![新年おめでとうございます。昨年末は、今までの活動を振り返っておりました。以下、A&ANSとして活動を始めましてからのイベントです。全93イベントです。著名な講師の方というわけではなく、でも、面白いことを探究する方を講師に開催してきました。「...](https://img5.evepla.com/178/803/1101327621788037.jpg)
31/12/2024
新年おめでとうございます。
昨年末は、今までの活動を振り返っておりました。
以下、A&ANSとして活動を始めましてからのイベントです。
全93イベントです。著名な講師の方というわけではなく、でも、面白いことを探究する方を講師に開催してきました。
「面白い」とは、「面」は目の前、「白」は明るくはっきりしている様子という文字通りの意味で、「目の前が明るくなった状態」のこと、つまり漫然とみている事物の輪郭をくっきりとさせ、そこに意味を見出す、ということなのかと考えます。
また、9世紀の「古語拾遺」に載っている天照大神の岩戸隠れにまつわる物語に由来するという説もあります。
「面白(めんぱ)」は目の前の美しい景色を、「白(しろ)」は明るくはっきりしている様子を意味します。また、天照大神が岩戸に隠れ、世界が暗くなったとき、神々が岩戸の前で歌舞音曲を催し、天照大神を岩戸から誘い出しました。天が晴れてお互いの顔が見え、〈面(おも)、皆明(しろし)白(しろし)〉という状態になったとき、神々は〈あな面白(=ああ面白い)〉と唱えたという話です。(AI検索による)
ですので「面白い」とは、軽い意味ではなく、眼前の風景の新たな捉え方を発見し、ポジティブになる、ということではないかと語源から見えてきます。
今年も“面白い”を心から面白がっている方のレクチャーをお届けしていきたいと思っております。
そして、「学ぶ場」にもこだわって開催して参りました。
それは、雰囲気のあるカフェであったり、公園であったり、渋谷のど真ん中のシェアオフィスであったり、歌舞伎町の本屋さんであったり。
学ぶことは楽しい!
ホモ・サピエンスからホモ・ルーデンスへ。
1世紀も四半世紀過ぎました。
2025年、どうぞよろしくお願いいたします。
*******
【哲学・コミュニケーション】2016/12/2「対話の現場を科学するーその実際と方法」
佐々木晃也
https://www.facebook.com/events/201397026932736
【コミュニケーション】2016/12/17「ラボラトリー・トレーニング vol.1(体験から学ぶを鍛える)」
古瀬正也
https://www.facebook.com/events/1151596954926357
【建築・アート】2016/12/27「動くおうち:人交泳生論 」
SAMPO.INC(塩浦一彗、村上大陸)
https://www.facebook.com/events/226458611115450
【ライブ】2017/3/5「Regae meets Linstead Market 2 ジャマイカンマーケットとレゲエが出会う夜2」
Takeru Anbassa/SALIKAMI/YOUTH OF ROOTS
https://www.facebook.com/events/1041909629252949
【哲学】2017/4/28「対話の思想を巡る夜〜一夜目 デヴィッド・ボームの世界〜」
佐々木晃也
https://www.facebook.com/events/1272990656124103
【哲学】2017/5/25「異なる他者とどう共存できるか?」
古瀬 正也 × 佐々木 晃也
https://www.facebook.com/events/1036081076521955
【哲学】2017/6/30「他者の中にいる自分をどう引き受けるか」
阿部廣二×佐々木晃也
https://www.facebook.com/events/1861273394135237
【建築・社会・アート】「Mobaile Cell×House-Coreが作る未来」
SAMPO.INC(塩浦一彗、村上大陸)
https://www.facebook.com/events/1874603742862168
【哲学・アート】2017/9/29「どうすれば、仮面をつけながらよい関係をつくれるのか?」
坂爪康太郎×佐々木晃也
https://www.facebook.com/events/1888035611213479
【哲学】2017/10/13「無常と無我-インド哲学の夕べ-」
平田博満
https://www.facebook.com/events/121545015138930
【映画】2017/11/13映画『LIFE TREASURE』× jimushono1kai@新宿歌舞伎町
