京都芸術センター

京都芸術センター 元明倫小学校を活かしたアートセンター。京都市の文化芸術の創造発信拠点として、現代美術の展覧会やダンス、演劇、伝統芸能の公演のほか、アーティスト・イン・レジデンスプログラムなどを実施しています。

展覧会、ダンス・演劇・音楽・伝統芸能などの公演を実施。(入場無料・公演は一部有料)阪急烏丸駅・京都市営地下鉄四条駅徒歩5分。昭和6年築、有形登録文化財の建物の中で、アートを気軽に楽しめます。
若手アーティストの支援、芸術関係の情報発信など、さまざまな活動を行うアートセンターです。2000年開設。

---🟠クロージングイベント《京都芸術センター50周年前夜祭》(2025)開催時間:3/16(日) 10:00-20:00(一般来場可能)3/16(日) 20:00-3/17(月) 10:00(一般来場不可)開催場所:京都芸術センター|北ギ...
15/03/2025

---
🟠クロージングイベント
《京都芸術センター50周年前夜祭》(2025)

開催時間:
3/16(日) 10:00-20:00(一般来場可能)
3/16(日) 20:00-3/17(月) 10:00(一般来場不可)

開催場所:京都芸術センター|北ギャラリー、南ギャラリー、エントランス、廊下、他館内各所
イベント:河内先生(ヨガ)、DEEP BLUE SEA(物販)、移動本屋(物販)、カフェみずうみ(飲食)、EARTH(飲食)

ギャラリー北:《シャドーイング・サークル》記録映像
ギャラリー南:《Pot Luck Spaghetti》24時間の話し合い

2025年3月16日、会期の最終日に開催する《京都芸術センター50周年前夜祭》(2025)は、お祭りに集まった人たちが、25年後の2050年にスローイング・スパゲッティが開催することを目指す2050年3月16日《京都芸術センター50周年前夜祭》(2050)で、もう一度再会するという約束を交わすためのお祭りです。2025年 3月16日、京都芸術センターが開館する朝10時から24時間後の翌朝10時までを記録していくタイムスケジュールを館内に設置します。そこには、その日行われるであろうイベントの予定と、起きそうな出来事の予言、そして実際に起こった出来事が記録されていきます。 2050年3月16日の開催を願う《京都芸術センター50周年前夜祭》(2050)で、2025年 3月16日のタイムスケジュールを元に、この日の出来事を繰り返すために再会することを望みます。

【ご案内】子ども向けアート情報の総合サイト「ART BOX for KIDS」にはコラムコーナーを設け、いろいろなジャンルの専門家に「子どもとアート」というテーマで書いていただいたエッセイを掲載しています。本日、作家のいしいしんじさんにご寄...
12/03/2025

【ご案内】
子ども向けアート情報の総合サイト「ART BOX for KIDS」にはコラムコーナーを設け、いろいろなジャンルの専門家に「子どもとアート」というテーマで書いていただいたエッセイを掲載しています。

本日、作家のいしいしんじさんにご寄稿いただいた「びじゅつとせいかつ」を公開いたしました。ぜひお読みください!
https://kyoto-artbox.jp/kids/column/83199/

#いしいしんじ #京都芸術センター

Co-program C : Po!coco「目で捉え、伝え分かち合う ろう者たち、京都の街を歩む」ドキュメントムービー鑑賞会+手話通訳者向けワークショップCo-program 2024 カテゴリーC「共同実験」採択企画Po!cocoの企画...
09/03/2025

Co-program C : Po!coco「目で捉え、伝え分かち合う ろう者たち、京都の街を歩む」ドキュメントムービー鑑賞会+手話通訳者向けワークショップ

Co-program 2024 カテゴリーC「共同実験」採択企画
Po!cocoの企画によるドキュメントムービー鑑賞会+手話通訳者向けワークショップを開催します。

ろう者の方とともに京都の街を歩いて撮影した記録映像を上映します。彼ら、彼女らが身近な風景をどのように見つめ、捉えたものをどのように視覚的な言語へと変化させるのか、文化的な、そして歴史的な側面からその世界に触れてみたいと思います。

