Tokyo bay Beach club

Tokyo bay Beach club 2017年4月より、毎月第1日曜日に1時間、地域の皆さんに協力を募り、検見川浜ビーチクリーンを継続しています。 2017年4月より、皆さんに協力を募り、毎月第1日曜日に1時間、検見川浜ビーチクリーンを継続しています。海洋プラスチック問題の周知拡大を望んでいます。皆さんの海への関心が必要です。ご協力宜しくお願いします。

旭市防災資料館に寄ってきました。2011年3月11日に  #東日本大震災 がおき、九十九里浜 飯岡海岸(旭市)に最大7.6mの津波が襲いました。丁度14年前の出来事です。旭市は16人もの死者、行方不明者をもたらした大津波です。多くの...
10/03/2025

旭市防災資料館に寄ってきました。2011年3月11日に #東日本大震災 がおき、九十九里浜 飯岡海岸(旭市)に最大7.6mの津波が襲いました。丁度14年前の出来事です。

旭市は16人もの死者、行方不明者をもたらした大津波です。多くの家屋が損害、地割れやガケ崩れが発生し、液状化現象、原発事故後の風評被害にも苦しみました。

飯岡海岸はサーフィンで25年通い続けた思い出の場所です。震災直後の飯岡海岸は、砂浜にはゴミの土手ができ、海沿いの道路にはガラスや土砂が散乱していたのを覚えています。

震災の恐ろしさを風化させない為にも、3.11をSNSに投稿し、ビーチクリーンを継続する事がせめてもの報いですね。

https://ameblo.jp/tokyobaybeachclub/entry-12889462626.html

『海のゴミで世界の子供達にワクチンを』743月2日(日)の第96回検見川浜ビーチクリーンの際に分別、回収したペットボトルのキャップゴミを洗い、乾かし、スーパーヤオコーの回収ボックスに入れてきました。ボトルキャップ2kgが1人分のワクチンへと...
09/03/2025

『海のゴミで世界の子供達にワクチンを』74
3月2日(日)の第96回検見川浜ビーチクリーンの際に分別、回収したペットボトルのキャップゴミを洗い、乾かし、スーパーヤオコーの回収ボックスに入れてきました。

ボトルキャップ2kgが1人分のワクチンへと変わります。プラスチックのリサイクルと使い捨てプラスチック削減のアピールに継続したいと思います。

最近は自宅からボトルキャップを持ってきてくれる方も増え、感謝しています。

海のプラスチックゴミが少しの工夫で、何かの役にたつなんて、素敵な事だと思いませんか?

※毎月の検見川浜ビーチクリーンの際に回収、分別しています。ご協力宜しくお願いします。

※次回は4月6日(日)10時〜 第95回検見川浜ビーチクリーンです。

3月2日(日)10時〜11時第96回検見川浜ビーチクリーンしてきました。沢山の参加ありがとうこざいました。お疲れ様です。段々と暖かくなり、海ゴミが増えてくる季節になってきました。参加者の皆さんの協力で綺麗な海が継続できていると思います...
02/03/2025

3月2日(日)10時〜11時
第96回検見川浜ビーチクリーンしてきました。
沢山の参加ありがとうこざいました。お疲れ様です。

段々と暖かくなり、海ゴミが増えてくる季節になってきました。参加者の皆さんの協力で綺麗な海が継続できていると思います。

明治安田生命さん、いつも参加お疲れ様です。ボトルキャップの回収、分別のご協力ありがとうございました。

今後も毎月第1日曜日に1時間、検見川浜ビーチクリーン続けていきますのでご協力宜しくお願いします。

※次回はビーチクリーン活動8周年目です。4月6日(日)10時〜 第97回検見川浜ビーチクリーンです。

「 blog」
https://ameblo.jp/tokyobaybeachclub/

 #東京大学 は世界初の北太平洋の海底に堆積した沈降性マイクロプラスチックの分布を数値モデルで推定したと発表しました。海に流出するプラスチックの約4割を占める沈降性マイクロプラスチックの研究結果は、今後マイクロプラスチック汚染に対する科学的...
24/02/2025

