZINEには、商業出版とはまた違った自由な楽しさがあります。
「ZINEスタジアム」は、そうしたZINE、同人誌、フリーペーパーなどの小規模出版物の展示即売会。
またZINEに関連したワークショップやトークイベント、飲食ブースの出店なども計画しています。

【ZINEスタジアム出店者紹介11:宇野港編集室】玉野市・宇野港にある、編集者・ライター・デザイナー・クリエイター等が集い、それぞれの仕事や活動ができる登録制のコワーキング・ZINEスタジオです。登録メンバーや、ZINEスタジアム限定参加メ...
12/01/2025

【ZINEスタジアム出店者紹介11:宇野港編集室】
玉野市・宇野港にある、編集者・ライター・デザイナー・クリエイター等が集い、それぞれの仕事や活動ができる登録制のコワーキング・ZINEスタジオです。登録メンバーや、ZINEスタジアム限定参加メンバーの作品をご紹介します。

【ZINEスタジアム出店者紹介12:レイヴンファーム & アトリエオランジュ】
レイヴンファーム: 岡山市興除地区のちいさな畑で、固定種・エアルーム(heirloom)種の野菜をたねから育てています。Farm to table、畑から食卓へ。
アトリエオランジュ: レイヴンの母で、日々ちいさなアトリエで押し花を中心に作品を制作しています。娘(レイヴン)の育てた野菜を使った作品も多数。

* * *
●おかやまZINEスタジアム●
開催日:2025/3/2(日)
開催時間:11:00〜16:00
会場:旧内山下小学校 体育館および校舎1階
「ZINE」とは、個人や少人数のグループで制作する冊子のこと。
詩や小説などの創作文芸、イラスト、写真、評論やエッセイなどなど……、各々が好きなものを存分に語り表現したZINEには、商業出版とはまた違った自由な楽しさがあります。
「ZINEスタジアム」は、そうしたZINE、同人誌、フリーペーパーなどの小規模出版物の展示即売会。
またZINEに関連したワークショップやトークイベント、飲食ブースの出店なども計画しています。

【ZINEスタジアム出店者紹介9:tottoriカルマ 「うわの空 リソ印刷スタジオ」】鳥取市内でリソ印刷スタジオをやってます。そこに集まった人達で「とっとRISO」というクラブ活動をはじめました。近々に鳥取でzineマーケットを開催予定で...
10/01/2025

【ZINEスタジアム出店者紹介9:tottoriカルマ 「うわの空 リソ印刷スタジオ」】
鳥取市内でリソ印刷スタジオをやってます。そこに集まった人達で「とっとRISO」というクラブ活動をはじめました。近々に鳥取でzineマーケットを開催予定です。

【ZINEスタジアム出店者紹介10:どろん堂】
四国をメインに一箱古本市などでZINEを販売しています。カニが好き。

* * *
●おかやまZINEスタジアム●
開催日:2025/3/2(日)
開催時間:11:00〜16:00
会場:旧内山下小学校 体育館および校舎1階
「ZINE」とは、個人や少人数のグループで制作する冊子のこと。
詩や小説などの創作文芸、イラスト、写真、評論やエッセイなどなど……、各々が好きなものを存分に語り表現したZINEには、商業出版とはまた違った自由な楽しさがあります。
「ZINEスタジアム」は、そうしたZINE、同人誌、フリーペーパーなどの小規模出版物の展示即売会。
またZINEに関連したワークショップやトークイベント、飲食ブースの出店なども計画しています。

【ZINEスタジアム出店者紹介7:木星堂】木星堂は、架空の町を舞台にした和風ファンタジー『漏刻博士の都のこと』シリーズ(作・兒玉弓)を販売しています。シリーズ4作中、どこから読んでもお楽しみいただけます。 何も起こらないようで何かが起こる、...
09/01/2025

【ZINEスタジアム出店者紹介7:木星堂】
木星堂は、架空の町を舞台にした和風ファンタジー『漏刻博士の都のこと』シリーズ(作・兒玉弓)を販売しています。シリーズ4作中、どこから読んでもお楽しみいただけます。 何も起こらないようで何かが起こる、不思議な話がお好きな方におすすめです。神様も猫も出ます。よろしくお願いします。

