京都芸術センター

京都芸術センター 元明倫小学校を活かしたアートセンター。京都市の文化芸術の創造発信拠点として、現代美術の展覧会やダンス、演劇、伝統芸能の公演のほか、アーティスト・イン・レジデンスプログラムなどを実施しています。

展覧会、ダンス・演劇・音楽・伝統芸能などの公演を実施。(入場無料・公演は一部有料)阪急烏丸駅・京都市営地下鉄四条駅徒歩5分。昭和6年築、有形登録文化財の建物の中で、アートを気軽に楽しめます。
若手アーティストの支援、芸術関係の情報発信など、さまざまな活動を行うアートセンターです。2000年開設。

【採用情報】京都芸術センターシニア・アートコーディネーター募集!(2025年4月採用)2025年4月から京都芸術センターで一緒に働いてくれる仲間を募集します!【受付期間:2025年1月6日~31日】詳細は👇https://www.kac.o...
25/12/2024

【採用情報】
京都芸術センター
シニア・アートコーディネーター募集!
(2025年4月採用)

2025年4月から京都芸術センターで一緒に働いてくれる仲間を募集します!
【受付期間:2025年1月6日~31日】

詳細は👇
https://www.kac.or.jp/news/241225/

<オンライン説明会>
京都芸術センターの事業内容や募集する職種について説明するオンライン説明会を開催します。
日時:2025年1月8日(水)19:00~
方法:Zoomウェビナー

参加希望の方は👇
https://forms.gle/YKLgwAGQnUuJiQLWA

応募要項は以下です。
------
益財団法人京都市芸術文化協会では、京都芸術センターの現場で働くスペシャリストとして、令和7年度より、「シニア・アートコーディネーター」の職種を新設します。

【具体的な業務の例】
○ 演劇、ダンス、音楽、伝統芸能、造形・美術、伝統文化など、ジャンル別あるいはジャンルの枠組を超えた各種芸術文化事業の企画立案、連絡調整、広報、事業実施業務及びこれらに伴う契約、経理その他付随事務等
○ 京都芸術センター制作室利用者、ボランティア・スタッフとの連絡調整業務
○ メールニュースの発行、ホームページの管理、その他芸術情報の収集・管理・提供

2 採用・勤務条件
(1)採用人員・職種 1名・常勤嘱託員
(2)採用予定日 2025年4月1日
(3)雇用期間  採用日から2026年3月31日まで
         (更新有。ただし最長で2030年3月31日まで)
(4)給与等   給与月額259,050円
         ※ 時間外勤務手当、期末・勤勉手当(2024年度実績:4.6か月分)
         などの諸手当は、当協会規程によります。
(5)勤務場所  京都芸術センター 京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2
(6)勤務時間  午前9時30分から午後6時15分(休憩1時間)
         ※1日当たり 7時間45分勤務(週38時間45分制)
         ※ 業務の状況等に応じて出勤時間の変更、時間外勤務があります。
(7)休日等   4週間を通じて8日間
         国民の祝日に関する法律による休日(土曜日を除く。)に相当する
         日数
         年末年始(12月29日~1月3日) 夏季休暇(5日間)
         ※ 年次有給休暇など、その他の諸休暇は、当協会規程によります。
(8)福利厚生  健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、定期健康診断等
(9)その他   試用期間等(3か月)、その他の勤務条件は、当協会の就業規則等
         によります。

3 応募資格
応募に当たっては、次のすべての条件を満たす必要があります。
(1)大学卒業程度の学力を有し、芸術・文化に関する専門的知識を有すること。
(2)日本語及び英語による業務及びパソコンを使用した業務の遂行が可能であること。
(3)文化・芸術関係、特に舞台芸術関係の現場で3~5年以上の実務経験があることが望ましい。