ドキュメントムービー鑑賞会 & 対話ディスカッション
日程:
2025年
3月22日(土)14:00~(受付13:30)
3月23日(日)11:00~(受付10:30)
場所:京都芸術センター 大広間【西館2F】
定員:各30名
対象:どなたでも参加いただけます。(手話通訳あり)
鑑賞会参加費:2,000円(要予約・当日受付にて現金精算のみ)

【関連イベント】めとからだが喜ぶ!身体感覚ワークショップ
手話通訳者向けの特別プログラム
日程:2025年3月22日(土)10:30-12:00(受付10:00)
場所:京都芸術センター 大広間【西館2F】
定員:10名
対象:手話通訳者
参加費:1,000円

講師:南雲麻衣(アーティスト)

申込Googleフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeB2M6haH_PsS1-rl_wGr-7TzbNhoJbQ9fB4j4pI46dOUDkRA/viewform?usp=sharing

昨日をもって、オーディション参加申し込みは終了しました。申し込み多数のため、書類選考を予定しております。選考の結果は3/15(土)までに、すべての応募者に通知します。多数のご応募、ありがとうございました。
08/03/2025

昨日をもって、オーディション参加申し込みは終了しました。
申し込み多数のため、書類選考を予定しております。選考の結果は3/15(土)までに、すべての応募者に通知します。多数のご応募、ありがとうございました。

KAC Performing Arts Program 2025 西田悠哉/劇団不労社『タイムズ』
出演者募集オーディションの締切は、本日3月7日です!!
今ならまだ間に合います…!ぜひふるってご応募ください!!

👇募集要項👇
https://www.kac.or.jp/news/20250201/

(撮影:宇治田峻)

KAC Performing Arts Program 2025 西田悠哉/劇団不労社『タイムズ』出演者募集オーディションの締切は、本日3月7日です!!今ならまだ間に合います…!ぜひふるってご応募ください!!👇募集要項👇https://ww...
07/03/2025

KAC Performing Arts Program 2025 西田悠哉/劇団不労社『タイムズ』
出演者募集オーディションの締切は、本日3月7日です!!
今ならまだ間に合います…!ぜひふるってご応募ください!!

👇募集要項👇
https://www.kac.or.jp/news/20250201/

(撮影:宇治田峻)

【〆切は3/7(金)】KAC Performing Arts Program 2025 西田悠哉/劇団不労社『タイムズ』出演者オーディションの、説明会でのQ&Aを掲載しました!不労社西田さんからのメッセージもいただいています。応募締め切りは...
05/03/2025

【〆切は3/7(金)】
KAC Performing Arts Program 2025 西田悠哉/劇団不労社『タイムズ』出演者オーディションの、説明会でのQ&Aを掲載しました!不労社西田さんからのメッセージもいただいています。
応募締め切りは今週金曜。ぜひご応募ください!

京都市における芸術の総合的な振興を目指して開設された創造・発信拠点。多様な芸術の鑑賞の場であると同時に、芸術家の創作・発表活動を支援しています。

~~~~~京都芸術センターが実施する「アーティスト・イン・レジデンス」プログラム。今年度の招聘アーティスト、Arpita Akhanda(アルピタ・アカンダ)によるオープンスタジオ『Weaving Water-水を織る』を開催します。開催概...
24/02/2025

~~~~~

京都芸術センターが実施する「アーティスト・イン・レジデンス」プログラム。今年度の招聘アーティスト、Arpita Akhanda(アルピタ・アカンダ)によるオープンスタジオ『Weaving Water-水を織る』を開催します。

開催概要

日程|
オープンスタジオ
2025.3.7(Fri.)-3.9(Sun.) 10:00-18:00
パフォーマンス
2025.3.7(Fri.)-3.9(Sun.) 14:00-17:00
会場 | 京都芸術センター 和室「明倫」(4階)

『Weaving Water-水を織る』では、アカンダが2024年12月より京都芸術センターで滞在制作を行うなかで、物質、記憶、体現された歴史の交わりを探求した一連の作品・パフォーマンスを発表します。 ビデオ、紙織物、パフォーマンスが融合する空間へと観客を誘い、変容と解放のメタファーとして進化する水の物語に観客を導きます。