【ZINEスタジアム出店者紹介8:anemone】
漫画、イラスト、映画感想ZINEなどを販売しています。

* * *
●おかやまZINEスタジアム●
開催日:2025/3/2(日)
開催時間:11:00〜16:00
会場:旧内山下小学校 体育館および校舎1階
「ZINE」とは、個人や少人数のグループで制作する冊子のこと。
詩や小説などの創作文芸、イラスト、写真、評論やエッセイなどなど……、各々が好きなものを存分に語り表現したZINEには、商業出版とはまた違った自由な楽しさがあります。
「ZINEスタジアム」は、そうしたZINE、同人誌、フリーペーパーなどの小規模出版物の展示即売会。
またZINEに関連したワークショップやトークイベント、飲食ブースの出店なども計画しています。

【ZINEスタジアム出店者紹介5:ToshohiTsu としょひつ(じ)】きまぐれ私設移動図書室、としょひつ(じ)を運営しています。現在は読書会を定期開催。本業はフェルト造形作家です。【ZINEスタジアム出店者紹介6:つつ、】くらしつつ、つ...
09/01/2025

【ZINEスタジアム出店者紹介5:ToshohiTsu としょひつ(じ)】
きまぐれ私設移動図書室、としょひつ(じ)を運営しています。現在は読書会を定期開催。本業はフェルト造形作家です。

【ZINEスタジアム出店者紹介6:つつ、】
くらしつつ、つくりつつ、あそびつつ、集いつつ、津々浦々を訪ねる瀬戸内うまれのクリエイティブチーム。生まれ育った瀬戸内の空気を、デザイン、写真、イラストで表現。三人のクリエイターの視点でZINE・アートブックに。新作も発売予定です。

* * *
●おかやまZINEスタジアム●
開催日:2025/3/2(日)
開催時間:11:00〜16:00
会場:旧内山下小学校 体育館および校舎1階
「ZINE」とは、個人や少人数のグループで制作する冊子のこと。
詩や小説などの創作文芸、イラスト、写真、評論やエッセイなどなど……、各々が好きなものを存分に語り表現したZINEには、商業出版とはまた違った自由な楽しさがあります。
「ZINEスタジアム」は、そうしたZINE、同人誌、フリーペーパーなどの小規模出版物の展示即売会。
またZINEに関連したワークショップやトークイベント、飲食ブースの出店なども予定しています。

【ZINEスタジアム出店者紹介3:風馬書店】岡山県赤磐市の永瀬清子生家にある書店です。詩歌に関わらず言葉や生きることに近いと感じた本を並べています。【ZINEスタジアム出店者紹介4:めずらしいことり】HALO(ヘイロー)という名前のフリーペ...
08/01/2025

【ZINEスタジアム出店者紹介3:風馬書店】
岡山県赤磐市の永瀬清子生家にある書店です。詩歌に関わらず言葉や生きることに近いと感じた本を並べています。

【ZINEスタジアム出店者紹介4:めずらしいことり】
HALO(ヘイロー)という名前のフリーペーパーを毎月発行しています。付録つきの有料版もあります。付録は、本、ステッカー、バッジ、ポストカードなど、意味を持たせたモノを作っています。2025年3月号は42号です。今年からバックナンバーの販売を本格的にスタートしました。

* * *
●おかやまZINEスタジアム●
開催日:2025/3/2(日)
開催時間:11:00〜16:00
会場:旧内山下小学校 体育館および校舎1階
「ZINE」とは、個人や少人数のグループで制作する冊子のこと。
詩や小説などの創作文芸、イラスト、写真、評論やエッセイなどなど……、各々が好きなものを存分に語り表現したZINEには、商業出版とはまた違った自由な楽しさがあります。
「ZINEスタジアム」は、そうしたZINE、同人誌、フリーペーパーなどの小規模出版物の展示即売会。
またZINEに関連したワークショップやトークイベント、飲食ブースの出店なども計画しています。

(3/2(日)に開催する「おかやまZINEスタジアム」の出店者さんを、本日から2、3店ずつ順番にご紹介してまいります。)【ZINEスタジアム出店者紹介1:書庫生活】SunnyさんとBarbさんとzineを作っている『書庫生活』です。 Sun...
06/01/2025

(3/2(日)に開催する「おかやまZINEスタジアム」の出店者さんを、本日から2、3店ずつ順番にご紹介してまいります。)