らんぼう
https://www.facebook.com/events/1823094581315437
【コミュニケーション】2017/11/30職業としてのファシリテーター-軌跡・違和感・葛藤・苦闘-
古瀬正也
https://www.facebook.com/events/325567961243024
【アート・哲学】2017/12/8「仮面対談〜対話から覗き見る、前仮面的世界~」
坂爪康太郎・佐々木晃也
https://www.facebook.com/events/705950979603549
【社会・環境】2017/12/10『日本一詳しい! 動物園水族館問題 〔東京〕』
目黒峰人
https://www.facebook.com/events/298466400650295
【哲学・教育】2018/1/24「はよみがえる 教育思想史の核心において、あるいは日常の中で」
西本健吾
https://www.facebook.com/events/158864838067796
【歴史・政治】2018/3/3「明治維新と玄洋社-戦後に構築された近現代史の向こう側へ-」
杉山満丸
https://www.facebook.com/events/267960220408220
【演劇】2018/3/26言葉の力に聴くー『逃げられる社会で、どうやって人と関わるか?~演技から世界を読む~』
広田淳一(劇団アマヤドリ)
https://www.facebook.com/events/158004268190845
【建築・アート・哲学】2018/3/31〈経験〉を分有するための空間論——教育・都市・コレオグラフィ
西本健吾、松本奈々子、西澤健人、SAMPO.INC(塩浦一彗、村上大陸)
https://www.facebook.com/events/1192054080933267
【音楽・アフリカ・社会】2018/10/27アフリカで生きる~精霊と音楽とつながるいのち~ケニアとブルキナファソから
早川千晶、大西匡哉、MILLOGO BENOIT
https://www.facebook.com/events/1831367800293013
【経済・社会】2018/11/30「ポスト市場経済について考える〜感謝経済が創造する未来とは〜」
千葉恵介
https://www.facebook.com/events/566556813775673
【社会・貧困】2019/1/28「命を大切にする社会とは〜支え合うコミュニティのあり方を考える〜」
菰田レエ也、田井勝
https://www.facebook.com/events/738072549925477
【建築・アート・ファッション】2019/3/30「身体/建築/都市 - 衣・住からみる新しいARCHITECTURE 」
小石佑介、SAMPO.INC(塩浦一彗、村上大陸)
https://www.facebook.com/events/2470934386528727
【社会・政治・アメリカ】2019/7/4「トランプ政権を支える「いのちの政治」〜独立記念日に考える、日本人の知らない保守アメリカのバイタリティ」
池田正昭
https://www.facebook.com/events/1653419168135884
【建築・歴史・社会】2019/8/2《"普通"の家に見る日本の建築と社会》
谷繁玲央
https://www.facebook.com/events/1237050683129828
【社会・政治・アメリカ】2019/11/9「選挙を通じて社会を変える〜2016年アメリカ大統領選で見た民主主義〜」
山本雅昭
https://www.facebook.com/events/2484548535148879
【地域創生・ビジコン・社会】2019/12/8「棚田愛」から見える未来〜高校生でビジコン優勝!慶大生余田くんが語る〜
余田大輝
https://www.facebook.com/events/447716725856115
【建築】2020/5/23 「市民社会は巨大建築を作れるかー国会議事堂から新国立競技場へー」
谷繁玲央 吉野良祐
https://ans-event2001.peatix.com/view
【民俗学】2020/6/14 「中世日本の宗教芸能 —神・鬼・仮面」
宮嶋隆輔
https://ans-event2002.peatix.com/view
【地域創生】2020/7/18 「秘境に生きる助け合う暮らし〜withコロナで見えてき た大切なこと〜」
森佑介
https://ans-event2004.peatix.com/view
【建築】2020/8/9「僕らはまだ妖怪で居られるか ー 物語の生まれる余地の少ない都市風景から ー」
国清尚之
