Hi-Blood Pressure 展

Hi-Blood Pressure 展 Hi-Blood Pressure展

会期:平成29(2017)年7月1日(土)〜7月17日(月・祝)
時間:土日 12:00〜20:00、平日12:00〜18:00
場所:小金井アートスポットシャトー2F、地下1F
入場料:無料

Hi-Blood Pressure展

−人が何かに熱中するとき、血圧は上がる−

Hi-Blood Pressure展には、ポーランドから6人のアーティストが参加します。展示するのは、彼・彼女たちが事前のワークショップで市民の参加者と共に作り上げた作品。これらは展示会期中に、ワークショップの最終形の「作品」として置かれるのではなく、観衆と制作者との間のコラボレーションが生まれることを目指します。
このような形の展示は、コンセプチュアル(概念的)な芸術作品の重要性に目を向けています。作品は、「モノ」というだけでなく、人間の間に起こる「コト」でもあるのです。
アーティストたちは様々な材料、素材を使っているように見えますが、芸術に対して一貫したアプローチをとっています。そこでは伝統的な芸術の作法に疑問が呈され、作者が曖昧になっていく…。

子どもからお年寄りまで、ワークショップへの参加と展示の

経験によって、暮らし・日常への新しい眼差しが生み出されることを目指しています。
そして、このワークショップの過程と成果は、それを見る者にとっても新鮮な視点から世界を見るきっかけとなることでしょう。

会期:平成29(2017)年7月1日(土)〜7月17日(月・祝)
時間:土日 12:00〜20:00、平日12:00〜18:00
場所:小金井アートスポットシャトー2F、地下1F
入場料:無料

関連イベント
7月1日(土)18:00〜
パフォーマンス:アーティストAnna Jochymekとワークショップ参加者によるパフォーマンスを披露します。
オープニングレセプション:来場者、アーティスト、企画者が自由に話し合える場を設けます

7月9日(土)
公開ミーティング:ワークショップ参加者、アーティスト、さらにゲストを招き公開ミーティングを行います。(詳細は決まり次第HPなどを通じてお知らせいたします)。

◆参加アーティストとワークショップ

NOW I WANNA BE YOUR BEGGAR /今私はあなたの乞食になりたい
Mateusz Choróbski(マテウシュ・ホルプスキ、1987年生まれ)
ワークショップで参加者と共に作られたモザイクを展示します。モザイクの素材はインターネット上でアーティストにより出された指示に従って参加者が集めます。
マテウシュは、短編映画制作からギャラリー空間の複雑なアレンジまで行っています。

「 」 (/ #アート #絵 #磨く #マニキュア) ワークショップ
Martyna Ścibior(マルティナ・シチビョル、1985年生まれ)
ポーランドと日本で集められたマニキュアを使って描かれた作品を展示します。ワークショップ参加者がアーティストの言う方法を元に制作を行います。この作品はワークショップでの人々の出会いと気づきの記録ともなることでしょう。
マルティナは、「日常」や「女性」をテーマとし、幅広い素材を使用した絵画制作を行っています。

waxwork /蝋細工のワークショップ
Anna Orlowska(アンナ・オルヲフスカ、1986年生まれ)
アーティストが用意した写真の上に子どもが着色された蝋を塗ります。この素材は写真を歪める一種の珍しいフィルターとして使用されます。
アンナは、写真を他の媒体と結びつけるアーティストです。そうすることで伝統的な写真の概念に疑問を付しているのです。

タイトル後送/ Dominika Olszowy (ドミニカ・オルショヴィ、1982年生まれ)
今回のドミニカの作品は、男性参加者のみによって制作されます。アーティストは、性差について考察したいと考え、彼女が出す指示に基づいて男性参加者たちがプロジェクトを実現していきます。
ドミニカの作品の媒体は多岐に渡りますが、主に映像を使ったアートや、空間全体を作品に仕立て上げるアートを実践しています。また、演劇的、音楽的なプロジェクトにも活躍の場を広げています。

photography workshop /写真を用いたワークショプ
Kuba Dąbrowski (クバ・ドンブロフスキ、1980年生まれ)
ポーランドと日本のお年寄りを対象とした写真のプロジェクトを行います。それぞれの国のお年寄りに同じトピックを表す写真を撮ってもらい、それにアーティストが分析を加えて展示を行います。
クバは何気ない日常生活を切り取り、「一人称のドキュメンタリー」を制作する写真家です。