【ZINEスタジアム出店者紹介1:書庫生活】
SunnyさんとBarbさんとzineを作っている『書庫生活』です。 Sunnyさんの絵とグッズ、zineなど持っていきます。

【ZINEスタジアム出店者紹介2:岡村由紀子】
自作の小説「うてるす」「つきのなみ」「たゆむ糸」を出品します。いずれも家族をテーマにしています。女性であれば「産む」「産まない」も人生のテーマになってくると思いますが、どんな選択をしてもその先には幸せは必ずあると思える小説です。

* * *
●おかやまZINEスタジアム●
開催日:2025/3/2(日)
開催時間:11:00〜16:00
会場:旧内山下小学校 体育館および校舎1階
「ZINE」とは、個人や少人数のグループで制作する冊子のこと。
詩や小説などの創作文芸、イラスト、写真、評論やエッセイなどなど……、各々が好きなものを存分に語り表現したZINEには、商業出版とはまた違った自由な楽しさがあります。
「ZINEスタジアム」は、そうしたZINE、同人誌、フリーペーパーなどの小規模出版物の展示即売会。
またZINEに関連したワークショップやトークイベント、飲食ブースの出店なども計画しています。

【ほんまちミーティング(その6)】「おかやま文学フェスティバル2024秋〜2025春」の準備にあたり、進行状況や開催内容を共有し、より良いものにしていくための説明会「ほんまちミーティング」。第6回は下記の日程、会場で開催します。議題はもちろ...
06/01/2025

【ほんまちミーティング(その6)】
「おかやま文学フェスティバル2024秋〜2025春」の準備にあたり、進行状況や開催内容を共有し、より良いものにしていくための説明会「ほんまちミーティング」。
第6回は下記の日程、会場で開催します。

議題はもちろん3月に開催される「おかやまZINEスタジアム」および「おかやま文芸小学校」について。
出店者や企画の内容が概ね固まってきた時期でもあり、より具体的なスケジュールや準備、課題について話す回になるかと。

日時:1/9(木)18:30〜19:30
会場:旧内山下小学校 1階職員室(上履き要)
※ 18時過ぎより会場のセッティングを行います。
※ 会場の旧内山下小学校は土足禁止です。上履き、スリッパ等をご持参ください。
※ 参加希望の方は、SNSのコメント、メッセージ等でご連絡ください。(facebook、Instagram、threads、Twitter、いずれも「おかやま文学フェスティバル」またはID「okayamabungaku」で検索すると出てきます)

* * *
毎月一回開催してきた「ほんまちミーティング」も、残りわずかとなりました。
主催者(岡山市・瀬戸内ブッククルーズ)の他、出店者(希望者含む)、スタッフ、関係者、ボランティア希望の方、イベントに関心のある方など、どなたでもご参加いただけます。ご興味ございましたら各SNSのメッセージ機能などでお気軽にお問い合わせください。)

【ZINEスタジアム出店者一覧】3月2日に開催する「第2回 おかやまZINEスタジアム」の出店者さん88店101ブースを、まずは店名のみ一覧でご紹介いたします。今後、それぞれの出店者さんを順次紹介していきますので、気になるブースをチェックし...
04/01/2025

【ZINEスタジアム出店者一覧】
3月2日に開催する「第2回 おかやまZINEスタジアム」の出店者さん88店101ブースを、まずは店名のみ一覧でご紹介いたします。