4 事前説明会
  令和7年1月8日(水) 19時~
京都芸術センターの事業内容や業務内容に関する説明会をオンライン
(Zoomウェビナー)にて開催します。参加希望の方は以下フォーム
よりお申込みください。
  https://forms.gle/QC8BDSTgeDsj53Jm9
詳細な情報は京都芸術センターホームページ(https://www.kac.or.jp/)に掲載します。
※参加の有無は、選考には影響しません。また、後日アーカイブでの配信を予定しています。

5 応募方法等
(1) 応募書類 ア 受験申込書・自己紹介書(写真付き)
        イ 職務経歴書(様式自由。A4用紙片面刷りで2枚以内)
        ウ 小論文(2,000字以内、様式自由) 
          課題「京都芸術センターへの提言」
        ※いずれもパソコンで作成(手書き可)
(2)申込先  〒604-8156 京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2
        公益財団法人京都市芸術文化協会 職員採用担当 宛
       ※応募書類を入れた封筒の表に、「受験書類在中」と朱書きして下さい。
(3)受付期間  2025年1月6日(月)~2025年1月31日(金)【必着】
         ※受付後、受験番号を「受験申込書」に記載のメールアドレスに
         送付します。
         当協会のメールアドレス([email protected])からの受信が
         できるよう設定をお願いいたします。
         ※2月3日(月)になってもメールが届かない場合は、電話で
         ご連絡願います。
        (電話受付時間:10時~18時 電話:075-213-1003)
(4)その他  京都芸術センターのホームページから受験申込書・自己紹介書を
        ダウンロードし、印刷(A4判、片面)してください。
        受験申込書等の応募書類に記載の個人情報については、当協会の
        採用業務以外には一切利用いたしません。また応募書類は返却
        しませんので、ご了承ください。

6 選考方法
(1)書類選考
  ア 選考方法 提出された応募書類に基づき選考します。
  イ 結果発表 2025年2月7日(金)正午 
         京都芸術センターのホームページにて発表します。
         ※書類選考通過者には、面接試験の受験票を同日付で発送します。

(2)面接試験(書類選考通過者のみ実施)
  ア 日  程  2025年2月18日(火)
  イ 会  場  京都芸術センター 京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2
  ウ 試験科目  一般面接、英語面接等
  エ 結果発表  2025年2月中(予定)に、面接試験受験者全員に合否を文書で通知
  します。

7 問い合わせ先
〒604-8156 京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2
  公益財団法人京都市芸術文化協会 職員採用担当
  TEL 075-213-1003 FAX 075-213-1004 e-mail [email protected]
  ※ 試験内容及び合否に関する問い合わせには、お答えできません。

#京都芸術センター
#採用情報 #アートコーディネーター
#舞台芸術 #コーディネーター

🔥\申込中/1月明倫ワークショップ❸🤩出張回🤩明倫ワークショップは、京都芸術センターの制作室を使用しているアーティストが講師を務めるWS。来年も色々なwsを開催します。🕸️DANCE巣食う:“巣食う寄せ鍋” ダンスを持ち寄る会(出張回)💃ダ...
24/12/2024

🔥\申込中/1月明倫ワークショップ❸🤩出張回🤩
明倫ワークショップは、京都芸術センターの制作室を使用しているアーティストが講師を務めるWS。来年も色々なwsを開催します。

🕸️DANCE巣食う:“巣食う寄せ鍋” ダンスを持ち寄る会(出張回)💃

ダンスをしたことはありますか?ダンス作品を観に行ったことはありますか? 身近なようで、ある人には敷居が高かったり、ダンスなんて自分の生活とは無縁だ、、、と思う人も多いダンス。Dance巣食うが普段考えている「ダンス/ダンス作品って何だろう?」という問いについて、メンバーそれぞれが思うダンスを持ち寄り、みんなでああだこうだ話せたらと思います。

日時:2025年1月17日(金)16:00-17:30
🌟場所:京都市役所前広場(今回は出張回であるので、場所は京都芸術センター内ではありません!⚠️)
注意事項: 特になし
事前申込:不要