https://ans-event2005.peatix.com/view
【民俗学】2020/8/23 「中世日本の宗教芸能(2) ー鬼と鬼面の芸能史」
宮嶋隆輔
https://ans-event2006.peatix.com/view
【建築】2020/8/29「都市の後の都市 ー the city after the cityー」
楊光耀
https://ans-event2007.peatix.com/view
【美術】2020/10/17「変わることと変わらないこと ジョルジョ・モランディから考える」
南島興
https://ans-event2009.peatix.com/view
【建築】2020/10/31「妖怪建築と都市ゴースト」
國清尚之 × 楊光耀
https://ans-event2010.peatix.com/view
【演劇】2020/11/14「古代ギリシアからみた劇場と公共性 20世紀を超えるためのスタディー」
西村蒼
https://ans-event2013.peatix.com/view
【民俗学】2020/11/15「中世日本の宗教芸能⑶ ―鬼と鬼面の芸能史〈芸能編〉」
宮嶋隆輔
https://ans-event2011.peatix.com/view
【地域創生・地球環境】2020/11/21「種から考える社会の未来そしてローカル 「たね」それは命の記憶をつむぐ舟」
Kana Koa Weaver
https://ans-event2014.peatix.com/view
【哲学】2020/11/22「破壊の形而上学へ」
飯盛元章
https://ans-event2012.peatix.com/view
【建築】2020/12/5国立レクチャー 「経営のためのデザインと、戦略の起源」
畑島楓
https://ans-event2015.peatix.com/view
【人文】2020/12/6「人は群れて旅することをやめられないー「LOCUST長崎特集」刊行記念トークー」
南島興・伏見瞬・灰街令
https://ans-event2017.peatix.com/view
【地域創生・地球環境】2020/12/20「命と暮らしを結ぶ小さな昆虫 ミツバチが教える森と都市の繋がり #2」
真貝理香
https://ans-event2016.peatix.com/view
【美術】2020/12/26「invitation to Interior Room, or Video Meeting 私室、あるいはヴィデオ会議への招待」
奥泉理佐子 大村高広
https://ans-event2018.peatix.com/view
【地域創生・民俗学】2021/1/23「神事芸能“神楽”の世界 -九州の秘境・諸塚村に伝わる共生の思想 #3」
宮嶋隆輔
https://peatix.com/event/1764136/view
【教育学】2021/1/30「欲望の教育学 序説 ークイズ・メディア・消費者文化ー」
谷頭 和希
https://ans-event2101.peatix.com/view
【社会・環境】2021/3/19「ヒューマニズムからアニマリズムへ〜人新世を生きる現代人へ」
目黒峰人
https://ans-event2121.peatix.com/view
【地域創生・地球環境】2021/3/27「「風土」としての水:雨と地下水の物語 ー土地と人の結びつきを想う- #4」
王智弘
https://ans-event2124.peatix.com/view
【哲学】2021/3/27「破壊の形而上学へ──神なしワンチャン救済編」
飯盛元章
https://ans-event2122.peatix.com/view
【建築・まちづくり】2021/3/28「ご当地と郊外都市 新宿編 Vol.2」
楊光耀、谷頭和希、南島興
https://ans-event2125.peatix.com/view
【ライブ・パフォーマンス・アート】「シン・ジャパノイズトロニカ」
灰街令、伏見瞬、竹内空豆、原田 丕 (絵画)
https://www.facebook.com/events/823555118232434
【民俗学】2021/4/3「中世日本の宗教芸能 ―翁と猿楽の秘密」
宮嶋隆輔
https://ans-event2123.peatix.com/view
【哲学】2021/6/5「破壊の形而上学へ──ディスカッション編」
飯盛元章×小嶋恭道
https://ans-event2127.peatix.com/view
【民俗学】2021/6/19「中世日本の宗教芸能 ―黒い翁・三番叟の〈エロス〉と〈笑い〉」
宮嶋隆輔
https://ans-event2128.peatix.com/view
