良き縁をいただき、ひと月のうちの何日かを北海道で過ごす生活を送るようになり、一年と少しが経ちました。
人間とは、野生の動物たちと何ら変わらない、少しばかり知恵や感情を持ち、生活のスタイルが違うだけの生き物。
私がいつもお世話になる道東は、北海道の本当の姿を私に見せてくれているように思います。
地球上に生きる生き物は、お互いを尊重し合い、共存を目指して生きていけたら良いのに。
いつまでもこの気持ちを心に刻んでおくために、これからも訪れたい土地です。
そんな北海道の東の今を、東京の皆さまにお料理でお伝えできたらと思いながら、来る食事会のお皿を考える日々です。
是非、お会いできますことを楽しみにしております。
2023.11.11. Sat.
“旬のTable” - 赤朽葉 -
暦の上では立冬
植物や動物たちが冬の支度を始める頃
今回は @dusk_life_eat の竹内真紀と一緒に冬の訪れを感じる、北海道の東に位置する弟子屈町とその周辺の食材を使ったコース料理
その土地の食材と真摯に向かい合い、
愛でながら優しく美味しく料理します
dusk life = eatとSHUNNO KITCHEN
2人の料理家の食材に対する愛情を感じて頂ける
料理を囲んで秋の夜長をご一緒しませんか?
”旬のTable”
旬の食材を通して感じる季節の移ろい、植物の循環、暦、大地の息吹…隠れ家のような蔵前のスタジオでとっておきの時間を共有する体験型食事会
・
DATE:
2023/11/11(土)
18:00-20:00
*17:50開場
PLACE:
SHUNNO KITCHEN(蔵前)
DINNER MENU:
一ノ皿 ベジブロス
二ノ皿 アミューズ
三ノ皿 不揃い野菜の前菜
四ノ皿 ベジブロスを使った旬のスープ
五ノ皿 野菜料理
六ノ皿 肉料理
七ノ皿
■満枠となりました。ありがとうございます■
.
架空の料理店、「dusk」のおはなし。
皆さまにたくさんおはなししたいことがあるのですが、
何からおはなししたら良いかわからないくらい、
私にとっては、心待ちにしていた催しです。
7/9(金)の夕方に、
架空の料理店、「dusk」が開店いたします。
@nakamurakenoshigoto さんのお皿はとても頼もしく、
全てを受け入れて、包み込んでくれます。
大丈夫。
大丈夫。
と言われているかように、
好きなものを好きなように演出できる気がしています。
@10_tokyo に里帰りをしたような、
縁側でスイカを食べるような、
夏休みの親戚の集まりのような、
食卓を囲んで、思い思いの時間を過ごしてくださると嬉しいです。
このあと15:00より、
@10_tokyo さんのWEBサイトにて、ご予約受付開始です。
助手の @__yukikato と一緒に
お待ちしております。
よろしくお願いします。
映像: @c__s_t_u_d_i_o
.
.
// Private Dining //
.
.
先日のプライベートダイニング。
その日、その時まで、
メニューをかっちり決めません。
ご依頼主とのセッションを土台にし、
その日、その時の旬のものや、
その日の気候などでも、
お料理やコースを組み立てていきます。
お料理中は、食材とのセッション。
これがまた楽しい時間なのです。
気がつけば、
今年も最後の月となりました。
楽しい宴が多くなる月でもあります。
お食事を楽しみながら、
静かに、穏やかに、
今年を振り返り、すぐそこに待つ年が楽しみになるような、
あたたかい時間をお過ごしいただけますように。
いつもありがとうございます。
#cateringdiary
#catering
#cateringservice
#ケータリング
#プライベートダイニング
#privatedining
#privatedinner
#privatechef
#delivery
#オーガニック
#無化学肥料野菜
#無農薬無化学肥料
#旬の食材
#dusklifeeat
.
.
.
dusk 🍳Stay Home Cooking
.
.
//Boeuf Bourguignon//
.
.
Beef for bourguignon
Sweet onion
Calotte
Mushroom
Garlic
Echalote
Whole tomato (or Roasted Tomato)
Roasted Paprika
Red wine vinegar
V.S.O.P.
Paprika powder
Nutmeg
Cinnamon
Laurier
Olive oil
Salt
Raw honey (or Mirin)
.
.
牛肉の赤ワイン煮(風)です。
フランスのブルゴーニュ地方のお料理らしいですね。
家にあるものでアレンジして作ってみました。
まずはお肉をスパイスでマリネして30分ほどおきます。
お肉は牛肉スネ肉を使いました。
今回は、
パプリカパウダー、ナツメグ、白胡椒と、
シナモンをほんの少し。
パプリカパウダーが好きなのと、スープに色が出るので、
パプリカパウダーは多めにしました。
香味野菜たちを炒めます。
今回は新たまねぎ、人参、エシャロット、ガーリック。
ここでの人参やたまねぎは、具材としてではなく、
スープの役割として使います。
小さめにカットして形が無くなるまで煮るのもよし、
少し大きめにカットして、食べれるくらいにするのも良しですが、
人参は他の野菜より柔らかくなるのに時間がかかるので、
切り方に注意が必要です。
炒めた野菜を鍋底に敷き詰め、
マリネしたお肉をその上に乗せ、
V.S.O.P.を2まわしほどかけてアルコールを飛ばします。
V.S.O.P、つまりブランデーやコニャック、
ウイスキーなどなどです。
お肉の臭み消しです。
その後、マッシュルーム、月桂樹と、
赤ワインを浸るぐらい入れて、
ある程度水分が少なくなるまで煮込みます。
今回はワインが無かったので、赤ワインビネガーで代用しました。
水分が少なくなってきたら、
ホールトマトかパプリカのローストを加え、
スープストックを被
.
//〇●▲▲◻︎◼︎//
.
.
桜、咲いてますよ。
季節のうつりかわりを感じて、
自分らしく生きたいものです。
今週末は The A.I.R Building にて、
ランチ当番です。
今週末は、お弁当とか作ってみようかなと、
少し考えはじめています。
テイクアウトをご希望される場合、
事前にピックアップのお時間などをご連絡いただけると、
スムーズにお渡しできるかもしれません。
.
「食べる」という尊い時間を、
どうかみなさま、楽しんで。
.
.
#cetaringdiary
#cetaring
#cetaringservice
#party
#partyfood
#fingerfood
#ケータリング
#Lunchbox
#deliverybox
#delivery
#お弁当