アカンダにとって水という媒体は重要なもので、それぞれの実践を統合しています。 水の流動性と多面性は、時間、記憶、アイデンティティの移ろいやすさを体現し、これらの異なる物語をつなぐ船として、また流れとして作用します。

~~~~~

This year's resident artist, Arpita Akanda, will hold an open studio, “Weaving Water.”

Arpita Akhanda『Weaving Water』
Open Studio |
2025.3.7(Fri.)-3.9(Sun.) 10:00-18:00
Performance |
2025.3.7(Fri.)-3.9(Sun.) 14:00-17:00
Venue |
Japanese-style Room “Meirin”, Kyoto Art Center(4th floor)

“Weaving Water” is a series of works developed during Akhanda’s residency at the Kyoto Art Center, where she explored the intersections of material, memory, and embodied history. The open studio invites viewers into a space where video, paper weaving, and performance converge, guiding them through the evolving narratives of water as a metaphor for transformation and liberation.

Through Akhanda’s practice, Water, as a medium, takes important roles, uniting each of these works. Water’s fluidity and multifaceted nature embody the transitory qualities of time, memory, and identity, acting as both the vessel and the current that connects these disparate narratives.

【京都芸術センター 図書室に関するお知らせ】いつも京都芸術センターをご利用いただき、ありがとうございます。空調機器に不具合が生じたため、現在、当センターの図書室は閉室しております。ご利用になりたい方は、事務室(TEL 075-213-100...
23/02/2025

【京都芸術センター 図書室に関するお知らせ】
いつも京都芸術センターをご利用いただき、ありがとうございます。空調機器に不具合が生じたため、現在、当センターの図書室は閉室しております。ご利用になりたい方は、事務室(TEL 075-213-1000)までご連絡ください。ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

【TTT2025 参加者募集開始しました!】京都芸術センターの主催事業である「トラディショナル・シアター・トレーニング」は、舞台芸術に携わる人を対象とする伝統芸能トレーニングプログラムです。今年は7月10日~8月8日に、能と日本舞踊の2コー...
22/02/2025

【TTT2025 参加者募集開始しました!】
京都芸術センターの主催事業である「トラディショナル・シアター・トレーニング」は、舞台芸術に携わる人を対象とする伝統芸能トレーニングプログラムです。今年は7月10日~8月8日に、能と日本舞踊の2コースを開講。またオプションで小鼓ワークショップも実施します。一流の先生方から直接ご指導いただき、最後は歴史ある大江能楽堂にてお稽古の成果を披露していただきます。

現在、この事業に参加いただく方を募集しております。暑い暑い夏の京都で、伝統芸能とじっくりと向き合いたい方にお勧めです。

詳細は以下URLよりご確認ください。よろしくお願いいたします。
https://www.kac.or.jp/events/20250202-2/

ーー
 1984年から続くトラディショナル・シアター・トレーニングは、舞台芸術に携わる人を対象とする伝統芸能トレーニングプログラムです。参加者は約3週間の稽古を重ね、大江能楽堂でその成果を発表します。2025年度の開講コースは能と日本舞踊です。またオプションのコースとして、小鼓のワークショップも開催します。