今後、それぞれの出店者さんを順次紹介していきますので、気になるブースをチェックしてみてくださいね。

【五十音順】
●あおたな書房 ●あこの蚤の市 ●アトリエ松坂 ●アニーゾ・コレクタード ●anemone ●宇野港編集室 ●海と石 ●ウミネコ制作委員会 ●絵と本 羊雲 ●m___ ●小薗ミサオ ●大森コトノハ屋 ●岡村由紀子 ●岡山きずな ●おかやま街歩きノオト ●おかやま旅筆会 ●香川県錆部 ●型板ガラスの世界 ●風馬書店 ●鴉之書棚 ●木戸あおい ●kumaneko ●月刊 〇〇 ●# 高知の歩き方 ●湖畔books ●さざなみハウス ●サックスブルー(スギウラワタル) ●sarapo ●しぇいぷす ●自転プレス ●shoobook&桜楽書道教室 ●小豆島のあみーご ●ZINE喫茶おかもと ●しんたにひかる ●好きなものを好きなだけ。 ●セクリマ帝国 ●創作堂ふたば ●総社文学会 ●外海書房 ●ソフトシェルクラブ ●ソラBOOKS & ふづき書店 ●橙-daidai- ●タカノメ特殊部隊 ●たぶちひろこ ●チロップ ●つつ、 ●天球儀本舗 ●天上の青 ●土管倶楽部 ●ToshohiTsu としょひつ(じ) ●tottoriカルマ 「うわの空 リソ印刷スタジオ」 ●トリアロコひろしま ●備備備(トリプル・ビー) ●どろん堂 ●ぬばたまの ●蓮岡商店 ●Huddle ●ハレマ ●ぱんだこうぼう ●ヒゲクジラ堂 ●百花繚乱 ●ひらたけ婦人とくーちゃん ●福山市立大学 FOLKLORE ●2つボタン ●書庫生活 ●文藝孔雀 ●文芸同人誌『あるかいど』 ●蓬莱亭 ●ポケットぽえむ ●ほげほげ書房 ●ほっとする研究所 ●歩文舎(ほふみしゃ) ●マキノマスミ ●松浦お順 ●真夜中倶楽部 ●蜜屋 ●みんな、ポエム ●六伽士花史(むかしばなし) ●ムサシノ工務店 ●めずらしいことり ●木星堂 ●モリコレbooks ●やねのした ●U2B ●林檎屋 ●レイヴンファーム&アトリエオランジュ ●れんめんと ●んぺん

* * *
●おかやまZINEスタジアム●
開催日:2025/3/2(日)
開催時間:11:00〜16:00
会場:旧内山下小学校 体育館および校舎1階
「ZINE」とは、個人や少人数のグループで制作する冊子のこと。
詩や小説などの創作文芸、イラスト、写真、評論やエッセイなどなど……、各々が好きなものを存分に語り表現したZINEには、商業出版とはまた違った自由な楽しさがあります。
「ZINEスタジアム」は、そうしたZINE、同人誌、フリーペーパーなどの小規模出版物の展示即売会。
またZINEに関連したワークショップやトークイベント、飲食ブースの出店なども計画しています。

旧年中はおかやま文学フェスティバルをお引き立てくださり、誠にありがとうございました。年が明けて、2025年春会期に向けた準備もいよいよ佳境に入ります。イベントのお知らせなど、これから順次投稿していきますのでお楽しみに。引き続きよろしくお願い...
01/01/2025

旧年中はおかやま文学フェスティバルをお引き立てくださり、誠にありがとうございました。
年が明けて、2025年春会期に向けた準備もいよいよ佳境に入ります。
イベントのお知らせなど、これから順次投稿していきますのでお楽しみに。
引き続きよろしくお願いいたします!

* * *
【今後のスケジュール】
3/2 おかやまZINEスタジアム
3/8 坪田譲治文学賞贈呈式・記念行事
3/15~16 おかやま文芸小学校

昨晩(12/12)は旧内山下小学校で5回目の「ほんまちミーティング」がおこなわれました。先日終了した表町ブックストリートを簡潔に振り返った後、来年3月に開催される2つのイベント「おかやまZINEスタジアム」と「おかやま文芸小学校」について概...
13/12/2024

昨晩(12/12)は旧内山下小学校で5回目の「ほんまちミーティング」がおこなわれました。

先日終了した表町ブックストリートを簡潔に振り返った後、来年3月に開催される2つのイベント「おかやまZINEスタジアム」と「おかやま文芸小学校」について概要、進捗、今後の準備や検討すべき事柄、スケジュールなどを共有しました。

【速報:定員到達のためZINEスタジアム出店者さん募集を締め切りました】来年3月に開催される「第2回 おかやまZINEスタジアム」の出店者さん募集ですが、予定していた募集期間よりも遥かに早く、エントリーが定員の100ブースに到達しました。つ...
04/12/2024

【速報:定員到達のためZINEスタジアム出店者さん募集を締め切りました】

来年3月に開催される「第2回 おかやまZINEスタジアム」の出店者さん募集ですが、予定していた募集期間よりも遥かに早く、エントリーが定員の100ブースに到達しました。

