名古屋ノスタルジックカー大行列

  • Home
  • 名古屋ノスタルジックカー大行列

名古屋ノスタルジックカー大行列 東海地区最大級のノスタルジックカーイベントです。
コロナ禍でしばらく開催は途切れておりましたが、2023年9月に無事31回目の節目となるノスタルジックカーフェスティバルを、開催することができました。

【速報】2025年名古屋ノスタルジックカー大行列(Nagoya Nostalgic Car Festival )開催決定!今回は『愛・地球博20 祭』記念イベントの一つとなり、以下の日程、場所で開催されます。◆日時 2025年9月6日土曜日...
12/12/2024

【速報】2025年名古屋ノスタルジックカー大行列(Nagoya Nostalgic Car Festival )開催決定!
今回は『愛・地球博20 祭』記念イベントの一つとなり、以下の日程、場所で開催されます。
◆日時 2025年9月6日土曜日〜7日日曜日
◆場所 愛・地球博記念公園(モリコロパーク)
同日に THE 徳川 RUN も開催します。
詳細は、かたまり次第ホームページ等で告知致します。


#ヒルマンミンクス
#イギリス車
#ノスタルジックカーフェスティバル
#ノスタルジックカラー
#クラシックカー
#クラシックカーフェスティバル

ノスタルジックカー大賞 審査員特別賞ノスタルジックカー大賞・審査員特別賞に輝いたのは、三重県志摩市から参加した日産サニークーペ1200GX(B110型)です。このサニーは、二代目モデルとして登場し、エンジンも初代の1000ccから1200c...
01/11/2024

ノスタルジックカー大賞 審査員特別賞

ノスタルジックカー大賞・審査員特別賞に輝いたのは、三重県志摩市から参加した日産サニークーペ1200GX(B110型)です。

このサニーは、二代目モデルとして登場し、エンジンも初代の1000ccから1200ccへと大型化されています。搭載された直列4気筒エンジンは、よりパワフルな走りを実現し、発売当時にはスポーティーなスタイルとともに高い人気を誇りました。
当時は、トヨタE20型カローラと日産B110型サニーの熾烈な販売シェア争いが展開され、日本の自動車市場を大いに賑わせました。現在では懐かしさを感じさせるライバル関係も、ノスタルジックカーの魅力の一つですね。
#名古屋
#徳川園

#クラシックカー

#クラシックカーフェスティバル
#ノスタルジックカーフェスティバル
#ノスタルジックカー大行列 
#ビンテージカー
#名古屋ノスタルジックカーフェスティバル
#ノスタルジックカーフェスティバル
#名古屋ノスタルジックカー大行列
#ノスタルジックカー大行列 
#ノスタルジックカー大賞

ノスタルジックカー大賞 渋いで賞ノスタルジックカー大賞 渋いで賞は、東京は国立からやってきたトライアンフの『VITESSE convertible(ヴィテッセ コンバーチブル)』です。トライアンフ・ヴィテッセは、1962年から1971年にか...
01/11/2024

ノスタルジックカー大賞 渋いで賞

ノスタルジックカー大賞 渋いで賞は、東京は国立からやってきたトライアンフの『VITESSE convertible(ヴィテッセ コンバーチブル)』です。

トライアンフ・ヴィテッセは、1962年から1971年にかけてスタンダード・トライアンフが製造したコンパクトな6気筒エンジン車で、当時としては非常に魅力的な仕様を持つ一台でした。ジョバンニ・ミケロッティによるスタイリングは、同じく彼が手がけた1961年発表のプリンス・スカイラインスポーツと似た独特のフロントマスクが特徴で、多くのギャラリーが「これ、スカイライン?」とささやくほど。サルーンとコンバーチブルのバリエーションが揃い、ヴィテッセはどちらもクラシックな雰囲気を持ちながら、6気筒エンジンのパワフルな走りも楽しめる車でした。
日本国内では特に希少で、多くの旧車イベントでもほとんど目にすることができません。その希少なヴィテッセが、見事なコンディションを保ち、東京から東名高速を駆け抜ける姿は圧巻で、ファンにとっても貴重な出会いの一つだったことでしょう。
#名古屋
#徳川園

#クラシックカー

#クラシックカーフェスティバル
#ノスタルジックカーフェスティバル
#ノスタルジックカー大行列 
#ビンテージカー
#名古屋ノスタルジックカーフェスティバル
#ノスタルジックカーフェスティバル
#名古屋ノスタルジックカー大行列
#ノスタルジックカー大行列 
#ノスタルジックカー大賞

ノスタルジックカー大賞 ハイパフォーマンス賞ノスタルジックカー大賞ハイパフォーマンス賞を受賞されたのはアイアンズガレージさんからこの1台!ピカピカに輝くレッドのボディーは、新車以上の輝きです。1995年1月に登場したスカイライン33GT-R...
31/10/2024

ノスタルジックカー大賞 ハイパフォーマンス賞

ノスタルジックカー大賞ハイパフォーマンス賞を受賞されたのはアイアンズガレージさんからこの1台!