【地域創生・地球環境】2021/6/26「旅するたね|プロジェクト -秘境に伝わる在来種のシード・ライブラリーを始めます!-」
Kana Koa Weaver
https://ans-event2132.peatix.com/view
【人文・批評】2021/6/27「チェーン書店の考現学ー第1回 このレクチャーはなにをするのか、そして”チェーン書店”とはなにか」
谷頭和希
https://ans-event2133.peatix.com/view
【人文・批評】2021/7/31「チェーン書店の考現学 #2 ーカルチュア・インフラとしてのTSUTAYAを考える〜『知的資本論』再読ー
谷頭和希
https://ans-event2134.peatix.com/view
【演劇】2021/9/4「ギリシア悲劇詳読 vol.1 『アンティゴネー』」
西村蒼
https://ans-event2136.peatix.com/view
【人文・批評】2021/9/12「チェーン書店の考現学 #3 ヴィレッジ・ヴァンガードー書店のサブカルチャーからメインカルチャーへ、くわえて村上春樹はなぜ重要なのか」
谷頭和希
https://ans-event2137.peatix.com/view
【哲学・文学】20201/9/18「これはワークショップです。」草野原々(SF作家) × 飯盛元章(哲学者)
https://ans-event2135.peatix.com/view
【まちづくり・都市計画】2021/9/19「Shibuya Downstream Vol.1 『谷に明かりが灯る』」
津島英征、藤井隆太、楊光耀
https://ans-event2138.peatix.com/view
【民俗学】2021/10/16「中世日本の宗教芸能ー〈翁〉とは何か」
宮嶋隆輔
https://ans-event2139.peatix.com/view
【映画】2021/1024【討論】『再焚祭』芥正彦VS Z世代 【上映】『三島由紀夫VS東大全共闘 50年目の真実』
芥正彦、石橋直樹、太田優和、西村蒼、楊光耀
https://ans-event2143.peatix.com/view
【人文・批評】2021/10/30チェーン書店の考現学オンライン #4 ブックオフー郊外文化の鬼子、そして本は消えていく?
谷頭和希
https://ans-event2144.peatix.com/view
【まちづくり・都市計画】2021/11/14Shibuya Downstream Vol.2 「碧い夜明け」
津島英征、藤井隆太、楊光耀
https://ans-event44.peatix.com/view
【哲学・文学】2021/12/18「哲学 vs. SF──これからの「破壊」の話をしよう」飯盛元章(哲学者) × 草野原々(SF作家)
https://ans-event2146.peatix.com/view
【哲学・宗教】2021/12/26「神なき時代に「ヨブ記」を読むー格差・分断・停滞・閉塞する社会で」
石橋直樹、西村蒼
https://www.facebook.com/events/328670135928776
【哲学】2022/1/23読んでこなくてもいい読書会 ジェームズ・C.スコット『実践 日々のアナキズム』
江本伸悟
https://ans-event2148.peatix.com/view
【文学】2022/2/11「芥川賞作品全部読む〜第一弾:宇佐見りん『推し燃ゆ』〜」
石橋直樹、西村蒼
https://www.facebook.com/events/4396259767146523
【政治】2022/2/20「能動的市民のススメ——フランスの合同発案国民投票の経験から考える」
古木凌
https://ans-event49.peatix.com/view
【まちづくり・都市計画】2022/3/5「Shibuya Downstream Vol.3 『朝日の中の雑踏』」
津島英征、藤井隆太、楊光耀
https://peatix.com/event/3180288/view
【人文・批評】「ドンキと国道16号線から考えるポスト郊外文化〜『ドンキにはなぜペンギンがいるのか』刊行記念イベント」
柳瀬博一、谷頭和希
https://ans-event2253.peatix.com/view
【地方創生・福島】2022/3/19「僕らは何を村と呼ぶのか―10年目の原発被災地から―」
余田大輝
https://peatix.com/event/3161093/view
【美術】2022/3/26「感覚をこわさ(れ)ないようにー岡﨑乾二郎の『感覚のエデン』から(ふたたび)考える芸術の可能性」
橋口亮介、水野幸司
https://ans-event2255.peatix.com/view