Re-vitality. Performative workshops/空間プランニングのパフォーマンスワークショップ
Anna Jochymek (アンナ・ヨヒメック、1988年生まれ)
丹下健三の「東京計画」(1960)を参照し、ギャラリーにある窓の形と、丹下の理想的な都市の形の関係を見つめます。彼女は、窓枠をアーティスティックな動きの空間的な基礎として捉えているのです。
アンナ・ヨヒメックは、パフォーマンスと、「場所」への介入、彫刻のような動き、そして実験的なビデオ作品を結びつけているアーティストです。


キュレーション:Karol Kaczorowski (カロル・カチョロフスキ)


*プログラムは変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。
*ワークショップご参加にあたってお預かりした個人情報は厳重に管理し、本事業の運営および案内のみに使用します。


主催:東京都/小金井市/アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)/NPO法人アートフル・アクション 助成:一般財団法人地域創造/平成29年度 文化庁 文化芸術創造活用プラットフォーム形成事業 協賛:ポーランド広報文化センター 企画制作:NPO法人アートフル・アクション

※本事業は「東京アートポイント計画」として実施しています。


小金井市芸術文化振興計画推進事業に関するお問い合わせ 
小金井市コミュニティ文化課文化推進係 
TEL: 042-387-9923

企画・展示に関するお問い合わせ
NPO法人アートフル・アクション
〒184-0004
小金井市本町6-5-3 シャトー小金井2階
TEL: 050-3627-9531
http://artfullaction.net/
E-mail: [email protected]

シャトー2F(同地下)
〒184-0004
小金井市本町6-5-3 シャトー小金井2階、地下1F
地図、ロゴ
http://chateau2f.com/

15/07/2017
7月8日にJ-WAVEのRadio DONUTSにアートフルアクション事務局長の宮下美穂が出演し、Hi-Blood Pressure展についてお話ししました。録音がyoutubeに公開されましたので、もう展覧会をご覧になった方も、まだの方も...
11/07/2017

7月8日にJ-WAVEのRadio DONUTSにアートフルアクション事務局長の宮下美穂が出演し、Hi-Blood Pressure展についてお話ししました。録音がyoutubeに公開されましたので、もう展覧会をご覧になった方も、まだの方もぜひご視聴ください。
Hi-Blood Pressure展、7月17日(月・祝)今週末までの開催です。

毎週土曜日8:00-12:00 ON AIR「Radio DONUTS」 コーナー:ARTS COUNCIL TOKYO CREATIVE FILE ナビゲーター:渡辺 祐 / 山田玲奈 ゲスト:小金井アートフル・アクション!の事務局長 宮下美穂さん ARTS COUNCIL TOKYOのプログラムや、 東京文化...

Hi-Blood Pressure 展、7月1日、オープンしました。ポーランドのアーティストと市民や学生、小学生が作った作品。少し距離を置いて、そしてまたじっと寄って、ぜひ、ご覧になってみてください。それぞれの作品を制作していた時の声や物音...
01/07/2017

Hi-Blood Pressure 展、7月1日、オープンしました。ポーランドのアーティストと市民や学生、小学生が作った作品。少し距離を置いて、そしてまたじっと寄って、ぜひ、ご覧になってみてください。それぞれの作品を制作していた時の声や物音、喧騒が聞こえてきます。

写真はオープニング当日の様子です。各所で佇む人たちは、アンナ・ヨヒメックさんとタマビの学生さんたちのパフォーマンス。映像となって展示されます。

シャトー2Fの地下での展示は、7月1日オープニング当日のみとなります。ご了承ください。

写真は、アンナ・オルヲフスカさん。

Hi ー blood Pressure 展、本日よりオープンです!ポーランドのアーティストとキュレーター、市民がワークショップでつくりあげた作品が展示されます。ともにつくること、語ることについて考える場を作っていきたいと思います。本日は20...
01/07/2017

Hi ー blood Pressure 展、本日よりオープンです!
ポーランドのアーティストとキュレーター、市民がワークショップでつくりあげた作品が展示されます。
ともにつくること、語ることについて考える場を作っていきたいと思います。

