フードコーディネート宮崎

  • Home
  • フードコーディネート宮崎

フードコーディネート宮崎 食の伝道師
「自分の健康は自分で守る」
「バランスの摂れた食事を自分で作れる」
が基本。
管理者 野田恭子(管理栄養士)

(経歴)大学助手3年、管理栄養士約45年、教職約30年
(設立目的)①特産物や郷土料理と人材の発信②食の情報発信とプロ人材育成
(活動)宮崎放送ラジオ「恭子先生の栄養の時間ですよ」は27年間長番組。講演約500回、講師、健康メゾットセミナー、食材&科学&栄養のコラボ料理教室。米粉拡大推進員。商品開発レシピ作成他。最近では500Kcalのレストランランチメニュー2社、お弁当1社、500Kcalno西洋料理フルコース、会席料理で沸騰中。
 平成27年11月に「恭子先生の監修シール」が商品登録証となり話題となっている。現在このシールを利用して商品開発しているところが3社。代表作の「Mango味噌」はNHKWORLDで世界に紹介されて絶賛発売中。

顧問会社や施設
みどりの保育園、合)kokopelli、くじら霧島支援所、株)九州電力、株)オリナス顧問、株)宮崎ゴールドファーム、株)南郷包装、株)平和食品工業、株)綾わくわくファーム、(前)レストラン デモンデマルシェ、華鮮、中原壮

1%しか流通していない国産ライチを、宮崎県児湯郡新富町の高橋農園より大学の恩師へ贈りました。箱を開けるとルビーのような存在感があり、皮をむくとプルプルで真珠のようなライチをくちにすると「溢れるばかりの果汁」「優しい甘味」と「程よい酸味」が絶...
03/07/2025

1%しか流通していない国産ライチを、宮崎県児湯郡新富町の高橋農園より大学の恩師へ贈りました。

箱を開けるとルビーのような存在感があり、皮をむくとプルプルで真珠のようなライチをくちにすると「溢れるばかりの果汁」「優しい甘味」と「程よい酸味」が絶品だったと大喜びされました

大学の名誉教授は現在85歳で何をお中元に送ろうかと考えたすえに
ライチに含まれる5つの栄養素に惹かれ、宮崎県民として誇りを持って贈らせていただきました。

ライチを選んだ理由は
① 体内の余分な塩分を外に排出してくれる「カリウム」
例えば朝食の味噌汁の後にライチを食べると高血圧やむくみの予防・改善になります。

② 赤血球形成を助けてくれる「葉酸」
ビタミンB群の一種である葉酸は、たんぱく質やDNAの合成に関与している栄養素です。細胞の分裂・増殖と深く関係するため、体の発育には欠かせません。
例えば毎食後、肉や魚と一緒にライチを食するとタンパク質がスムーズに元気のいい細胞となります。

③ コラーゲンの生成に欠かせない「ビタミンC」
強烈な紫外線によるメラニンの生成を抑えたり肌のハリを維持したりするなど美肌を目指せるライチです。

④ 活性酸素を抑えてくれる「ロイコシアニジン」
ロイコシアニジンは、ライチに含まれるポリフェノールの一種で、抗酸化作用があり、さまざまな効果が報告されています。健康や美容にとってうれしい成分であることは間違いないでしょう。

⑤ 便秘解消を助けてくれる「食物繊維」
食物繊維は整腸作用など、健康にさまざまな効果をもたらしてくれる成分です。便秘解消に役立つほか、生活習慣病の予防なども期待できます。

10年間も研究を積み重ね、完成させた宮崎新富ライチ。
そして出荷1か月間のために1年間大切に大切に育てられた宮崎新富ライチ。
今年は7月中旬まで出荷が続くそうです。

先生、ライチで長生きしてね!

文責: 管理栄養士 野田恭子

一緒に夢ゲット‼️お申し込みは7月2日までにライブビジネススクールまで 住所:宮崎市江平西1-2-27 電話番号:0985-71-6287
27/06/2025

一緒に夢ゲット‼️
お申し込みは7月2日までに
ライブビジネススクールまで
 住所:宮崎市江平西1-2-27
 電話番号:0985-71-6287

座学と実習の集大成とも言える卒業作品発表会。私の授業の「レシピ献立作り」の一環に取り入れて15年間。公共職業訓練委託ライブビジネス校フードビジネス科30期生もいよいよ来週卒業です。素晴らしい作品とチームワークでした。テーマ上:青と夏  〜海...
20/06/2025

座学と実習の集大成とも言える卒業作品発表会。私の授業の「レシピ献立作り」の一環に取り入れて15年間。公共職業訓練委託ライブビジネス校フードビジネス科30期生もいよいよ来週卒業です。
素晴らしい作品とチームワークでした。

