旭川市市民活動交流センターCoCoDe

旭川市市民活動交流センターCoCoDe 旭川市市民活動交流センターcocodeで行われるイベント等の紹介を行います 開館時間 9:00~22:00
休館日  第2、第4月曜日
    (祝日の場合その翌日)

09/04/2025

【出演者 募集!】
電気を消してスローな夜を過ごす環境イベント「キャンドルナイト」を今年も開催いたします。
そこで、キャンドルナイトに出演してくださる団体を募集します。※4月28日(月)締切

【日時】
2025年 6月14日(土)17:00~20:00
【出演時間】
①18:00~18:45 ②19:00~19:45
のいずれかになります
【会場】
CoCoDeホール

内 容:キャンドルナイトでの演奏
出演料:無料

【お申込み・問合せ】
旭川市市民活動交流センターCoCoDe
TEL:0166ー74ー4151 メール:[email protected]

※メールでのお申込の場合、団体名・担当者名・ご連絡先・出演内容・ご希望の出演時間帯をお知らせください。

【ご案内】COCODE登録団体である、ペアレントサポート旭川さんが5月に講演会を開催します。ご興味のある方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。夢のコラボ講演「発達特(個)性を活かす特化能力」日時:5月24日(土)開場9:45~16:00(...
08/04/2025

【ご案内】
COCODE登録団体である、ペアレントサポート旭川さんが5月に講演会を開催します。
ご興味のある方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

夢のコラボ講演「発達特(個)性を活かす特化能力」

日時:5月24日(土)開場9:45~16:00(開場9:30)
場所:旭川市民文化会館 小ホール
参加費:3,500円(学生無料)
ペアレントサポート旭川主催
https://blog.canpan.info/pearento-sp403/archive/1742

【問い合わせ】
[email protected]
090-3777-3505(小林)

旭川で「子育て」や「発達障害」の 学びの場を提供している 一般社団法人ペアレントサポートです〓〓 総合案内は こちら ・・・・・・・・・・・・・ 発達個性を最大限に活かすヒントが ここにあります! 親子で抱え.....

5月9日(金)18:00~19:30に2025年度第1弾となるCoCoDeトークサロンを開催いたします。今回は北海道教育大学名誉教授の和田恵治さまに「ジオパーク活動で知る旭川の大地のなりたちと自然」をテーマにお話ししていただきます。皆さま、...
06/04/2025

5月9日(金)18:00~19:30に2025年度第1弾となるCoCoDeトークサロンを開催いたします。今回は北海道教育大学名誉教授の和田恵治さまに「ジオパーク活動で知る旭川の大地のなりたちと自然」をテーマにお話ししていただきます。皆さま、お楽しみに!

4月25日(金)18:30~20:00に旭川市市民活動交流センターCoCoDeにて、トヨタ財団国内助成プログラムの公募説明会が開催されます。参加無料・要申込み・オンラインあり・個別相談先着順の内容となっております。ご興味のある方は是非ご参加...
01/04/2025

4月25日(金)18:30~20:00に旭川市市民活動交流センターCoCoDeにて、トヨタ財団国内助成プログラムの公募説明会が開催されます。参加無料・要申込み・オンラインあり・個別相談先着順の内容となっております。ご興味のある方は是非ご参加ください。詳しくは、
https://www.toyotafound.or.jp/grant/community/

【ご案内】旭川市では、「旭川市要約筆記者養成講座」を今年も開講します。誰かのために、支援を必要としている人のために、あなたの一歩を踏み出してみませんか?ご興味のある方はぜひお申し込みください。
25/03/2025

【ご案内】
旭川市では、「旭川市要約筆記者養成講座」を今年も開講します。
誰かのために、支援を必要としている人のために、あなたの一歩を踏み出してみませんか?

ご興味のある方はぜひお申し込みください。

【ご案内】CoCoDeでは3月23(日)に、会計・決算個別相談会を開催します。決算に向けて、疑問や相談がある方はこの機会にぜひご相談ください。NPO法人の組織運営についてのご相談もお受けします。相談は無料、事前予約制です。ご希望の方は事前に...
12/03/2025

【ご案内】
CoCoDeでは3月23(日)に、会計・決算個別相談会を開催します。
決算に向けて、疑問や相談がある方はこの機会にぜひご相談ください。NPO法人の組織運営についてのご相談もお受けします。

