![【岡山の地酒 × 旬のおつまみ で『日本酒時間』!】Vol.142「大典白菊 純米大吟醸 雄町」×「ゆず香る数の子の酒粕あえ」\本日付 #山陽新聞 & #さんデジ に掲載!/本日の山陽新聞に掲載された「 #おかやま日本酒時間」では、お...](https://img4.evepla.com/532/283/1167584705322834.jpg)
15/01/2025
【岡山の地酒 × 旬のおつまみ で『日本酒時間』!】
Vol.142「大典白菊 純米大吟醸 雄町」×「ゆず香る数の子の酒粕あえ」
\本日付 #山陽新聞 & #さんデジ に掲載!/
本日の山陽新聞に掲載された「 #おかやま日本酒時間」では、おせち料理の定番食材
#数の子 でつくるおつまみを紹介しました!
あえごろもには、新酒シーズンにふさわしく #酒粕 を使用。
ゆずの皮を添えて、爽やかな香りとともに楽しんで。
合わせたのは、 #白菊酒造(高梁市成羽町)の「 #大典白菊 純米大吟醸 #雄町」。
やさしい甘みや旨みがじわりと染み渡る品の良さで、香りは華やかながらどこか奥ゆかしく。
口に含んだ時にさりげなく広がるほのかな含み香にも品格を感じます。
両者の組み合わせでは、数の子の塩味にお酒のほのかな甘みが調和。
それぞれの風味が一体となって、ほどよい味加減になります。
ゆずの香りや酸味のさりげないアクセントのおかげで、「数の子はおせちでさんざん食べたよ~」という方でもきっと箸が止まらなくなるはず。
あえるだけの簡単おつまみ、ぜひお試しください。
---------------------------
■「ゆず香る数の子の酒粕あえ」
〇材料(2人分)
数の子(塩抜きしたもの) 40g
酒粕 50g
みりん 小さじ1
ゆずの皮 適量
〇作り方
1.数の子は小さくほぐす。
2.酒粕は耐熱容器に入れ、みりんをふりかけて電子レンジで10~20秒ほど加熱して柔らかくし、ヘラでなめらかに練る。数の子の塩分によっては、酒粕に好みで塩を少し足してもよい。
3.に数の子を入れてあえる。
4.器に盛り付けて、上からゆずの皮を削る。好みで果汁を少し絞ってもおいしい。
----------------------------
<大典白菊 純米大吟醸 雄町(白菊酒造)>
原料米:雄町
精米歩合:50%
アルコール度数:16度台
日本酒度:+3~+5
#日本酒時間 #岡山地酒 #旬のおつまみ #ペアリング