 一流の講師陣の指導のもと、日本の伝統芸能の技能と精神を学ぶ濃密な経験は、自らの知見を深め、新しい身体性や表現のあり方に出会う機会になるでしょう。国籍や居住地は問いません。熱意ある方々の応募をお待ちしております。

■日程:2025年7月10日(木)-8月8日(金)
■開講コース:能、日本舞踊、オプションコース:小鼓

■講師:
能:片山伸吾、大江信行、田茂井廣道
日本舞踊:若柳弥生
小鼓:久田陽春子、高橋奈王子

■応募資格:
演劇やダンスなど、舞台芸術に関わる表現活動や研究活動を行っている方で、オリエンテーションから発表会までの概ねすべてのスケジュールに参加できる方。また、伝統芸能を積極的に学ぶ意欲のある方。国籍・年齢・性別は問いません。

■定員:各コース8名程度(オプションコースは5名程度)

※申込方法や受講料等につきましては、京都芸術センターホームページ(https://www.kac.or.jp/events/20250202-2/)をご確認ください。

#能 #日本舞踊 #京都芸術センター

\申込中/2月明倫ワークショップ⑥🎻明倫ワークショップは、京都芸術センターの制作室を使用しているアーティストが講師を務めるWS。中川裕貴 「『弓』と『耳』を、つくる会」関西を中心に活動している音楽家、チェリスト中川裕貴によるチェロの「弓」を...
20/02/2025

\申込中/2月明倫ワークショップ⑥🎻
明倫ワークショップは、京都芸術センターの制作室を使用しているアーティストが講師を務めるWS。

中川裕貴 「『弓』と『耳』を、つくる会」

関西を中心に活動している音楽家、チェリスト中川裕貴によるチェロの「弓」をつくるワークショップを開催します。中川が近年自作しているチェロ用の弓=通称「バッハ弓」を参加者のみんなで作成しながら、それで様々なもの(チェロも含む)を演奏してみて、その「弓」から出た音をみんなで聴いてみます。 音楽に関わる「道具」を、楽器とわたしたちの間に置き、道具を使って「演奏」することで、「聴くこと(受け入れること)」と「弾く(パフォーマンス=外に出すこと)」の受動/能動について様々な実験をしてみます。音楽経験は不問です。見学のみの参加も歓迎いたします。

日  時:2025年3月23日(日)15:00~17:00
場  所:講堂
参加条件:中学生以上(未就学児は要保護者同伴)
注意事項:動きやすい服装、汚れても良い服装でお越しください。
「弓」にしたい棒や木の枝の持参も歓迎です。
定  員:6名
事前申込:要

申込の詳細は京都芸術センターのホームペーにて:https://www.kac.or.jp/events/20250220/

\申込中/2月明倫ワークショップ⑤👯‍♀️🎨明倫ワークショップは、京都芸術センターの制作室を使用しているアーティストが講師を務めるWS。渡辺明日香×中川鈴音「自分を描く・他者を踊る・白い紙の上」今日の自分を白い紙に描き表して、それを種に動き...
20/02/2025

\申込中/2月明倫ワークショップ⑤👯‍♀️🎨
明倫ワークショップは、京都芸術センターの制作室を使用しているアーティストが講師を務めるWS。

渡辺明日香×中川鈴音「自分を描く・他者を踊る・白い紙の上」

今日の自分を白い紙に描き表して、それを種に動きを生んでいくワークショップ。

今日のあなたを描いてみよう。
別のあなたに踊ってもらおう。
あなたの身体で踊ってあげよう。

描くだけ、動くだけでもOK。
ダンス経験も、年齢も、交換して踊りあう時間を共に過ごしましょう。 白くて大きい紙と、ペンを用意してお待ちしています!

日  時:2025年3月22日(土)14:00~15:30
場  所:制作室7(南館2階)
参加条件:ダンス経験不問、年齢も不問
注意事項:動きやすく多少汚れても良い服装、水分
定  員:12名
事前申込:要、当日参加もう歓迎

申込の詳細は京都芸術センターのホームペーにて:https://www.kac.or.jp/events/20250220/

\申込中/2月明倫ワークショップ④🖼️明倫ワークショップは、京都芸術センターの制作室を使用しているアーティストが講師を務めるWS。THE GO AND MO’S「舞台芸術作品の推しを探せ!チラシから始める『制作』の講座」推しの出演者が出てい...
20/02/2025

\申込中/2月明倫ワークショップ④🖼️
明倫ワークショップは、京都芸術センターの制作室を使用しているアーティストが講師を務めるWS。

THE GO AND MO’S「舞台芸術作品の推しを探せ!チラシから始める『制作』の講座」