テーマ
上:青と夏
  〜海と太陽の恵〜
下:太陽の皿
  〜宮崎の夏、イタリアの彩り〜

締切日が近づいてまいりました。ご希望の方は、7月2日までに宮崎市江平町ライブビジネス校にお申込みくださいね。
12/06/2025

締切日が近づいてまいりました。
ご希望の方は、7月2日までに宮崎市江平町ライブビジネス校にお申込みくださいね。

今年は土曜日の午後に講座を開催致します。合格率100%になるようにしっかりとサポートをしていきます。一緒に夢ゲット‼️
15/05/2025

今年は土曜日の午後に講座を開催致します。合格率100%になるようにしっかりとサポートをしていきます。
一緒に夢ゲット‼️

11月13日(水)はみどりのおか保育園の給食指導日。そして12月の献立表と、保護者会資料と試食献立の納品日。この日の一汁三菜の献立はタコライス豆腐のエビチリ拌三絲中華スープりんごそしておやつは牛乳とコーンフレークタコライスが大人気で、次々と...
15/11/2024

11月13日(水)はみどりのおか保育園の給食指導日。
そして12月の献立表と、保護者会資料と試食献立の納品日。

この日の一汁三菜の献立は
タコライス
豆腐のエビチリ
拌三絲
中華スープ
りんご

そしておやつは
牛乳とコーンフレーク

タコライスが大人気で、次々とお代わり!
レタスやトマトのお野菜もペロリ!
なんだか園児を頼もしく感じて、私も嬉しくなりました。
思わず献立作成にも力が入ります。

10月9日(水)はみどりのおか保育園の給食指導日。そして12月21日保護者会の食講話内容と試食会献立内容について打ち合わせ。講話内容は「頭の良い子に育てる栄養学」と一汁三菜のメニューが決定しました。在園児のご家族の方々、当日を楽しみにしてい...
15/10/2024

10月9日(水)はみどりのおか保育園の給食指導日。そして12月21日保護者会の食講話内容と試食会献立内容について打ち合わせ。
講話内容は「頭の良い子に育てる栄養学」と一汁三菜のメニューが決定しました。
在園児のご家族の方々、当日を楽しみにしていてください。

写真は10月9日の献立です。
園児は麺類が大好きです。
主食-ちゃんぽん
主菜-豆腐のきのこあんかけ
副菜-ほうれん草の卸和え
副副菜-さつまいもの甘露煮
フルーツ-りんご

手作りおやつ-もっちりどら焼き

進化したおはぎ!見て楽しめる季節が押し寄せてきて、とにかくきれい!食べて楽しめる粒あん、さらしあん、白あんと一個でいくつもの味が楽しめる!季節によって呼び方が春はぼた餅夏は夜船秋はおはぎ冬は北窓になるんだって!2-3年前、オーナーが、脱サラ...
26/07/2024

進化したおはぎ!
見て楽しめる
季節が押し寄せてきて、とにかくきれい!

食べて楽しめる
粒あん、さらしあん、白あんと一個でいくつもの味が楽しめる!

季節によって呼び方が
春はぼた餅
夏は夜船
秋はおはぎ
冬は北窓
になるんだって!

2-3年前、オーナーが、脱サラから和菓子職人へ挑戦する姿を見てきました。謙虚で直向きで一途で、ここまでできるとは思っていなかった!
ある意味、食べた瞬間にカルチャーショック受けてしまった。

私も挑戦する気持ちは忘れないようにしよっと

7月24日(水)は、宮崎県国富町みどりのおか保育園の顧問仕事です。園に到着すると、楽しそうにお化けごっこをしていました今日の訪問目的は3件。8月の献立表納品と、9月の献立情報収集そして当日メニューの園児反応を間近で見る事です。24日は土用の...
25/07/2024

7月24日(水)は、宮崎県国富町みどりのおか保育園の顧問仕事です。園に到着すると、楽しそうにお化けごっこをしていました

今日の訪問目的は3件。
8月の献立表納品と、9月の献立情報収集そして当日メニューの園児反応を間近で見る事です。

24日は土用の丑の日でしたが、最後まで迷った挙句、うなぎ丼を「鯵となすの蒲焼丼」へ変更しました。
理由は2つです。
ご想像の通り、コストの面はもちろんですが、ご家庭でうなぎを食べさせていない園児がいる事です。基本的に保育園では、事前調査をしてご家庭で食べているもので献立メニューを立てています。
宮崎県日向市では、保育園園児へうなぎの贈呈があったそうですが、羨ましい限りです。

いろいろな食材を食べると味覚が発達して、頭脳の働きにも影響があると言われています。ご家庭でもいろいろな食材を見せて食べせてあげてくださいね。
なすは、園児達が大事に育てた園農園。蒲焼きのなすに大喜び。
おかわりの連鎖。
うなぎへの心の痛手が解消されました。

一汁三菜で立てた7月24日の私の献立は、
主食:ご飯
主菜:鯵となすの蒲焼
副菜:えびととうがんの利休煮
副副菜:胡瓜の麩の物
汁物:呉汁
デザート:スイカ 

おやつ:わらび餅
    牛乳

月2回の顧問のお仕事も貴重な体験です。

今年は、7月24日と8月5日が「土用の丑」の日です。夏になるとスタミナをつけるために食べることの多いうなぎ。「うなぎは栄養が豊富なの?」と疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。確かに、うなぎはビタミンやミネラルが豊富で栄養価の...
20/07/2024

