不思議と様々なご縁が重なり
(1番のキッカケは高校時代の恩師がスペイン留学の折、1965年位?ハバロフスク行きのフェリーで同舟されたお話を伺って)
フィンランド🇫🇮御在住
今年の11月に88歳を迎えられる
奇跡のピアニスト舘野泉氏の記者会見へ
去る6月27日木曜日に
青山のSteinway&Sonsのミニスタジオにて
出席させて頂きました💖
昨年6月に大阪にて公演された翌日
新進気鋭の京都ご出身の作曲家
平野一郎氏を舘野泉氏よりご紹介頂くと言う
非常に有り難い機会を得ておりました
記者会見では11月恒例の東京文化会館での
バースデーコンサート🎵🎹のお話以上に
驚くべき今後のスケジュールが発表されました⭐️
9月には未だ現地でのピアノ調達が困難な状況を打破し、インド、ブータン、ネパールでの演奏会を控えていらっしゃるお話には
体調も気遣う気持ちも抱きつつ
言葉としての表現は異なりますが
「生きていればこそ今できる演奏会をしたい」
お気持ちが溢れる強く太い意志と
心底 音楽(ピアノ)に惚れているからこその
熱い想いの伝わって来る内容でした🧡
「東京円結び」の名前とロゴを名刺にして
今年で丸20年
そして株式会社 東京円結び として8月3日には9周年
やっと目指していた仕事ラシイ仕事ができるのか⁉️私自身の手腕と知恵、また皆様より長きに渡り細く長く応援頂いて来たお陰です💚🙏💚本当にありがとうございますm(_ _)m って、まだこれからでして。。。
一体 私に何ができるのやら(^◇^;)💦
【本の紹介】「奇跡のピアニスト舘野泉」
舘野泉氏の生まれてから現在に至る
フィンランドで出版された評伝
発行所 みずいろブ
堀切菖蒲園⭐️北千住の祖母と来て45年振り位でしょうか➖整備され様々な種類のプレートが着いているので興味深いです
日本文化の継承システム構築を目指して起業しながら、まだまだ国内 知らない事、行った事の無い場所ばかり、、、
そんな想いから出発した4泊5日の旅もいよいよ終盤に。
24日の倉敷の国定指定文化財 大橋家住宅から伯備線で島根県安来駅より足立美術館へ
昨日25日は出雲市駅から行きはバスで出雲大社へ松江にも立ち寄りレンタサイクルで松平不昧ゆかりの茶室2軒「明々庵」と普門院の「観月亭」へ
天候にも今日までは恵まれている様子⭐️先ずは米子駅発6時のスーパーおき1号に乗り津和野まで(^。^)ノ今日の終着 広島を目指してイザ❗️
中央区築地のBLUE MOODにて
邦楽器「かぎろひの別会」にて
2023年11月11日 谷中 護国天王寺講堂にて
『天の扉をひらく音』
#田中ヒロコ 主催
#七福神
【火鉢の灰洗い】
一昨年に使い始めた火鉢
今年の2月には危うく火事になりそうでしたが
何とか無事クリア⭐️
火鉢の灰も洗う必要が有るのか否かは知らず
単に茶道の灰手前に憧れて
茶道具屋さんのHPで発見した方法で真似て
昨年が初めてでしたが、思っていたよりは
簡単にできたので今年もチャレンジ
が、、、昨夕に思い付きで灰篩い(はいふるい)から始めたので3回の(荒目・中目・細目)篩作業を
終えたのは真っ暗になってから、、、苦笑
しかも火鉢を増やし、合わせ灰も漏れなく増量しているので、思っていた以上に時間が掛かってしまいました💦
今年は火鉢をメインで使用していた部屋を
リフォームした為、炭のスス汚れなどが心配
やはり台所で火起こしから種炭分配まですべきか⁈
ま、心配はまだ先?にて
一先ず冬支度の一仕事完了(^o^)ノ
灰が順調に乾く事を祈る🙏笑
浅草で定期的に活弁体験できるなんて❣️
2003年位だったか、
今では人気LIVEホールとして名高い
鶯谷駅すぐの東京キネマ倶楽部⭐️
実は「キネマ倶楽部」とは、活弁体験できるホール
としてスタートしていたのですよん)^o^(
あれから20年の月日。。。
コロナ禍を乗り越え
先週は三社祭と盛り上がった浅草で
是非 皆さまも浅草ビューホテルANNEX一階レストランにて
活弁体験してみてネ🎵
#活弁
#あそう活弁
今日は、昭和35年創業の株式会社 東製作所へ伺って来ました!
日本の高度成長期を支えて来た様々な技術と共に
受け継がれて来た貴重な道具も見せて頂く事が叶いました。
改めて、製作現場での
道具や材料を生み出す為に
積み重ねて行く事の大切さや
保持、保存しながら
道具を生かして行く難しさも感じました。
今宵、東京の真ん中、小石川の古民家にて。
NPO法人江戸前21の納涼会。
谷崎潤一郎「陰翳礼讃」を体験中。