詳細及び申込方法はは京都芸術センターのホームページにて:https://www.kac.or.jp/events/%e3%80%8a%e6%98%8e%e5%80%ab%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%97%e3%80%8b2025%e5%b9%b41%e6%9c%88/

\申込中/1月明倫ワークショップ❷🎨明倫ワークショップは、京都芸術センターの制作室を使用しているアーティストが講師を務めるWS。来年も色々なwsを開催します。🤹THE ROB CARLTON Captain :ちょっとしたお芝居作りをしてみ...
24/12/2024

\申込中/1月明倫ワークショップ❷🎨
明倫ワークショップは、京都芸術センターの制作室を使用しているアーティストが講師を務めるWS。来年も色々なwsを開催します。

🤹THE ROB CARLTON Captain :ちょっとしたお芝居作りをしてみましょう!

演者は時に、自身の考えとは全く異なったり思いもよらない演出を受けることがあります。 このワークショップでは、村角による簡単な演出(時に妙な演出も?)を実際に体験していただき、演出をどのように消化していくのか、また演出によってどのように芝居が変化していくのか、お芝居作りの過程の最も重要なプロセスを知っていただきます。

日時:2025年1月25日(土)14:00-15:00
場所:ミーティングルーム2(南館3階)
注意事項: 小学生以上が対象、筆記用具をご持参ください!
事前申込:要

詳細及び申込方法はは京都芸術センターのホームページにて:https://www.kac.or.jp/events/%e3%80%8a%e6%98%8e%e5%80%ab%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%97%e3%80%8b2025%e5%b9%b41%e6%9c%88/

\申込中/1月明倫ワークショップ❶🎨明倫ワークショップは、京都芸術センターの制作室を使用しているアーティストが講師を務めるWS。来年も色々なwsを開催します。🎩ニットキャップ『さらば、象』公開稽古&稽古茶話会ニットキャップシアター第46回公...
24/12/2024

\申込中/1月明倫ワークショップ❶🎨
明倫ワークショップは、京都芸術センターの制作室を使用しているアーティストが講師を務めるWS。来年も色々なwsを開催します。

🎩ニットキャップ『さらば、象』公開稽古&稽古茶話会
ニットキャップシアター第46回公演「さらば、象」の稽古を公開します。
公演2週間前の白熱した稽古をご覧いただけます。稽古終了後には見学者と演出家小原延之、脚本家ごまのはえ、出演者数名をまじえて茶話会をひらきます。「さらば、象」に関する話や、創作環境についての話もする予定です。

日時:2025年1月18日(土)15:00-16:30
場所:制作室5
注意事項: 特になし
事前申込:不要

詳細及び申込方法はは京都芸術センターのホームページにて:https://www.kac.or.jp/events/%e3%80%8a%e6%98%8e%e5%80%ab%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%97%e3%80%8b2025%e5%b9%b41%e6%9c%88/

(12/22)ルサンチカ『まさらまち』3日目です。本日は14:00開演。会場は30分前、受付開始は45分前です。当日券は13:15より、開場前にて販売いたします。余裕をもって販売しております。ぜひお越しください!https://www.ka...
22/12/2024

(12/22)ルサンチカ『まさらまち』3日目です。

本日は14:00開演。会場は30分前、受付開始は45分前です。
当日券は13:15より、開場前にて販売いたします。
余裕をもって販売しております。ぜひお越しください!

https://www.kac.or.jp/events/20241113/

撮影:manami tanaka

☆「感想シェア会」を開催します!☆
終演後(15:20ごろ~)、ミーティングルーム2にて、お客さまどうしで感想をシェアできる場をひらきます。
進行・聞き手:谷竜一(京都芸術センター)、蒼乃まを(『まさらまち』ドラマトゥルク)

参加無料・事前予約不要。
昨日までの上演にお越しの方もご参加いただけます。
お気軽にご参加ください!