相談は無料、事前予約制です。
ご希望の方は事前にCoCoDeまでお申込みください。
電話、メールでのお申し込みの場合、団体名、担当者名、ご連絡先、相談内容、希望時間をお知らせください。
どうぞよろしくお願いいたします。

26/02/2025

CoCoDeでは、子どもたちが安心して楽しめる遊びや学びの場を提供し、市民全体で子どもたちの健全な育成を支援することを目的に、「CoCoDeキッズワールド」を5月5日に開催いたします。

そこで、出展者を現在募集しています!
出展を希望される方は以下申込フォームより、お申し込みください。

【開催日時】
2025年5月5日(月・祝)10:00~15:00

【開催場所】
旭川市市民活動交流センターCoCoDe

【対象団体】
CoCoDeに登録している市民活動団体の方、及び市内で活動するボランティア団体等。
ただし飲食の出店はこの限りではありません。
※飲食以外の出展においては体験を伴うことを条件とします。

【参加費】
無料

ステージ・ブース申込フォーム https://forms.office.com/r/bDjzwt8DRm
飲食申込フォーム https://forms.office.com/r/qiamdJ9yfd

※ブース位置は主催者で決定します。
ご希望に添えない場合がありますのでご承知おきください。

CoCoDeでは今週土曜日、22日に「こども食堂」を開催します。メニューは豚汁とおにぎりです🍙おにぎりは自分で握ってもらいます♪お子さんはエプロンや三角巾があると良いかもしれません。対象が子ども及びその保護者とありますが、高校生、大学生、地...
18/02/2025

CoCoDeでは今週土曜日、22日に「こども食堂」を開催します。
メニューは豚汁とおにぎりです🍙
おにぎりは自分で握ってもらいます♪
お子さんはエプロンや三角巾があると良いかもしれません。

対象が子ども及びその保護者とありますが、
高校生、大学生、地域の方などどなたでもOKです!

まだ定員になっていないので、ぜひご参加ください♪
※要予約です。CoCoDe(74-4151)までお申込みください。

おはようございます。今日2月18日は、二十四節気の立春から「雨水(うすい)」へ変わる日です。降る雪が雨に変わる頃のことだそうです。旭川はまだまだ寒い日が続きそうですが、CoCoDeでは春を感じられる雛人形を飾りました。1階キッズコーナーに設...
18/02/2025

おはようございます。
今日2月18日は、二十四節気の立春から「雨水(うすい)」へ変わる日です。
降る雪が雨に変わる頃のことだそうです。

旭川はまだまだ寒い日が続きそうですが、CoCoDeでは春を感じられる雛人形を飾りました。
1階キッズコーナーに設置していますので、
CoCoDeにお越しの際はぜひご覧ください🌸
写真撮影もご自由にどうぞ📷

今年も「きたサポ研修会」が開催されます!
12/02/2025

今年も「きたサポ研修会」が開催されます!

【旭川入学援助基金のお知らせ】公益財団法人公益推進協会では、旭川市出⾝の起業家の⽅からの寄付により、⼊学式を⽬前に控え何かと出費の多い「ひとり親家庭」を側⾯から⽀援する⽬的で、北海道旭川市内のひとり親家庭を対象に、⼩ ・中学校⼊学援助⾦「旭...
03/02/2025

【旭川入学援助基金のお知らせ】
公益財団法人公益推進協会では、旭川市出⾝の起業家の⽅からの寄付により、⼊学式を⽬前に控え何かと出費の多い「ひとり親家庭」を側⾯から⽀援する⽬的で、北海道旭川市内のひとり親家庭を対象に、⼩ ・中学校⼊学援助⾦「旭川入学援助基金」の募集を開始しました。

⼦どもの⼊学にかかる費⽤の捻出がなかなか難しいという⽅は是⾮この機会にご応募ください。

〈入学援助金の支給額〉
小学校入学の場合 10万円
中学校入学の場合 20万円

〈採用人数〉
子が小学校又は中学校に入学する者 各10名程度

〈募集期間〉
(WEB応募)2月28日(金)17:00まで

応募資格、手続等詳細は公益財団法人公益推進協会のホームページをご覧ください。

詳細

奨学金・お問合せフォーム助成先募集中のマイ基金のうち、「奨学金」の一覧です。NEW!~ひとり親家庭対象~旭川入学援助基金(2025年度) 基金寄付者匿名対象北海道旭川市内のひとり親家庭(小・中学校入学)募集期.....