【哲学・文学】2022/5/14「SF × 哲学──VRを哲学する」草野原々(SF作家) × 飯盛元章(哲学者)
https://ans-event2258.peatix.com/view
【神話学】2022/6/10『すごい神話』著者沖田瑞穂さんと神話を語らう夏の夕べ〜今も生きる神話の世界〜
沖田瑞穂
https://ans-event2259.peatix.com/view
【現代音楽】2022/8/6『騒音のリリシズム/静寂のプロパガンダ』 LIVE@SLOTH
灰街令
https://ans-event2260.peatix.com/view
【まちづくり・都市計画】2022/8/28「Shibuya Downstream Vol.4 ながれのはなれに、腰かけて」
津島英征、藤井隆太、楊光耀、野村健太郎
https://shibuya2204.peatix.com/view
【地方創生・福島】2022/10/22「物語られる松本家で 原発被災地域/建築/まちづくり/インターネット」
筏千丸、余田大輝
https://ans-event2263.peatix.com/view
【美術・映像人類学】2023/1/28「ヴィータ・アクティーヴァ 遊星的思考へ」
太田光海、水野幸司
https://ans-event2364.peatix.com/view
【美術・社会】2023/2/26「空間という葛藤ーーファーレ立川の岡﨑乾二郎作品撤去問題から考える
沢山遼、橋口亮介、水野幸司
https://ans-event0223.peatix.com/view
【社会・歴史】2023/8/19「連帯の可能性ー砂川闘争をいま学びなおす」
高原太一
https://aans-event2366.peatix.com/view
【映画】2023/9/16「20年代の視角 4人の作家は集まり、離れる」
泉谷岬、太田慎一郎、楠城昇馬、橘卓見、水野幸司
https://ans-event2367.peatix.com/view
【社会・歴史】2023/11/17「連帯の可能性❷ー砂川闘争をいま学びなおす」
高原太一
https://ans-event2368.peatix.com/view
【民俗学】2024/3/10「翁と摩多羅神 ―中世寺院の秘神と芸能の世界ー」
宮嶋隆輔
https://202469ans-event.peatix.com/view
【社会・歴史】2024/3/30「連帯の可能性③ 詩と短歌と作文から砂川闘争を学びなおす」
高原太一
https://ans-event2472.peatix.com/view
【建築】2024/4/21「空間 ( 機能 / オブジェクト / 象徴 )」
山田陽平
https://ans-event2473.peatix.com/view
【哲学・文学】2024/5/18【刊行記念対談】「〈存在・ミーツ・存在〉SF × 暗黒の形而上学」草野原々(SF作家) × 飯盛元章(哲学者)
https://ans-event2474.peatix.com/view
【建築・音楽】2024/7/7「空間と音と、」
井上瑞紀、佐野優、灰街令、畑島楓
https://ans-event2475.peatix.com/view
【映画】2024/9/16「20年代の視角 若き才能が、集まり、離れる」
阿部翔太郎、泉谷岬、太田慎一郎、芝田日菜、楠城昇馬、橘卓見、橋口亮介、ゲスト:舩橋淳
https://ans-event2476.peatix.com/view
【建築】2024/10/12「建築そのものではないもの」としての《BIOTIANTAH》 《BIOTIANTAH》as “something that is not architecture itself”
寺田慎平
https://ans-event2477.peatix.com/view
【文学】2024/11/9「ドストエフスキーの評論『作家の日記』を読む:『カラマーゾフの兄弟』へと結実するテーマや思想、そこに隠されたものとは」
千葉雄
https://ans-event2478.peatix.com/view
【コミュニティ・地域創生】2024/11/30「オーダーメイドの居場所のつくりかた」
津島英征
https://ans-event2479.peatix.com/view
【地域創生・福島】2024/12/15映し語り 『夫沢』『松本家』
阿部翔太郎、余田大輝
https://peatix.com/event/4171789/view
全93イベント
プラス定期開催講座 ファシリテーションを体験しようworkshop
オイリュトミーワークショップ
*A&ANSという屋号で開催していないイベントは、他にもあるのですが、今回はそれは書いていません。