【本日初日!】ルサンチカ『まさらまち』本日12/20(金)は19:30開演です。受付は開演の45分前、開場は開演の30分前となっております。上演時間は67分を予定しております。みなさまのご来場お待ちしております。https://www.ka...
20/12/2024

【本日初日!】
ルサンチカ『まさらまち』

本日12/20(金)は19:30開演です。
受付は開演の45分前、開場は開演の30分前となっております。

上演時間は67分を予定しております。
みなさまのご来場お待ちしております。

https://www.kac.or.jp/events/20241113/
https://ressenchka.com/masaramachi

出演:秋元隆秀、大石英史、田辺泰信

演出:河井朗
ドラマトゥルク:蒼乃まを
美術:カミイケタクヤ
記録:manami tanaka

Co-program 2024 カテゴリーA 採択公演『更地』プレ企画ルサンチカ『まさらまち』出演:秋元隆秀、大石英史、田辺泰信構成・演出:河井朗ドラマトゥルク:蒼乃まを美術:カミイケタクヤ記録:manami tanaka---残席情報(1...
17/12/2024

Co-program 2024 カテゴリーA 採択公演『更地』プレ企画
ルサンチカ『まさらまち』

出演:秋元隆秀、大石英史、田辺泰信

構成・演出:河井朗
ドラマトゥルク:蒼乃まを
美術:カミイケタクヤ
記録:manami tanaka

---
残席情報(12/17)

12月20日(金)19:30~ △残り少ない
12月21日(土)14:00~ △残り少ない
12月22日(日)14:00~ 〇余裕あり
12月23日(月)19:30~ △残り少ない

---
2025年の『更地』公演への準備として制作される、ルサンチカのインタビューを基にした新作『まさらまち』。いよいよ今週末上演です。
家について、またそれに付随する生活について語ることから立ち上がる、まっさらなまち。次年度の『更地』公演とあわせて、ぜひご覧ください!

京都市における芸術の総合的な振興を目指して開設された創造・発信拠点。多様な芸術の鑑賞の場であると同時に、芸術家の創作・発表活動を支援しています。

京都芸術センターのギャラリーで、11月から開催してきた展覧会「Body Buddy Baby」は、12月22日まで。2024年12月18日(水)14:00からは、出品作家の内田望美と川松康徳による協働のパフォーマンスを開催します(参加費無料...
16/12/2024

京都芸術センターのギャラリーで、11月から開催してきた展覧会「Body Buddy Baby」は、12月22日まで。2024年12月18日(水)14:00からは、出品作家の内田望美と川松康徳による協働のパフォーマンスを開催します(参加費無料・申込不要)。また、金曜日から日曜日には、来場者いただいた方におひとりずつ参加いただく形式の内田望美のパフォーマンスを実施します(参加費無料・申込不要)。ぜひご参加ください。

ーー
展覧会「Body Buddy Baby」
会期:2024年12月22日(日)まで。10:00ー20:00
会場:ギャラリー北・南
 
群馬を拠点に活動するアーティストの川松康徳と京都芸術センターが共同で主催する本展覧会は、「身体と実存」をテーマにしています。乳幼児(Baby)が自らの身体(Body)を起点に他者や世界と絆(Buddy)を結ぶように、川松を含む4名のアーティストたちは、本展で、自らの身体を起点に世界を捉え返そうとします。展示のほか、パフォーマンスやレクチャーも実施します。
https://www.kac.or.jp/events/20240913/

写真は、ギャラリー北の様子(吉川永祐作品と内田望美作品)。

#京都芸術センター #京都芸術センターギャラリー #吉川永祐 #内田望美 #内田望美アートパーフォーマンス

©𝐁ody𝐁uddy𝐁aby 関連イベントÆ͟f͟f͟e͟c͟t͟i͟o͟n͟  「壁の前\背景と演壇」 𝘈𝘨𝘢𝘪𝘯𝘴𝘵 𝘵𝘩𝘦 𝘞𝘢𝘭𝘭\𝘚𝘤𝘦𝘯𝘦𝘳𝘺 & 𝘗𝘰𝘥𝘪𝘶𝘮本展覧会「Body Buddy Baby」では「Æffection」...
15/12/2024