おはようございます。本年もどうよろしくお願いいたします。さて、CoCoDeでは、1月17日(金)にトークサロンを開催します。写真家谷口雅彦氏をゲストに迎え、「旭川の写真アーカイブ」をテーマにお話していただきます。参加費は300円(茶菓子代)...
10/01/2025

おはようございます。
本年もどうよろしくお願いいたします。

さて、CoCoDeでは、1月17日(金)にトークサロンを開催します。
写真家谷口雅彦氏をゲストに迎え、「旭川の写真アーカイブ」をテーマにお話していただきます。
参加費は300円(茶菓子代)で、予約不要です。
直接CoCoDeまでお越しください♪
皆様のお越しをお待ちしております。

24/12/2024

おはようございます。
今年も残すところあとわずかとなりましたね。

CoCoDeでは年末年始の休館日につきまして、
下記のとおりとさせていただきます。

【年末年始休館日】
12月30日(月)~令和7年1月5日(日)

年明けは1月6日(月)9:00より開館いたします。
休館中にメールやホームページからいただきましたお問合せ等につきましては、1月6日より順次ご連絡させて頂きます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

今年も多くの皆様にご利用いただき、心より感謝申し上げます。
どうぞ良いお年をお迎え下さい。

21/12/2024

おはようございます。
今日CoCoDeでは「リユースギフト市」を開催しています。
本来12時からの開催でしたが、準備が整ったため、開催いたしました。
場所は1階交流展示コーナーです。

古着、古本、古雑貨など盛りだくさん!
子ども用のえほんや服などもあります。
全て無料でお持ち帰りいただけます。

18時まで開催いたしますので、
どうぞお気軽にお立ち寄りください♪

※リユース品であることをご理解の上お持ち帰り下さい。

CoCoDeでは、12月21日に『リユースギフト市』を開催します。皆さんからお持ちいただいた古着・古本・古雑貨などを無料で提供します。ぜひお気軽にお立ち寄りください♪また、現在古着・古本等も募集中です。自分は着なくなった、使わなくなったけど...
17/12/2024

CoCoDeでは、12月21日に『リユースギフト市』を開催します。
皆さんからお持ちいただいた古着・古本・古雑貨などを
無料で提供します。ぜひお気軽にお立ち寄りください♪

また、現在古着・古本等も募集中です。
自分は着なくなった、使わなくなったけど、まだまだ使える物、他の人が喜んで使ってくれそうなものなどありましたらCoCoDeまでお持ちください!

「リユースギフト市」
日時:12月21日(土)12:00~18:00
場所:CoCoDe 1F交流展示コーナー
どうぞよろしくお願いいたします。

明後日の12月14日(土)に子ども食堂を開催します。お子さんは無料、保護者の方は100円です。どうぞお気軽にご参加ください。※要事前申し込みです。明日までにご連絡ください。CoCoDe(74-4151またはメール)までお申込みください。
12/12/2024

明後日の12月14日(土)に子ども食堂を開催します。
お子さんは無料、保護者の方は100円です。
どうぞお気軽にご参加ください。
※要事前申し込みです。明日までにご連絡ください。
CoCoDe(74-4151またはメール)までお申込みください。

現在、旭川NPOサポートセンターでは、ひとり親家庭への食糧宅配サポート事業を行っています。費  用:食品、配送料全て無料 対  象:旭川市及び近隣町にお住いの、母子・父子家庭受付期間:11月14日~12月11日(水)22:00まで※全て置き...
21/11/2024

現在、旭川NPOサポートセンターでは、ひとり親家庭への食糧宅配サポート事業を行っています。

費  用:食品、配送料全て無料 
対  象:旭川市及び近隣町にお住いの、母子・父子家庭
受付期間:11月14日~12月11日(水)22:00まで
※全て置き配でのお渡しになります。日時指定はできません。

ご希望の方は以下チラシの申込フォームよりお申し込みください。

11月23日(土)に子ども食堂を開催します。お子さんは無料、保護者の方は100円です。どうぞお気軽にご参加ください。※要事前申し込みです。CoCoDe(74-4151)までお申込みください。
19/11/2024

11月23日(土)に子ども食堂を開催します。
お子さんは無料、保護者の方は100円です。
どうぞお気軽にご参加ください。
※要事前申し込みです。
CoCoDe(74-4151)までお申込みください。

住所

宮前1条3丁目3-30
Asahikawa-shi, Hokkaido
078-8391

電話番号

+81166744151

ウェブサイト

アラート

旭川市市民活動交流センターCoCoDeがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

旭川市市民活動交流センターCoCoDeにメッセージを送信:

共有する