ピカピカに輝くレッドのボディーは、新車以上の輝きです。
1995年1月に登場したスカイライン33GT-Rは、スカイラインとしては4代目にあたり、「マイナス21秒ロマン」と銘打ったキャッチコピーを掲げたテレビCMは、懐かしいですね。
それにしてもこの個体、素晴らしいコンディションでした。
#名古屋
#徳川園

#クラシックカー

#クラシックカーフェスティバル
#ノスタルジックカーフェスティバル
#ノスタルジックカー大行列 
#ビンテージカー
#名古屋ノスタルジックカーフェスティバル
#ノスタルジックカーフェスティバル
#名古屋ノスタルジックカー大行列
#ノスタルジックカー大行列 
#ノスタルジックカー大賞

ご参加いただいた皆様、そしてご協賛いただいた企業様、誠にありがとうございました。10月26日(土)の「パリダカラリースト」根本純氏によるドライビングテクニック教室、そして27日(日)の迫力満点の爆破体験と、参加者の皆様に大いに盛り上がってい...
28/10/2024

ご参加いただいた皆様、そしてご協賛いただいた企業様、誠にありがとうございました。
10月26日(土)の「パリダカラリースト」根本純氏によるドライビングテクニック教室、そして27日(日)の迫力満点の爆破体験と、参加者の皆様に大いに盛り上がっていただいた二日間でした!
土曜日のドライビングテクニック教室 根本氏による、アクセルを巧みに使って車の挙動や転回をコントロールする運転テクニックに、同乗された参加者は驚きの連続!さらに、Willys M38の助手席でのやぶ漕ぎ体験では歓声が上がり、皆様にスリルを楽しんでいただけました。
日曜日の爆破体験 カウントダウンから爆破までの緊張感がピークに達した瞬間、爆発音とともに熱風と風圧に圧倒される一瞬には、思わずビクッと動いてしまうほど!迫力ある爆破体験に、参加者全員が興奮と感動を味わっていただけた様子でした。
#岩船山
#岩船山爆破大作戦

岩船山爆破大作戦、いよいよ開幕です待ちに待った初の『SUV』や『ミリタリービークル』と『爆破』のコラボイベント開幕です!【開催日時】 2024年10月26日(土) 11時開場 2024年10月27日(日) 15時閉場【場 所】 岩船山クリフ...
25/10/2024

岩船山爆破大作戦、いよいよ開幕です

待ちに待った初の『SUV』や『ミリタリービークル』と『爆破』のコラボイベント開幕です!
【開催日時】
 2024年10月26日(土) 11時開場
 2024年10月27日(日) 15時閉場
【場 所】
 岩船山クリフステージ
ご予約は不要です。
見るだけのご参加も大歓迎!
ぜひ皆様お誘い合わせの上、ご来場ください。
スタッフ一同、皆様のご来場を心よりお待ちしております。
#岩船山

#ミリタリィ

ノスタルジックカー大賞 良くぞ来て頂きましたで賞よくぞ来て頂きましたで賞は、例年遠くから参加された方が受賞されるケースが多いのですが、今年はちょっと違った観点から選ばれました。石川県輪島市からやって来たマツダのAZ-1です。このAZ-1fは...
18/10/2024

ノスタルジックカー大賞 良くぞ来て頂きましたで賞

よくぞ来て頂きましたで賞は、例年遠くから参加された方が受賞されるケースが多いのですが、今年はちょっと違った観点から選ばれました。
石川県輪島市からやって来たマツダのAZ-1です。
このAZ-1fは、今年の1月に発生した能登半島地震で被災された車両です。
なんとか瓦礫の中からレスキューされて、オーナーさんの熱意により復活を遂げました。

軽自動車ながらスポーツカーらしさを演出した特徴的な外観は、2023年現在も乗降用ドアとしては日本車における唯一の採用例となるガルウイングドアで、外装にFRPを多用した軽量ボディで構成されています(出展:ウィキペディア)。
海外でも人気が高く、新車価格を大きく超えてオークションで落札されたケースもあるようです。
#名古屋
#徳川園