©𝐁ody𝐁uddy𝐁aby 関連イベント
Æ͟f͟f͟e͟c͟t͟i͟o͟n͟  「壁の前\背景と演壇」 𝘈𝘨𝘢𝘪𝘯𝘴𝘵 𝘵𝘩𝘦 𝘞𝘢𝘭𝘭\𝘚𝘤𝘦𝘯𝘦𝘳𝘺 & 𝘗𝘰𝘥𝘪𝘶𝘮

本展覧会「Body Buddy Baby」では「Æffection」と題して、内田望美とそれ以外の作家其々でのパフォーマンスが行われます。本展ではアーティストが行う特定の行為が作品化されたものが多く登場します。それらの行為を共同/協働のパフォーマンスとして変換することが目的とされています。 第3回目となる内田望美+川松康徳は、川松の制作プロセスとなった動作の置換・転用(タイピングを石膏の攪拌動作へ転用)を用います。内田の接触によるパフォーマンスが示唆してきた他者との境界を越えるものとして、触れることで交換される電気信号を用いて、映像とサウンドによるパフォーマンスを実施します。
お誘い合わせの上ぜひご覧ください。

会期:2024年12月18日(水) 14:00から(およそ30分ほど) ※予約不要(自由にご参加いただけます)
会場:京都芸術センター北館
主催:川松康徳、京都芸術センター(公益財団法人京都市芸術文化協会)

アーティスト
-内田望美/𝑁𝑜𝑧𝑜𝑚𝑖 𝑈𝑐ℎ𝑖𝑑𝑎()
-川松康徳/𝑌𝑎𝑠𝑢𝑛𝑜𝑟𝑖 𝐾𝑎𝑤𝑎𝑚𝑎𝑡𝑠𝑢()

▷Body Buddy Baby 展覧会情報はこちら https://www.kac.or.jp/events/20240913/

京都芸術センターで開催中の展覧会「Body Buddy Baby」では、「身体と実存」をテーマに制作された4人の出品作家の作品を展覧しています。会期は12月22日(日)まで。残り10日ほどとなりました。入場無料・事前予約不要です。どうぞご覧...
13/12/2024

京都芸術センターで開催中の展覧会「Body Buddy Baby」では、「身体と実存」をテーマに制作された4人の出品作家の作品を展覧しています。会期は12月22日(日)まで。残り10日ほどとなりました。入場無料・事前予約不要です。どうぞご覧ください。
https://www.kac.or.jp/events/20240913/

出品作家のひとり、内田望美は、会期中の毎週金曜日・土曜日・日曜日にパフォーマンスを実施しています。ギャラリー北内で、お一人ずつ体験していただだくパフォーマンスです(参加無料・予約不要)。
お立ち寄りの際にはぜひ体験してください。

#京都芸術センター #京都芸術センターギャラリー #内田望美 #内田望美アートパーフォーマンス

🌟いよいよ明日から!\STUDIO OPEN DAY vol.6📣🦋✨12月13日~15日✨🦋京都芸術センターは、作品の制作や練習をするための制作室を無償で貸し出しています。制作室を使用するアーティストたちの活動は、毎月「明倫ワークショップ...
12/12/2024

🌟いよいよ明日から!\STUDIO OPEN DAY vol.6📣
🦋✨12月13日~15日✨🦋
京都芸術センターは、作品の制作や練習をするための制作室を無償で貸し出しています。制作室を使用するアーティストたちの活動は、毎月「明倫ワークショップ」を通じて、市民のみなさんに紹介しています。

STUDIO OPEN DAYは、「明倫ワークショップ」をはじめとした様々なイベントを開催し、制作室を起点としながら、京都芸術センターの建物を丸ごと使って芸術を楽しむスペシャルなイベント。普段なかなか接することのないアーティストたちと愉快な時間を過ごしてみませんか?