#東京大学 は世界初の北太平洋の海底に堆積した沈降性マイクロプラスチックの分布を数値モデルで推定したと発表しました。

海に流出するプラスチックの約4割を占める沈降性マイクロプラスチックの研究結果は、今後マイクロプラスチック汚染に対する科学的根拠となることが期待されます。

東京大学は1月29日、世界で初めて、北太平洋の海底に堆積した沈降性マイクロプラスチックの分布を数値モデルで推定したと発表しました。プラスチックの利用が本格化し…

2月20日(木)17時16分頃。当日は、雲が多く写真は上手く撮れませんでしたが、実際に目にした方が夕日が強くて綺麗でしたよ。千葉市海浜地区では27日(木)までダイヤモンド富士が見れるチャンスがありますよ。「千葉市 2月ダイヤモンド富士鑑賞の...
21/02/2025

2月20日(木)17時16分頃。当日は、雲が多く写真は上手く撮れませんでしたが、実際に目にした方が夕日が強くて綺麗でしたよ。

千葉市海浜地区では27日(木)までダイヤモンド富士が見れるチャンスがありますよ。

「千葉市 2月ダイヤモンド富士鑑賞の告知」
https://ameblo.jp/tokyobaybeachclub/entry-12887106686.html

#神様が愛した夕日

「千葉市 2月ダイヤモンド富士鑑賞の告知」2025年2月の観賞のチャンスは18日(火)〜27日(木)までの10日間は、日本一長い人口海浜(稲毛の浜、検見川の浜、幕張の浜の総延長は4,320mで、人工海浜としては日本一の長さ)の千葉市の海辺で...
19/02/2025

「千葉市 2月ダイヤモンド富士鑑賞の告知」
2025年2月の観賞のチャンスは18日(火)〜27日(木)までの10日間は、日本一長い人口海浜(稲毛の浜、検見川の浜、幕張の浜の総延長は4,320mで、人工海浜としては日本一の長さ)の千葉市の海辺ではダイヤモンド富士が見れます。

ダイヤモンド富士とは水平線に沈む夕日が富士山のシルエットに重なる神秘的な現象です。

「千葉市 2月ダイヤモンド富士鑑賞の告知 詳細」
https://ameblo.jp/tokyobaybeachclub/entry-12887106686.html

「海のゴミで世界の子供達にワクチンを」732月9日(日)の第95回検見川浜ビーチクリーンの際に分別、回収したペットボトルのキャップゴミを洗い、乾かし、近所の回収ボックスに入れてきました。ボトルキャップ約800個が1人分のワクチンへと変わりま...
16/02/2025

「海のゴミで世界の子供達にワクチンを」73
2月9日(日)の第95回検見川浜ビーチクリーンの際に分別、回収したペットボトルのキャップゴミを洗い、乾かし、近所の回収ボックスに入れてきました。

ボトルキャップ約800個が1人分のワクチンへと変わります。捨てられてしまう物がリサイクルされ、何かの役に立つのならと考えたのがキッカケです。

サーキュラーエコノミー(循環型社会)の考え方や3R(リデュース、リユース、リサイクル)の周知向上に継続したいと思います。

いずれも廃棄物を少なくするために生まれた考え方です。

毎月の検見川浜ビーチクリーンの際に回収、分別しています。ご協力宜しくお願いします。(次回は3月2日(日)10時〜 第96回検見川浜ビーチクリーンです。

2月9日(日)10時〜11時第95回検見川浜ビーチクリーンしてきました。寒く、風の強い中、沢山の参加ありがとうこざいました。お疲れ様です。皆さんの協力で、海のゴミが少なくなり、ビーチクリーン活動の継続が出来きています。ありがとうござい...
09/02/2025

2月9日(日)10時〜11時
第95回検見川浜ビーチクリーンしてきました。
寒く、風の強い中、沢山の参加ありがとうこざいました。お疲れ様です。

皆さんの協力で、海のゴミが少なくなり、ビーチクリーン活動の継続が出来きています。ありがとうございます。綺麗な海になってきていると思います。冬は空気が澄んで、富士山が大きく綺麗に見えました。

明治安田生命さん、参加ありがとうございます。地域の皆さんの参加は、大歓迎です。

ボトルキャップの回収、分別のご協力ありがとうございました。

今年も毎月第1日曜日に1時間、誰もが気軽に参加ができる検見川浜ビーチクリーン続けていきますので、ご協力宜しくお願いします。

※次回は3月2日(日)10時〜11時 第96回検見川浜ビーチクリーンです。

『 blog』
https://ameblo.jp/tokyobaybeachclub/

 #佐賀県 豪雨で有明海に大量の流木やごみ漂着。
25/01/2025

#佐賀県 豪雨で有明海に大量の流木やごみ漂着。

今回の豪雨では筑後川などの上流部でも豪雨となっていて、有明海の一部にはゴミや木々などが流れ着いています。リポート:「佐賀市の戸ケ里漁港です。連日の大雨で大量の枝やゴミが流れ着いています」九州各地を襲っ...