つきましては、12/4をもちまして申込みフォームを閉鎖し、募集を締め切らせていただきました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
また、あいにくお申込みが間に合わなかった皆さまにおかれましては、何卒ご寛恕を賜りますようお願い申し上げます。

* * *
●おかやまZINEスタジアム●
開催日:2025/3/2(日)
開催時間:11:00〜16:00
会場:旧内山下小学校 体育館および校舎1階

「ZINE」とは、個人や少人数のグループで制作する冊子のこと。
詩や小説などの創作文芸、イラスト、写真、評論やエッセイなどなど……、各々が好きなものを存分に語り表現したZINEには、商業出版とはまた違った自由な楽しさがあります。
「ZINEスタジアム」は、そうしたZINE、同人誌、フリーペーパーなどの小規模出版物の展示即売会。
またZINEに関連したワークショップやトークイベント、飲食ブースの出店なども計画しています。

【ほんまちミーティング(その5)】「おかやま文学フェスティバル2024秋〜2025春」の準備にあたり、進行状況や開催内容を共有し、より良いものにしていくための説明会「ほんまちミーティング」。第5回は下記の日程、会場で開催します。今回から議題...
04/12/2024

【ほんまちミーティング(その5)】
「おかやま文学フェスティバル2024秋〜2025春」の準備にあたり、進行状況や開催内容を共有し、より良いものにしていくための説明会「ほんまちミーティング」。
第5回は下記の日程、会場で開催します。
今回から議題の中心は来年3月に開催される「おかやまZINEスタジアム」および「おかやま文芸小学校」に移行します。

日時:12/12(木)18:30〜19:30
会場:旧内山下小学校 1階職員室(上履き要)
※ 18時過ぎより会場のセッティングを行います。
※ 会場の旧内山下小学校は土足禁止です。上履き、スリッパ等をご持参ください。
※ 参加希望の方は、SNSのコメント、メッセージ等でご連絡ください。(facebook、Instagram、threads、Twitter、いずれも「おかやま文学フェスティバル」またはID「okayamabungaku」で検索すると出てきます)
* * *
「ほんまちミーティング」は来月以降も月1回ペースで開催予定です。
主催者(岡山市・瀬戸内ブッククルーズ)の他、出店者(希望者含む)、スタッフ、関係者、ボランティア希望の方、イベントに関心のある方など、どなたでもご参加いただけます。ご興味ございましたら各SNSのメッセージ機能などでお気軽にお問い合わせください。)

【おかやまZINEスタジアム出店者さん募集開始】昨日(11/24)開催された表町ブックストリートの余韻とともに、来年3月に向けた準備はすでに進行中。2025年3月2日(日)に旧内山下(うちさんげ)小学校で開催予定の「第2回 おかやまZINE...
24/11/2024

【おかやまZINEスタジアム出店者さん募集開始】
昨日(11/24)開催された表町ブックストリートの余韻とともに、来年3月に向けた準備はすでに進行中。
2025年3月2日(日)に旧内山下(うちさんげ)小学校で開催予定の「第2回 おかやまZINEスタジアム」の出店者さん募集が本日からスタートしました。

「ZINE」とは、個人や少人数のグループで制作する冊子のこと。
詩や小説などの創作文芸、イラスト、写真、評論やエッセイなどなど……、各々が好きなものを存分に語り表現したZINEには、商業出版とはまた違った自由な楽しさがあります。

「ZINEスタジアム」は、そうしたZINE、同人誌、フリーペーパーなどの小規模出版物の展示即売会。
またZINEに関連したワークショップやトークイベント、飲食ブースの出店なども計画しています。

今年の2月に開催された第1回では、当初の想定を上回るペースで出店申込が集まり、予定の締め切り日よりも早く定員に達しました。
それをふまえて来年の第2回では会場を拡張し、100ブースまで出店を受け入れられるよう準備を進めております。