プログラム一覧・申込は👇🏻
https://www.kac.or.jp/events/20241215/

#京都芸術センター
#ワークショップ #ダンス #演劇 #音楽 #美術
#明倫ワークショップ

【図書室特集展示「野良犬の目線」】京都芸術センターでは教室ひとつぶんの小さな図書室を設け、当センターの事業記録や全国の展覧会カタログ、伝統文化・芸能、ダンス・演劇についての書籍など、芸術・文化に関する資料を公開しています。この度、その図書室...
11/12/2024

【図書室特集展示「野良犬の目線」】
京都芸術センターでは教室ひとつぶんの小さな図書室を設け、当センターの事業記録や全国の展覧会カタログ、伝統文化・芸能、ダンス・演劇についての書籍など、芸術・文化に関する資料を公開しています。

この度、その図書室で、フリーペーパー「野良犬の目線」のポップアップ展示を行っております。バックナンバーをご覧いただけるほか、ここでしか手に入らない「特別号」も。京都芸術センターに来られた際はぜひお立ち寄りください。

野良犬の目線 Instagram
https://www.instagram.com/magazine.nora_inu/

*京都芸術センターの図書室は運営方法を変更し、京都芸術センターの開館中の午前10時から午後6時までの、受付スタッフが在室している時間のみ、開館します。午前10時から午後6時の受付スタッフ不在の場合もしくは午後6時から午後8時までは、事務室までご連絡をいただければ、開室いたします。

#野良犬の目線 #京都芸術センター #京都芸術センター内

現在、京都芸術センターで開催中の展覧会「Body Buddy Baby」展は、閉幕まで残り10日ほどとなりました。12月18日(水)14:00からは、出品作家の内田望美と川松康徳によるパフォーマンスもございます。ぜひご来場ください。※画像は...
11/12/2024

現在、京都芸術センターで開催中の展覧会「Body Buddy Baby」展は、閉幕まで残り10日ほどとなりました。12月18日(水)14:00からは、出品作家の内田望美と川松康徳によるパフォーマンスもございます。ぜひご来場ください。※画像は、ギャラリー南の様子(撮影:川松康徳)
https://www.kac.or.jp/events/20240913/

ーー
展覧会案内文:
群馬を拠点に活動するアーティストの川松康徳と京都芸術センターが共同で主催する本展覧会は、「身体と実存」をテーマにしています。乳幼児(Baby)が自らの身体(Body)を起点に他者や世界と絆(Buddy)を結ぶように、川松を含む4名のアーティストたちは、本展で、自らの身体を起点に世界を捉え返そうとします。展示のほか、パフォーマンスやレクチャーも実施します。どうぞご覧ください。

企画者 川松康徳によるステイトメント:
ドラマのワンシーンが流れている。犯人を追跡する警察。GPS、監視カメラ、口座履歴、電子決算、通話記録、IPアドレス、、、四六時中記録され、離散したログに残るバラバラになった犯人を時空間で関連付けることで、身体の在処をトラッキングしていく。いくつもあったタイムラインがひとつに集約していくドラマとは反対に、現実はパーソナルなタイムラインの中で、デジタライズされたログの羅列が主体を物語っていく。 ひとつである必要がなくなった時間、同じである必要がなくなった空間には、語りやすく加工して切り出された私と、そのためのランダムに離散した身体が浮いている。それは本来身体が持っていた自由になる制約への所作を、記述され続ける現実の中に閉じこめてしまう。閉じられた所作はコストになってしまい、コストパフォーマンス/タイムパフォーマンスとして支払いの対象となる。 そうやって社会的構築物となったアイデンティティに、私たちの実存はあるだろうか? 本展では身体の在処、そのプリミティブな制約を再起動するために、デジタライズされる身体/現実への反応として、バイオメトリクス(生体認証) における情報処理過程を参照しながら、それぞれのアーティストの実践の先に、これからの在り方を見つけていく展覧会です。(川松康徳)
ーー