今年は、7月24日と8月5日が「土用の丑」の日です。
夏になるとスタミナをつけるために食べることの多いうなぎ。
「うなぎは栄養が豊富なの?」と疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
確かに、うなぎはビタミンやミネラルが豊富で栄養価の高い食材です。
今日は、うなぎの代表的な栄養成分とその効能、うなぎを上手に食べる方法を詳しくお話しします。

●うなぎに含まれる主な栄養素は以下の通りです。

ビタミンA:免疫力を高める
ビタミンB群:疲労回復に役立つ
ビタミンD:骨や歯を丈夫にする
ビタミンE:血管を健康に保つ
ミネラル:体の調子を整えてくれる
たんぱく質:筋肉のもとになる
DHA・EPA:さまざまな効果が期待できるオメガ3系脂肪酸

うなぎは栄養価が高く、免疫力アップや疲労回復などいろいろな健康効果が期待できる食材です。

●うなぎを毎日食べるとどうなる?
うなぎに含まれるビタミンA・ビタミンDは体内に蓄積しやすく、毎日食べることで過剰摂取による害が出る可能性があるといわれています。
しかし、このような症状は通常の食事程度ではほとんど起こることはありません。一度に多くの量を食べたり、何日も続けて食べたりするのは控えるようにしましょう。

●うなぎの栄養を上手にとるための注意点
①ビタミンC・食物繊維が豊富な野菜と食べる
うなぎは栄養豊富な食品ですが、ビタミンCや食物繊維はほとんど含まれていません。そのため、ビタミンCや食物繊維を豊富に含む野菜を一緒に食べるとよいでしょう。

うなぎを主菜にするときは、副菜に野菜や汁物を取り入れると栄養バランスのとれた食事になります。たとえば、きのこやわかめのすまし汁は手軽に食物繊維がとれるのでおすすめです。

ビタミンCを多く含む食品には、いちごやキウイなどの果実類やじゃがいもなどがあります。
②血糖値が高い方はうな丼を控える

③塩分の摂りすぎに注意する

    以上
 文責:管理栄養士 野田恭子

先日、「調理理論」という教科の授業中での出来事です。卵の単元で、受講生からこんな質問がありました。「タマゴ焼き」の漢字は、「玉子焼き」❓「卵焼き」❓どちらですか?皆さんはどちらだと思いますか?答えは「玉子焼き」が正解です。卵は卵巣の略語にな...
15/07/2024

先日、「調理理論」という教科の授業中での出来事です。
卵の単元で、受講生からこんな質問がありました。
「タマゴ焼き」の漢字は、
「玉子焼き」❓「卵焼き」❓
どちらですか?
皆さんはどちらだと思いますか?

答えは「玉子焼き」が正解です。

卵は卵巣の略語になります。ですから生の状態の時に使います。
卵を加熱すると、玉子になるのです。

卵かけご飯は、生の卵をご飯にかけます。
玉子ご飯は、ご飯に加熱した玉子をのせます。

玉子焼、玉子丼、卵焼き、卵丼など間違って使っていませんか?

   文責:管理栄養士 野田恭子

えびの市の「康卵」に出会いました。割ってみると卵黄係数が高い…びっくりです‼️このこんもりさと太陽色はピカイチ。卵ご飯で食べてみました。するとご飯粒とご飯粒をつないで、口の中でご飯粒も卵も一体化されて溶けそうです。何よりも安心安全が、心と体...
13/07/2024

えびの市の「康卵」に出会いました。
割ってみると卵黄係数が高い…びっくりです‼️このこんもりさと太陽色はピカイチ。
卵ご飯で食べてみました。するとご飯粒とご飯粒をつないで、口の中でご飯粒も卵も一体化されて溶けそうです。
何よりも安心安全が、心と体にしみ渡ってきます.明日も卵ご飯にしょうっと

Address


Alerts

Be the first to know and let us send you an email when フードコーディネート宮崎 posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Contact The Business

Send a message to フードコーディネート宮崎:

Shortcuts

  • Address
  • Telephone
  • Alerts
  • Contact The Business
  • Claim ownership or report listing
  • Want your business to be the top-listed Event Planning Service?

Share

Our Story

(代表)野田恭子「食の伝道師 管理栄養士 恭子先生}

(経歴)管理栄養士約40年、高等学校教職約25年

(設立目的)①特産物や郷土料理と人材の発信 ②食の情報発信とプロ人材育成

(活動)宮崎放送ラジオ「恭子先生の栄養の時間ですよ」は25年間長番組。講演約300回、講師、健康メゾットセミナー、食材&科学&栄養のコラボ料理教室。米粉拡大推進員。商品開発レシピ作成他。最近では500Kcalのレストランランチメニュー2社、お弁当1社、500Kcalno西洋料理フルコース、会席料理で沸騰中。  平成27年11月に「恭子先生の監修シール」が商品登録証となり話題となっている。現在このシールを利用して商品開発しているところが3社。