こうした即売イベントの常連さんはもちろん、はじめて作ったZINEを販売したい方も大歓迎。
要項をご確認のうえ、ぜひ出店をご検討くださいませ。

* * *
●おかやまZINEスタジアム●
開催日:2025/3/2(日)
開催時間:11:00〜16:00
会場:旧内山下小学校 体育館および校舎1階

★出店エントリー
募集期間:2024/11/25~2025/1/15 ※定員に達した場合、期限前に募集を締め切ることがあります。
応募方法:
下記リンク先の申込フォームで出店要項(第2回「おかやまZINEスタジアム」出店のご案内)をご確認のうえ、必要事項を記載・データを送信してください。
・申込フォームURL(googleフォーム)↓↓
https://forms.gle/w3ad5TkYz4hzjudr5
※お申込みの際はgoogleアカウントが必要です

エントリーが完了した直後、Google フォームの自動送信メール< [email protected] >にて、お申込み内容の控えが届きます。
また、実行委員で申込内容を確認したのち、問題がなければ数日以内に窓口担当者( [email protected] )から申込受理のご連絡をさしあげます。
※上記のアドレスからのメールを受け取れるよう、ご自身のメール受信設定をご確認ください。
※アドレスの誤入力や綴り間違いでメールが届かない事例も頻繁に発生しています。データ送信前にいま一度確認されることを推奨いたします。
※お申込み後4~5日経ってもメールが届かない場合は、お手数ですが [email protected] 宛てにお問い合わせください。

【ご来場ありがとうございました】第3回目となる「おかやま表町ブックストリート」、本日15時をもちまして無事に終了いたしました。ご来場くださった皆さま、出店者の皆さま、おかげさまで商店街が本好きの方々でにぎわう素敵な一日になりました。この日の...
24/11/2024

【ご来場ありがとうございました】
第3回目となる「おかやま表町ブックストリート」、本日15時をもちまして無事に終了いたしました。

ご来場くださった皆さま、出店者の皆さま、おかげさまで商店街が本好きの方々でにぎわう素敵な一日になりました。
この日のために万障繰り合わせてお越しくださった皆さまにとっても、楽しい時間になっていましたら幸いです。

これまでよりもグッと広くなった会場は実行委員だけではとても目が届かず、準備も追いつかないところでしたが、ボランティアスタッフの皆さんや岡山市文化振興課の職員さんのご協力で滞りなくイベントを開催することができました。

商店街では幾つかのお店の方が今日のイベントにご興味を示してくださり、中には会場マップやチラシをもらいに来てくれたり、お店の前に貼り出してくださるところも。

今回も多くの方にご協力いただき、心より御礼申し上げます。
皆さま、本日も誠にありがとうございました!

「おかやま表町ブックストリート」、11時から始まっています。
24/11/2024

「おかやま表町ブックストリート」、11時から始まっています。

【前日準備】実行委員、市職員さん、有志の皆さんで表町商店街の地面にブースを示すテープを貼る作業をおこなってきました。「おかやま表町ブックストリート」はいよいよ明日、11月24日の11時からスタートします!少し冷え込む時節柄、どうぞ暖かい格好...
23/11/2024

【前日準備】
実行委員、市職員さん、有志の皆さんで表町商店街の地面にブースを示すテープを貼る作業をおこなってきました。
「おかやま表町ブックストリート」はいよいよ明日、11月24日の11時からスタートします!
少し冷え込む時節柄、どうぞ暖かい格好でお越しください。

* * *
●おかやま表町ブックストリート●
日時:2024年11月24日 11:00~15:00
会場:岡山表町商店街(中之町・下之町・栄町)
1)一箱古本市
 中之町・下之町エリアでは、一般の方が1ブースあたり1m四方の区画で、一日限りの小さな本屋さんとして蔵書や自作のZINEなどを販売するフリマ形式のイベント「一箱古本市」を開催します。出店数は82店102ブース!
2)古書市
 商店街を南に進んだ栄町エリアでは、プロの書店による古書市を開催。このイベントではお馴染みのお店に、岡山のイベントに初参加となる書店も加えた12店のブースがずらりと並びます。
 また栄町では、お子さまを対象にバルーンアートの無料配布も予定しています。

住所

フクヤマビル
Okayama-shi, Okayama
700-0823

営業時間

月曜日 09:30 - 18:30
火曜日 09:30 - 18:30
水曜日 09:30 - 18:30
木曜日 09:30 - 18:30
金曜日 09:30 - 18:30

電話番号

+81862353456

アラート

おかやま文学フェスティバルがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

おかやま文学フェスティバルにメッセージを送信:

共有する