#京都芸術センター #京都芸術センターギャラリー

KYOTO ART BOXは京都市が提供する芸術文化に関する情報サイトです。京都市における文化や芸術に関するイベントのほか、「ヒストリー」や「ノウハウ・テクニック」など、必要なときにライブラリーとして読み返すことができるテキストなどのコンテ...
11/12/2024

KYOTO ART BOXは京都市が提供する芸術文化に関する情報サイトです。京都市における文化や芸術に関するイベントのほか、「ヒストリー」や「ノウハウ・テクニック」など、必要なときにライブラリーとして読み返すことができるテキストなどのコンテンツを扱っています。
https://kyoto-artbox.jp/

また、子どもが参加できるイベントや、子どものために企画されたプログラムの情報を掲載する子ども向けアート情報の総合サイト「ART BOX for KIDS」も。
https://kyoto-artbox.jp/kids/

お時間のあるときにぜひ、覗いてみてください。

#京都市文化芸術企画課 #子ども向け #子ども向けイベント

𝐁ody𝐁uddy𝐁aby 関連イベントÆ͟f͟f͟e͟c͟t͟i͟o͟n͟  「壁の前\背景と演壇」 𝘈𝘨𝘢𝘪𝘯𝘴𝘵 𝘵𝘩𝘦 𝘞𝘢𝘭𝘭\𝘚𝘤𝘦𝘯𝘦𝘳𝘺 & 𝘗𝘰𝘥𝘪𝘶𝘮京都芸術センターで開催中の展覧会「Body Buddy Baby」では...
02/12/2024

𝐁ody𝐁uddy𝐁aby 関連イベント
Æ͟f͟f͟e͟c͟t͟i͟o͟n͟  「壁の前\背景と演壇」 𝘈𝘨𝘢𝘪𝘯𝘴𝘵 𝘵𝘩𝘦 𝘞𝘢𝘭𝘭\𝘚𝘤𝘦𝘯𝘦𝘳𝘺 & 𝘗𝘰𝘥𝘪𝘶𝘮

京都芸術センターで開催中の展覧会「Body Buddy Baby」では、「Æffection」と題して、出品作家のひとり、内田望美とそれ以外の作家がパフォーマンスを行います。本展ではアーティストが行う特定の行為を作品化されたものが多く登場します。「Æffection」とでは、それらの行為を共同/協働のパフォーマンスとして変換することを目的としています。

第2回目となる内田望美+高橋順平は、高橋の作品制作のきっかけともなった荷分け作業に含まれる「ものを移動させる」ことを、その場の参加者に任せる参加型パフォーマンスを行います。ラッピングされ会場内に横たわる2人を運ぶ参加者は、2つの人体の重さと、他者の身体を扱うことへの幾ばくかの抵抗の中でどのような運び方を、そしてどんな場所を目指すのでしょう?

会期:2024年12月4日(水) 14:00から(およそ2時間ほど) ※予約不要(自由にご参加いただけます)
会場:京都芸術センター南館から運ばれた場所
主催:川松康徳、京都芸術センター(公益財団法人京都市芸術文化協会)

アーティスト
-高橋順平/𝐽𝑢𝑛𝑝𝑒𝑖 𝑇𝑎𝑘𝑎ℎ𝑎𝑠ℎ𝑖 (.0_0.jun)
-内田望美/𝑁𝑜𝑧𝑜𝑚𝑖 𝑈𝑐ℎ𝑖𝑑𝑎(@内田望美)

▷Body Buddy Baby 展覧会情報はこちら https://www.kac.or.jp/events/20240913/

住所

中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546/2
Kyoto-shi, Kyoto
604-8156

営業時間

月曜日 10:00 - 22:00
火曜日 10:00 - 22:00
水曜日 10:00 - 20:00
木曜日 10:00 - 20:00
金曜日 10:00 - 22:00
土曜日 10:00 - 20:00
日曜日 10:00 - 20:00

電話番号

075-213-1000

ウェブサイト

アラート

京都芸術センターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

京都芸術センターにメッセージを送信:

ビデオ

共有する