02/10/2022
(English follows)
7月から塩尻の地域課題解決コミュニティCxO Labの第3期に携わってました。7月からの3ヶ月間で5つのテーマについて副業人材を募集するための仕様書を作成し、ようやく求人を公開することができました!
5つのテーマはこちら。
①日本ワインファンを増やすデジタルサービス「wine to meet you」の実現(エプソンアヴァシス株式会社)
②塩尻の地域資源を活用した地域に愛されるスポーツイベント企画(塩尻市役所)
③「親がご機嫌だと、子どもが嬉しい」〜子育てにベビーシッターという選択肢を〜(キッズハピリエ)
④売木村と都市をつなぐ-仕事と暮らしの拠点-づくり(売木村)
⑤地域課題をともに「遊び」へ変換するクリエイティブ拠点の開設(長和町)
私は「①日本ワインファンを増やすデジタルサービス」をサポートしました。人との出会い・繋がりを生み出すというところに重きを置いているところがポイントであり、面白いところだと思ってます。
まずは記事と仕様書を読んでいただき、興味のある求人がありましたら応募をご検討下さい!
———
Involved in the 3rd term of CxO Lab, a local problem-solving community in Shiojiri, Nagano prefecture in Japan. In the 3 months from July, supported the definition of specifications for recruiting contributors for following 5 themes.
① Realization of digital service “wine to meet you” to increase the number of Japanese wine fans (Epson Avasys Co., Ltd.)
② Planning sports events that utilizes Shiojiri's local resources and will be loved by the local community (Shiojiri City)
③ "Children are happy when their parents are happy" ~ Babysitters are an option for raising children~ (Kids Hapilier)
④ Connecting Uruki village and cities - Creating a base for work and life (Uruki Village)
⑤ Establishment of a creative base that transforms regional issues into “entertainments” together (Nagawa Town)
地域で何かを始めたいと思うとき、私たちは“オンラインで関わりを持つ”という選択肢があります。場所が離れていても