~~~~~
Arpita Akhanda
オープンスタジオ『Weaving Water-水を織る』
京都芸術センターが実施する「アーティスト・イン・レジデンス」プログラム。今年度の招聘アーティスト、Arpita Akhanda(アルピタ・アカンダ)によるオープンスタジオ『Weaving Water-水を織る』を開催します。
https://www.kac.or.jp/events/20250222/
開催概要
日程|
オープンスタジオ
2025.3.7(Fri.)-3.9(Sun.) 10:00-18:00
パフォーマンス
2025.3.7(Fri.)-3.9(Sun.) 14:00-17:00
会場 | 京都芸術センター 和室「明倫」(4階)
『Weaving Water-水を織る』では、アカンダが2024年12月より京都芸術センターで滞在制作を行うなかで、物質、記憶、体現された歴史の交わりを探求した一連の作品・パフォーマンスを発表します。 ビデオ、紙織物、パフォーマンスが融合する空間へと観客を誘い、変容と解放のメタファーとして進化する水の物語に観客を導きます。
アカンダにとって水という媒体は重要なもので、それぞれの実践を統合しています。 水の流動性と多面性は、時間、記憶、アイデンティティの移ろいやすさを体現し、これらの異なる物語をつなぐ船として、また流れとして作用します。
~~~~~
This year's resident artist, Arpita Akanda, will hold an open studio, “Weaving Water.”
https://www.kac.or.jp/en/events/20250222/
Arpita Akhanda『Weaving Water』
Open Studio |
2025.3.7(Fri.)-3.9(Sun.) 10:00-18:00
Performance |
2025.3.7(Fri.)-3.9(Sun.) 14:00-17:00
Venue |
Japanese-style Room “Meirin”, Kyoto Art Center(4th floor)
“Weaving Water” is a series of works developed during Akhanda’s residency at the Kyoto Art Center, where she explored the intersections of material, memory, and embodied history. The open studio invites viewers into a space where video, paper weaving, and p
🥕にんじん断面指なぞりショー🥕
ついに最終日❗️
2/16 17時開演❗️
🥕上演時間:約60~90分
🥕全席自由席。
🥕開演1時間前より受付開始。大広間(京都芸術センター事務所棟2階)を待合室として開放します。
【当日券販売あり】
【前売、当日同額】
🍚並盛り(一般)¥3,000
🍚小盛り(U-29)¥2,000
🍚大盛りペア券 ¥5,500
🍚おかわり割:2回目以降の鑑賞は通常料金の¥1,000引き
※当日のみ
📸写真は全て
@misashinshi
#にんじん断面指なぞりショー
12日、13日の休演日を経て、明日から後半戦がスタート❗️
そしてなんと、明日からは「エクストリームver.」でお届けします🥕🥕🥕
「ストイック&サイレンスver.」の前半戦4公演を経て、『にんじん断面指なぞりショー』は大革命❗️スペシャルな「エクストリームver.」を見逃すな🌶️🌶️🌶️💣💥
前半戦をすでに見た方もぜひ「おかわり割」(通常料金の¥1,000引き)で「エクストリームver.」を見届けて🥸
これぞ7公演の醍醐味❗️前半と後半の味の変化をぜひ体感してください❗️
✅チケットはこちら
https://x.gd/vikEr
✅公演詳細
https://www.kac.or.jp/events/harakirininjinshow/
✅会場
京都芸術センター 講堂
✅公演日程及び別腹座談会(アフタートーク)ゲスト
2/14(金) 17:00 スローイング・スパゲッティ
2/15(土) 17:00 宮坂遼太郎(打楽器プレイヤー)
2/16(日) 17:00 にんじんメンバーズ
✅受付開始は16時より。当日券販売あり。
✅大広間を待合室として開放しております。お早めの到着がおすすめ。お茶を飲みながら🍵パンフレットや資料を読みながら📖ゆっくりとお待ちください。
🥕
鈴木ジェロニモさん「にんじん断面指なぞりショー」を説明する。
本編は京都芸術センターYouTubeから!
☛ https://youtu.be/yyb56uR0E88
プロフィールのリンクをチェック!