#クラシックカー

#クラシックカーフェスティバル
#ノスタルジックカーフェスティバル
#ノスタルジックカー大行列 
#ビンテージカー
#名古屋ノスタルジックカーフェスティバル
#ノスタルジックカーフェスティバル
#名古屋ノスタルジックカー大行列
#ノスタルジックカー大行列 
#ノスタルジックカー大賞

ノスタルジックカー大賞 レディース賞今年のレディース賞は、なんと大型バイクの『カワサキZ750FX』です。軽々と操られる姿は、車もドライバーもBeautiful!1970年代のバイクとは思えない完ぺきな状態ですね。ご存じZ750FXは一躍バ...
17/10/2024

ノスタルジックカー大賞 レディース賞

今年のレディース賞は、なんと大型バイクの『カワサキZ750FX』です。
軽々と操られる姿は、車もドライバーもBeautiful!

1970年代のバイクとは思えない完ぺきな状態ですね。
ご存じZ750FXは一躍バイクブームに火を点けた『バリバリ伝説』の主人公の愛車ZⅡの後継車です。
1978年から80年までの2年間しか製造されていませんが、その人気は今や伝説の領域となっています。
#名古屋
#徳川園

#クラシックカー

#クラシックカーフェスティバル
#ノスタルジックカーフェスティバル
#ノスタルジックカー大行列 
#ビンテージカー
#名古屋ノスタルジックカーフェスティバル
#ノスタルジックカーフェスティバル
#名古屋ノスタルジックカー大行列
#ノスタルジックカー大行列 
#ノスタルジックカー大賞

ノスタルジックカー大賞 ほのぼのファミリー賞ノスタルジックカー大賞 ほのぼのファミリー賞を受賞したのは、地元名古屋市内から来られたスカイライン4D(GTR仕様)です。『ハコスカ」の説明は不要ですね。若いオーナーさん、サウンドミュージアムでも...
15/10/2024

ノスタルジックカー大賞 ほのぼのファミリー賞

ノスタルジックカー大賞 ほのぼのファミリー賞を受賞したのは、地元名古屋市内から来られたスカイライン4D(GTR仕様)です。
『ハコスカ」の説明は不要ですね。
若いオーナーさん、サウンドミュージアムでも頑張っていただきました。
#名古屋ノスタルジックカーフェスティバル
#ノスタルジックカーフェスティバル
#名古屋ノスタルジックカー大行列
#ノスタルジックカー大行列 
#ノスタルジックカー大賞

ノスタルジックカー大賞 いいセンスで賞ノスタルジックカー大賞 いいセンスで賞は、ハイウェイスターガレージ&シルキーシックスさんの中から、このBMW M3が選ばれました。赤のボディーにボンネットは隅にBMWカラーをあしらった黒で、とてもシック...
13/10/2024

ノスタルジックカー大賞 いいセンスで賞

ノスタルジックカー大賞 いいセンスで賞は、ハイウェイスターガレージ&シルキーシックスさんの中から、このBMW M3が選ばれました。
赤のボディーにボンネットは隅にBMWカラーをあしらった黒で、とてもシックですね。
#名古屋ノスタルジックカー大行列
#名古屋ノスタルジックカーショー
#ノスタルジックカー大賞

ノスタルジックカー大賞 絶滅危惧種賞絶滅危惧種賞を受賞されたのは、埼玉県鴻巣市からやってきたトヨタ サイノスです。トヨタサイノス(CYNOS)は、ターセル/コルサのセダンをベースにした、2ドアスモールスペシャリティクーペです。今回はサウンド...
13/10/2024

ノスタルジックカー大賞 絶滅危惧種賞

絶滅危惧種賞を受賞されたのは、埼玉県鴻巣市からやってきたトヨタ サイノスです。
トヨタサイノス(CYNOS)は、ターセル/コルサのセダンをベースにした、2ドアスモールスペシャリティクーペです。
今回はサウンドミュージアムでエンジン音を披露していただきました。
#ノスタルジックカー大賞

09/10/2024

岩船山爆破大作戦⛰️
皆様のお越しをお待ちしております!

https://offroad-suv.com

ノスタルジックカー大賞 グッドカスタム賞ノスタルジックカー大賞グッドカスタム賞を受賞したのは、愛知県一宮市から参加されたトヨペットコロナです。ボディーの塗装は塗りなおしているものの、他はフルオリジナルです。そのボディーの上にラックを載せて決...
07/10/2024