本日は20時までオープンしています。
ぜひお越しください。

マテウシュのWSが近づいてまいりました。WEBサイトの「タスク」や「指令」を実行してくださった方は、タスクや指令内容がわかるようなメモ、またはこちらに用意しているタグを添えて、シャトー2Fに設置しているこちらの箱までお持ちください!http...
13/06/2017

マテウシュのWSが近づいてまいりました。
WEBサイトの「タスク」や「指令」を実行してくださった方は、タスクや指令内容がわかるようなメモ、またはこちらに用意しているタグを添えて、シャトー2Fに設置しているこちらの箱までお持ちください!

http://www.hibeggar.com/

http://www.nettam.jp/bbs/detail.php?no=18708
09/06/2017

http://www.nettam.jp/bbs/detail.php?no=18708

ネットTAM(ネットタム)は、トヨタが企業メセナ協議会と連携して運営する、アートマネジメントに関する総合情報サイトです。

今日、東京大学で行われた「中欧の現代美術」。本展キュレータのカロルさんが、展示の紹介をしました。共産主義が終わった時のポーランド社会と日本の60年代の類似性を指摘する点は、もっと広い目で見たときにも大きな論点になるように思いました。この議論...
04/06/2017

今日、東京大学で行われた「中欧の現代美術」。本展キュレータのカロルさんが、展示の紹介をしました。共産主義が終わった時のポーランド社会と日本の60年代の類似性を指摘する点は、もっと広い目で見たときにも大きな論点になるように思いました。この議論を、制作を間に挟みながら、オープニングやワークショップの現場で、展示会場で深めていきたいと思います。

02/06/2017
先週のワークショップから数日置いて作品を見ると、また違った風に見えてきます。今日は雫が、心の奥の方にジーンときました。7月からの展示ではどのように展示されるのか、とても楽しみです。
01/06/2017

先週のワークショップから数日置いて作品を見ると、また違った風に見えてきます。今日は雫が、心の奥の方にジーンときました。
7月からの展示ではどのように展示されるのか、とても楽しみです。

Martyna Ścibior(マルティナ・シチビョル)の「    」ワークショップ。
29/05/2017

Martyna Ścibior(マルティナ・シチビョル)の「 」ワークショップ。

Martyna Ścibior(マルティナ・シチビョル)の「    」ワークショップ、本日開催中!たくさんマニキュアも集まりました。みんなで白い紙に描いています。
27/05/2017

Martyna Ścibior(マルティナ・シチビョル)の「 」ワークショップ、本日開催中!
たくさんマニキュアも集まりました。
みんなで白い紙に描いています。

【作家紹介】Martyna Ścibior(マルティナ・シチビョル、1985年生まれ)ポーランドと日本で集められたマニキュアを使って描かれた作品を展示します。ワークショップ参加者がアーティストの言う方法を元に制作を行います。この作品はワーク...
26/05/2017

【作家紹介】
Martyna Ścibior(マルティナ・シチビョル、1985年生まれ)

ポーランドと日本で集められたマニキュアを使って描かれた作品を展示します。ワークショップ参加者がアーティストの言う方法を元に制作を行います。この作品はワークショップでの人々の出会いと気づきの記録ともなることでしょう。
マルティナは、「日常」や「女性」をテーマとし、幅広い素材を使用した絵画制作を行っています。

5月27日(土)14時~ 
「 」ワークショップが開催されます。

http://www.l.u-tokyo.ac.jp/genbun/170604cema_sympo.html本展キュレーターのカロルさんが登壇します。なぜ、ポーランドなのか?なぜ、中欧なのか?ということも、一緒に考えられるといいですね。翻...
25/05/2017

http://www.l.u-tokyo.ac.jp/genbun/170604cema_sympo.html

本展キュレーターのカロルさんが登壇します。
なぜ、ポーランドなのか?なぜ、中欧なのか?ということも、一緒に考えられるといいですね。翻って、日本の現代アートも照らし出されるはずです。楽しみです。

住所

本町6-5/3
Koganei, Tokyo
184-0014

電話番号

050‐3627‐9531

ウェブサイト

アラート

Hi-Blood Pressure 展がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

Hi-Blood Pressure 展にメッセージを送信:

共有する

イベント企画サービス付近


Concert Venuesのその他Koganei

すべて表示