鈴木ジェロニモさんに、
増川建太『指で触れ火にかけかき混ぜ/る振付のレシピ にんじん断面指なぞりショー』を説明していただきました!
本公演は、2/14. 15. 16のあと3公演!!
お見逃しなく!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⭐️⭐️⭐️
鈴木ジェロニモさんを特別ゲストにお呼びする、鑑賞プログラム「拝啓 京都芸術センターにまだ来たことがない貴方へ vol.3」の参加者を募集しております!
(〆切:2025年2月20日)
ご応募はこちらから☛https://www.kac.or.jp/events/20250201/
#鈴木ジェロニモ #にんじん断面指なぞりショー #京都芸術センター
🥕
鈴木ジェロニモさん「にんじん断面指なぞりショー」を説明する。
本編は京都芸術センターYouTubeから!
☛ https://youtu.be/yyb56uR0E88
鈴木ジェロニモさんに、
増川建太『指で触れ火にかけかき混ぜ/る振付のレシピ にんじん断面指なぞりショー』を説明していただきました!
本公演は、2/16(日)まで京都芸術センターにて開催しております。お見逃しなく!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鈴木ジェロニモさんを特別ゲストにお呼びする、鑑賞プログラム「拝啓 京都芸術センターにまだ来たことがない貴方へ vol.3」の参加者を募集しております!(〆切:2025年2月20日)ご応募はこちらから☛https://www.kac.or.jp/events/20250201/
#鈴木ジェロニモ #にんじん断面指なぞりショー #京都芸術センター
📢参加者募集中📢【2/20募集〆】
👉参加申込はプロフィールのリンクから
京都芸術センターに来たことがない方を対象にした全4回の鑑賞プログラム!
「なんだかいいな」「好きだ」「とてもよかった」「わからなかったけど心に残った」。自分が体験したものをそれ以上に言語化することができないもどかしさを感じたことはありませんか?
今回のプログラムでは、体験とその感覚を言葉に変えることを考えてみたいと思います。
\こんな方にオススメ!/
・アーティストと話してみたいけど、感想が思い浮かばない・・・
・体験して感じたことをどのように言葉にすれば?
・鑑賞したものを言語化することができない。もどかしい!
\特別ゲスト・鈴木ジェロニモ/
YouTubeでの「説明する」動画が話題の鈴木ジェロニモさんを特別ゲストとしてお呼びします!
人生の中で起こる体験や、そこから生まれる感覚をどのようにことばにしていくことができるのか、「説明する」ことから始めてみましょう!
詳しくはこちら🔗
https://www.kac.or.jp/events/20250201/
#鑑賞 #ラーニング #アート #芸術 #現代美術 #ダンス #演劇 #伝統芸能 #京都 #京都芸術センター #京都市京セラ美術館
📣展示のお知らせ
ジェシカ・マクミラン個展『Incense for the Mesosphere』
2024年11月20日(水)~2024年11月24日(日)
10:00~18:00 入場無料
※11月24日(日)14:00~15:00は一時閉廊
2024.11.20(Wed.)~2024.11.24(Sun.)
10:00-18:00
*Temporary closed on 14:00-15:00 on 24th November
Jessica MacMillan Solo Exhibition 「INCENSE FOR THE MESOSPHERE」
ジェシカ・マクミランは、天文学や宇宙科学の概念に焦点を当て、人間の日常生活と宇宙の広大な構造とのあいだにある大きな断絶をつなぐ方法を探求するアーティストです。今回の滞在では、世界初の木造人工衛星LignoSat(リグノサット)を開発している「京都大学宇宙木材プロジェクト」を取材し、宇宙における伝統的な素材の活用についてリサーチしています。本展では、LignoSatに実際に使用された朴の木の破片から制作した「お香」をはじめとする、ジェシカが滞在中に制作した作品群を展示します。
この秋、ケネディ宇宙センターより打ち上げられたLignoSatは、まもなく国際宇宙ステーションから宇宙空間に放たれ、観測を開始します。数カ月後に役割を終えるとき、この人工衛星は大気圏の上層で燃え尽きます。そのときに発されるはずの朴の木の薫り――本展は、その「薫り」を通じて、衛星が燃える瞬間に居合わせるかのような体験をする機会となるかもしれません。
Jessica MacMillan is an artist whose work focuses on concepts in astronomy and planetary science, and exploring ways of bridging the gap between our everyday lives and the larger structures of the universe. During her residency, she has researched the use of traditional materials in space applications through Kyoto University’s LignoStella Space Wood Project, which has developed the world’s first wooden sate
✨拡張ピアノ奏法ワークショップ開催中!