『海洋プラスチックごみをリサイクル』実験では、 #川崎市 が船でプラスチックごみを回収し、化学大手「 #レゾナック」のリサイクル工場に運びます。家庭から出たプラスチックごみと同様に砕いて形を整えた後、高温で分解して水素などを作ります。水素は...
17/01/2025

『海洋プラスチックごみをリサイクル』
実験では、 #川崎市 が船でプラスチックごみを回収し、化学大手「 #レゾナック」のリサイクル工場に運びます。

家庭から出たプラスチックごみと同様に砕いて形を整えた後、高温で分解して水素などを作ります。水素は合成繊維などの原料になるほか、近くのホテルで発電用に利用されています。

きょう6月5日は「世界環境デー」です。ごみの問題が深刻化するなか、リサイクルが難しいとされる海のプラスチックごみを回収し、水素などを作り出して再利用する実証実験が公開されました。 海洋汚染の原因とされる....

『海のゴミで世界の子供達にワクチンを』721月5日(日)の第94回検見川浜ビーチクリーンの際に分別、回収したペットボトルのキャップゴミを洗い、乾かし、スーパーヤオコーの回収ボックスに入れてきました。ボトルキャップ2kgが1人分のワクチンへと...
12/01/2025

『海のゴミで世界の子供達にワクチンを』72
1月5日(日)の第94回検見川浜ビーチクリーンの際に分別、回収したペットボトルのキャップゴミを洗い、乾かし、スーパーヤオコーの回収ボックスに入れてきました。

ボトルキャップ2kgが1人分のワクチンへと変わります。プラスチックのリサイクルと使い捨てプラスチック削減のアピールに継続したいと思います。

最近は自宅からボトルキャップを持ってきてくれる方も増え、感謝しています。

海のプラスチックゴミが少しの工夫で、何かの役にたつなんて、素敵な事だと思いませんか?

※毎月の検見川浜ビーチクリーンの際に回収、分別しています。ご協力宜しくお願いします。

※次回は2月2日(日)10時〜 第95回検見川浜ビーチクリーンです。
https://ameblo.jp/tokyobaybeachclub/entry-12882213418.html

学生や部活動、地域のカルチャー教室、他団体などでのビーチクリーンの参加も大歓迎です。今年も誰もが気軽るに参加が出来るビーチクリーンの場所にしたいと思いますので、ご協力を宜しくお願い致します。参加ありがとうございました。お疲れ様でした。
05/01/2025

学生や部活動、地域のカルチャー教室、他団体などでのビーチクリーンの参加も大歓迎です。今年も誰もが気軽るに参加が出来るビーチクリーンの場所にしたいと思いますので、ご協力を宜しくお願い致します。
参加ありがとうございました。お疲れ様でした。

新春 1月5日(日)10時〜11時第94回検見川浜ビーチクリーンしてきました。沢山の参加ありがとうこざいました。寒い中お疲れ様です。新年、最初のビーチクリーンになりました。沢山の方の協力で1年の良いスタートをきれたと思います。地域の皆...
05/01/2025

新春 1月5日(日)10時〜11時
第94回検見川浜ビーチクリーンしてきました。
沢山の参加ありがとうこざいました。寒い中お疲れ様です。

新年、最初のビーチクリーンになりました。沢山の方の協力で1年の良いスタートをきれたと思います。地域の皆さんの協力で、海のゴミが少なくなり、ビーチクリーン活動の継続が出来きています。ありがとうございます。

千葉工業高校ラグビー部の皆さん、明治安田生命さん、参加ありがとうございます。ボトルキャップの回収、分別のご協力ありがとうございました。

今年も毎月第1日曜日に1時間、誰もが気軽に参加ができる検見川浜ビーチクリーン続けていきますので、ご協力宜しくお願いします。

※次回は2月2日(日)10時〜11時 第95回検見川浜ビーチクリーンです。

『 』blog
https://ameblo.jp/tokyobaybeachclub/

明けましておめでとうございます。九十九里浜の片貝海岸の水平線から登る初日の出です。今年も快晴で綺麗な日の出が見れました。今年も毎月1回、1時間、検見川浜ビーチクリーンを継続したいと思いますので、ご協力宜しくお願い致します。千葉県外房は水平線...
01/01/2025