ノスタルジックカー大賞 グッドカスタム賞
ノスタルジックカー大賞グッドカスタム賞を受賞したのは、愛知県一宮市から参加されたトヨペットコロナです。
ボディーの塗装は塗りなおしているものの、他はフルオリジナルです。
そのボディーの上にラックを載せて決めています。
1967製のRT40は、開通して間もない名神高速道路上において10万km連続高速走行公開テストを実施して、高速性能と耐久性を広く世にアピールして有名になりました。
セダンは、スタンダード、デラックス、トルコン付、営業向け、LPガス装備車があり、商用車には、バン、ピックアップ、ダブルシートピックアップなど、多くのバリエーションがあります。
発売後、国内外の注目を浴び、単一車種の国内登録新記録を樹立。アメリカ市場を始め、海外への輸出量が急増し、単一車種の生産規模では、フォルクスワーゲンについで第2位となり、量産規模で世界的な水準に到達し、世界的に権威ある自動車専門誌”Motor””Autocar”の高い評価を受けています。

◆ノスタルジックカー大賞 未再生現車賞未再生現車賞を受賞されたのは、愛知県豊川市からやってきたダイハツ工業のフェローMAXです。1970年に二代目フェローとして誕生したこのL38型は、『フェローMAX』というサブネームが与えられました。軽自...
29/09/2024

◆ノスタルジックカー大賞 未再生現車賞

未再生現車賞を受賞されたのは、愛知県豊川市からやってきたダイハツ工業のフェローMAXです。
1970年に二代目フェローとして誕生したこのL38型は、『フェローMAX』というサブネームが与えられました。
軽自動車でもFRが主流だった時代、ホンダに続いてFFを採用。
足回りは前輪ストラット式、後輪セミトレーリングアーム式サスペンションとなっており、安定性が高められています。
#ノスタルジックカーフェスティバル
#ノスタルジックカー
#ノスタルジックカー大行列 
#クラシックカー

◆ノスタルジックカー大賞 稀少で賞◆稀少で賞を受賞されたのは、こちらのダイハツビー。免許を取得して初めて運転した車を終の車にしようとレストアされたそうです。ダイハツビーは、ダイハツ工業が昭和26年(1951年)10月に発売した三輪自動車(フ...
27/09/2024

◆ノスタルジックカー大賞 稀少で賞◆

稀少で賞を受賞されたのは、こちらのダイハツビー。
免許を取得して初めて運転した車を終の車にしようとレストアされたそうです。

ダイハツビーは、ダイハツ工業が昭和26年(1951年)10月に発売した三輪自動車(フロント1輪、リア2輪)です。
オート三輪トラックメーカーだったダイハツが初めて本格的な乗用車として発売したもので、構造は貨物の三輪とは一線を画しています。
低床式の専用設計シャーシとして設計され、リアエンジンのRR方式、後輪の独立懸架機構などの特徴があります。
#ダイハツ
#ダイハツビー
#ノスタルジックカー
#ノスタルジックカーフェスティバル
#ノスタルジックカー大行列

2024年のノスタルジックカー大賞エレガンス賞 国産車部門に選ばれたのは、兵庫県からお持ちいただいたニッサンの初代シルビアです。1964年(昭和39年)の東京モーターショーで発表され、翌1965年4月に発売されたのが初代シルビア(CSP31...
25/09/2024

2024年のノスタルジックカー大賞エレガンス賞 国産車部門に選ばれたのは、兵庫県からお持ちいただいたニッサンの初代シルビアです。
1964年(昭和39年)の東京モーターショーで発表され、翌1965年4月に発売されたのが初代シルビア(CSP311型)です。車名はギリシャ神話の美しい女神「シルビア」に由来し、その名にふさわしい流麗なエクステリアが特徴でした。
初代シルビアは、フェアレディ1600(SP311型)のR型エンジンとシャシーをベースに、継ぎ目の少ないボディや豪華な革のインテリアなどをセミ・ハンドメイドで仕上げたため、1965年(昭和40年)3月から1968年(昭和43年)6月までの約3年間に550台あまりが生産されたにとどまりました。
当時の価格はセドリックを超える120万円と、若者の憧れる高嶺の花というべき存在でしたが、日本の2ドアスペシャリティクーペの草分けとして、また、第三京浜国道のパトカーに採用されたことでも、大きな注目を集めたモデルでした。(日産ホームページより引用)
今回受賞されたこのシルビアは、テーマカラーのシャンパンゴールドの塗装になっています。