アマチュアから学生、専門家や専門家を目指す方まで、参加者のピアノの習熟度は不問(応募者多数の場合選考あり)。
拡張奏法の実践を通じて、ピアノの構造や取り扱いについて知識を深め、様々な音色を探究しましょう!
9月8日(日)はこのwsの発表会&プレゼンテーションを開催します!前売りチケット予約受付中!
🎹この公演では、「ワークショップ『拡張ピアノ奏法を実践する!』」の参加者とともに成果を発表します。また後半では、ゲストアーティストの深見まどか(ピアニスト)によるプレゼンテーションを実施。実演をまじえて、拡張ピアノ奏法を用いた現代曲の聴きどころをご紹介します。
時間:9月8日(日) 14:00-16:00
場所:京都芸術センター 講堂
料金:前売り1000円 当日券1500円
申込方法:https://www.kac.or.jp/events/2024071603/
#京都芸術センター #ピアノ #ピアニスト #ピアノ管管理大切 #調律 #作曲 #現代音楽 #拡張ピアノ奏法 #特殊奏法 #プリペアドピアノ #内部奏法 #クラシック #ワークショップ #サウンドアート #音楽ws #ワークショップ #kyotoartcenter #music #新しい #音楽 #発見したい
🎹🎹🎹ワークショップ「拡張ピアノ奏法を実践する!」通し受講申し込みは8月9日〆切です!!🎹🎹🎹
ワークショップのゲストアーティストはピアニストの#深見まどか、作曲家の#北爪裕道。
実践を通してピアノ保全の観点から留意点を学び、新しい音を紡ぎ出す方法を探っていきます。
アマチュアから学生、専門家や専門家を目指す方まで、参加者のピアノの習熟度は不問(応募者多数の場合選考あり)。
拡張奏法の実践を通じて、ピアノの構造や取り扱いについて知識を深め、様々な音色を探究しましょう!
👇👇👇参加申し込み・詳細は👇👇👇
https://www.kac.or.jp/news/20240716/
👆🎹👆🎹👆🎹👆🎹👆🎹👆🎹👆🎹👆
京都の文化芸術合同相談会
----
詳細とお申し込みはこちらから
https://www.kac.or.jp/events/%e4%ba%ac%e9%83%bd%e3%81%ae%e6%96%87%e5%8c%96%e8%8a%b8%e8%a1%93%e5%90%88%e5%90%8c%e7%9b%b8%e8%ab%87%e4%bc%9a/
京都市内には、アーティストや文化芸術関係者を対象とした、さまざまな専門相談窓口や機関があります。
京都芸術センターに相談窓口等が一堂に会し、合同相談会を開催します。
2024年6月8日(土)
(受付開始:午後1時/最終受付:午後3時15分)
①午後1時15分~午後1時45分、②午後2時~午後2時30分、
③午後2時45分~午後3時15分、④午後3時30分~午後4時
・予約は窓口ごとに受け付けます。御希望がない場合、どの窓口に相談すればよいかわからない場合は、「希望なし」を選択のうえ、お申し込みください。事務局で対応窓口を決定します。
※ただし、適切な窓口に空きがない場合があります。その場合は、別の窓口が対応するか、後日の御相談を御案内します。
・予約は1組につき3枠までとします。ただし、同一窓口を複数枠予約することはできません。
・各相談窓口は常時、相談を受け付けています。当日、御来場が難しい方は、別途お問合せください。
◾️アクセシビリティ
手話通訳、介助、託児(無料・未就学児)等が必要な際は、5月31日(金)までにお申し込みの上、その旨、フォームの通信欄に御記入ください。
※ 6月以降のお申し出の際は、対応できないことがありますので、御了承ください。
///////
京都市アート×ビジネス共創拠点「器」:ビジネスマッチング、起業相談
京都市文化芸術総合相談窓口(KACCO): ジャンルを問わない総合