明けましておめでとうございます。
九十九里浜の片貝海岸の水平線から登る初日の出です。今年も快晴で綺麗な日の出が見れました。

今年も毎月1回、1時間、検見川浜ビーチクリーンを継続したいと思いますので、ご協力宜しくお願い致します。

千葉県外房は水平線から出る初日の出を見に人が賑わいます。初日の出 2024年1月1日 6:49(片貝海岸)

「 blog」
https://ameblo.jp/tokyobaybeachclub/

今年は地域の皆さんの協力のお陰で、検見川浜ビーチクリーンを計12回の開催が出来ました。(次回は新年1月5日10時〜)2017年4月から毎月第1日曜日に1時間の検見川浜ビーチクリーンの継続を前回で計93回の検見川浜ビーチクリーンを開催する事が...
31/12/2024

今年は地域の皆さんの協力のお陰で、検見川浜ビーチクリーンを計12回の開催が出来ました。(次回は新年1月5日10時〜)

2017年4月から毎月第1日曜日に1時間の検見川浜ビーチクリーンの継続を前回で計93回の検見川浜ビーチクリーンを開催する事が出来ました。ありがとうございます。

色々な経験をさせてもらっています。

ビーチクリーンの継続は、海の「文化」を表現しています。普段、ビーチクリーンを継続しています検見川浜は、千葉市美浜区にあり、国道14号線より海側は、約50年前に埋め立てられた、埋立地です。子供の頃、よく先生から読み聞かされたものです。

千葉市美浜区の検見川浜は、新しい土地ですので、歴史的には浅く、「文化」とは、呼び難いものかもしれませんが、「ビーチクリーン」と聞いて、日本一長い人工海浜の千葉市の海の一つの特徴になり、耳になじみのある言葉になれるように期待しています。

ビーチクリーン活動の開始当時から後に、中国プラスチック輸入規制やプラスチックスマート(環境省主催の海洋プラスチック汚染削減キャンペーン)、大阪で開催された大阪G20サミット(大阪ブルー.オーシャン.ビジョン 2050年までに海洋プラスチックごみによる新たな汚染ゼロ)、地域、企業の対策、レジ袋有料化など海洋プラスチック汚染はメディアを賑わせました。

長年、海と社会の壁を感じてきました。地域や企業の海洋プラスチック汚染対策を現場の海と結びつけて表現し、投稿をするのは、海と社会の壁をなくし、本来の意味を提示して、身近に感じてもらいたいからです。

Tokyo bay Beach club のビーチクリーン活動の継続は、地域の小さなコミニティーでもあり、世界共通のグローバルなビジョンとして共有が出来る事実でもあります。

検見川浜は自分が卒業した中学校の目の前です。昔からの地元で ビーチクリーン 活動が継続を出来ている事を感謝しています。

来年も誰もが気軽に参加が出来る場所にし、毎月1回、1時間の検見川浜ビーチクリーンを継続しますので、ご協力宜しくお願いします。

今年1年ありがとうございました。
良い年をお迎え下さい。

Tokyo bay Beach club
片岡 直人

21/12/2024

ウミガメの鼻にストローが刺さっている映像をきっかけに、プラごみ問題は世界が取り組まなければならない課題としての認識が広がりました。脱プラスチックやプラスチック製品を持続可能な素材に切り替えようとする動きが広がりつつあります。日本では、2022年4月1日から「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」が施行されました。この新法では「特定プラスチック使用製品の使用の合理化」として、消費者に無償で提供されているプラスチック製の12製品を指定。なお、プラスチック製ストローもこの12製品に含まれています。 #プラスチックスマート Tokyo bay Beach club

国際プラスチック条約について議論する第5回政府間会合(INC5)が12月2日まで韓国・釜山で開かれ、合意に至らないまま閉幕しました。論争点だったプラスチックの生産規制には、産油国が中心となって反対したが、日本政府も規制には賛同しなかった。2...
13/12/2024

国際プラスチック条約について議論する第5回政府間会合(INC5)が12月2日まで韓国・釜山で開かれ、合意に至らないまま閉幕しました。

論争点だったプラスチックの生産規制には、産油国が中心となって反対したが、日本政府も規制には賛同しなかった。2025年に議論が再開する予定です。

【NHK】世界で深刻化するプラスチックによる環境汚染の防止に向けた初めての国際条約の案をまとめる政府間交渉委員会が、25日から韓国…

住所

Chiba-shi, Chiba

アラート

Tokyo bay Beach clubがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

Tokyo bay Beach clubにメッセージを送信:

ビデオ

共有する