前後の記事

イベントでエントラントの皆様にお配りしましたポロシャツについて、購入できないかとのお尋ねを頂きました。まだ若干残っておりますので、もしご希望の方がいらっしゃいましたら、以下のリンクに「ポロシャツ希望」と記して送信お願いします。その画面にお名...
25/09/2024

イベントでエントラントの皆様にお配りしましたポロシャツについて、購入できないかとのお尋ねを頂きました。
まだ若干残っておりますので、もしご希望の方がいらっしゃいましたら、以下のリンクに「ポロシャツ希望」と記して送信お願いします。
その画面にお名前や住所などを記入する欄があります。
レターパックプラスでお送りいたしますので、ポロシャツ代2,500円と送料520円の合計3,020円を以下の口座にご送金ください。
ご入金いただきましたら発送いたします。
※お送りするのは、写真のアーミーグリーンの方です。

楽天銀行 コード支店 普通預金5008066
口座名義 ノスタルジックカーフェスティバル実行委員会 水野 高太郎

https://nostalgic-car.com/contact01.html

ノスタルジックカー大賞今年も数多くの素晴らしいノスタルジックカーが集まり、皆さまとともに過去の名車たちに思いを馳せるこの特別な時間を共有できることができました。今年のノスタルジックカー大賞各賞に輝いたのは、次の通りです。 ◆エレガンス賞 国...
19/09/2024

ノスタルジックカー大賞
今年も数多くの素晴らしいノスタルジックカーが集まり、皆さまとともに過去の名車たちに思いを馳せるこの特別な時間を共有できることができました。
今年のノスタルジックカー大賞各賞に輝いたのは、次の通りです。
 ◆エレガンス賞 国産車の部 大崎 晃司様 日産 シルビア CSP311
 ◆エレガンス賞 輸入車の部 畑野  哲様 MG MGA A
 ◆稀少で賞         山下 正継様 ダイハツ ダイハツビー
 ◆未再生現車賞        米本 昌史様 ダイハツ フェローMX L38
 ◆グッドカスタム賞      横井  渉様 トヨペット コロナセダン
 ◆絶滅危惧種賞       清水  聡様 トヨタ サイノス EL44
 ◆良いセンスで賞       奥岡 久幸様 BMW M3
 ◆ほのぼのファミリー賞   秋田 一朗様 日産 スカイライン4D GTR仕様
 ◆レディース賞       伊藤 利江様 カワサキ Z750FX
 ◆良くぞ来て頂きましたで賞 山下 一広様 マツダ AZー1
 ◆ハイパフォーマンス賞   平林 大知様 日産 スカイライン 33GT-R V-SPEC
 ◆渋いで賞         櫻井 恭興様 トライアンフ VITESSE convertible overdrive”
 ◆審査員特別賞       倉谷 和明様 日産 サニークーペ1200GX B110
 ◆Gulf特別賞        川井 賢一様 日産 スカイライン2000GTR
 ◆ノスタルジックカー大賞 森田 金生様 ダイハツ コンパーノスパイダー F40K

参加されました車両は、何れもその美しいデザインと完璧なコンディション、そしてオーナー様の愛情と情熱が詰まった維持管理の姿勢が見受けられる素晴らしいものでした。
その中かから各賞を選出するのは困難を極めましたが、僅差で各賞が決定いたしました。

このイベントにお集まりいただきました全てのノスタルジックカーが、見事な状態で保存されていることは、オーナーの皆様方の並々ならぬ努力と情熱の賜物です。
今後とも現在の状態を、日々維持・向上に努められることと思います。

これからもノスタルジックカーの文化を大切にし、未来の世代にこの素晴らしい遺産を引き継いでいきたいと思います。
今回のノスタルジックカー大行列を通じて、皆さまがこの素晴らしい時間を楽しんでいただけたことと思います。
改めて、大賞を受賞されました皆様方、そして参加された皆さまに心からの拍手をお送りいたします。

受賞された皆様のお車は、これから順次アップさせていただきます。

Address


Alerts

Be the first to know and let us send you an email when 名古屋ノスタルジックカー大行列 posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Videos

Shortcuts

  • Address
  • Telephone
  • Alerts
  • Videos
  • Claim ownership or report listing
  • Want your business to be the top-listed Event Planning Service?

Share