推しの出演者が出ている、キャッチコピーがいい、デザインがいい、あらすじが面白そう・・・。チラシには、アーティストの想いはもちろん、作品を観客に届ける役割を担う「制作」の想いも様々な形で反映されています。そんな「こんな人に観に来てほしい」の想いをチラシから読み解いて、あなたにピッタリの作品を探すポイントを、「制作」目線でお伝えします。演劇・ダンスの観客はもちろん、制作に興味のある方にも楽しんでいただけるお話にしたいと思います。

日  時:2025年3月18日(火)19:00~21:00
場  所:ミーティングルーム2(南館3階)
参加条件:内容に興味のある方ならだれでも
注意事項:あなたが気になった演劇・ダンス等のチラシ(複数可)
定  員:10名
事前申込:要、当日参加もう歓迎

申込の詳細は京都芸術センターのホームペーにて:https://www.kac.or.jp/events/20250220/

\申込中/2月明倫ワークショップ③📯明倫ワークショップは、京都芸術センターの制作室を使用しているアーティストが講師を務めるWS。京都フィロムジカ管弦楽団「室内楽演奏会」京都を中心に活動するアマチュアオーケストラ・京都フィロムジカ管弦楽団のメ...
20/02/2025

\申込中/2月明倫ワークショップ③📯
明倫ワークショップは、京都芸術センターの制作室を使用しているアーティストが講師を務めるWS。

京都フィロムジカ管弦楽団「室内楽演奏会」
京都を中心に活動するアマチュアオーケストラ・京都フィロムジカ管弦楽団のメンバーによる室内楽の演奏会です。オーケストラを構成する様々な楽器が小編成のアンサンブル曲を披露します。演奏する曲も難しい曲ばかりではなく、わかりやすい曲が中心となるため小さなお子様にもご参加いただけます。なかなか普段接する機会がない貴重な機会としてぜひ皆様のご来場をお待ちしております!

日  時:2025年3月16日(日)13:00~14:00
場  所:フリースペース
参加条件:特になし
注意事項:特にありません。お子様も歓迎いたします
定  員:20名
事前申込:不要

申込の詳細は京都芸術センターのホームペーにて:https://www.kac.or.jp/events/20250220/

\申込中/2月明倫ワークショップ②🎨明倫ワークショップは、京都芸術センターの制作室を使用しているアーティストが講師を務めるWS。渡辺亮「サウンド・フォレスト 美術と音楽が共存するところ」アクリル絵の具を使ってみんなで森をイメージした。大きな...
20/02/2025

\申込中/2月明倫ワークショップ②🎨
明倫ワークショップは、京都芸術センターの制作室を使用しているアーティストが講師を務めるWS。

渡辺亮「サウンド・フォレスト 美術と音楽が共存するところ」

アクリル絵の具を使ってみんなで森をイメージした。大きな絵を描いたり、一人一人小さな額入りの絵(持ち帰り可)を描いたり、打楽器や身の回りにあるものを使って森をイメージした音楽を一緒につくります。
完成した絵は「サウンド・フォレスト」展にて展示します。
ご参考いただけるコラム:https://kyoto-artbox.jp/kids/column/

日  時:2025年3月2日(日)13:00~15:00
場  所:制作室1(北館1階)
参加条件:小学生対象(未就学児は父兄同伴あれば可)
注意事項:汚れてもよい服装、材料費500円(額縁、絵の具代)
定  員:10名
事前申込:要

申込の詳細は京都芸術センターのホームペーにて:https://www.kac.or.jp/events/20250220/

\申込中/2月明倫ワークショップ①🎨明倫ワークショップは、京都芸術センターの制作室を使用しているアーティストが講師を務めるWS。ヨーロッパ企画「台本を読んで『群像会話』を演じてみましょう」役者さんむけワークショップです。ヨーロッパ企画は劇団...
20/02/2025

\申込中/2月明倫ワークショップ①🎨
明倫ワークショップは、京都芸術センターの制作室を使用しているアーティストが講師を務めるWS。

ヨーロッパ企画「台本を読んで『群像会話』を演じてみましょう」

役者さんむけワークショップです。ヨーロッパ企画は劇団で、群像会話をベースにしたコメディを数多く上演しています。この台本を読んで、普段ぼくらがやっているように「群像会話」を演じてみます。演技というと台詞を読みこんだり役を演じこんだりするイメージがありますが、軽妙に言葉をキャッチボールしあうのも楽しいものです。サッカーでいうとリフティングやドリブルでなくパスワークやゾーンワークです。ゾーンワークなんて言葉ないですか。サッカー知らなくてすいません。このくらい言葉っていいかげんにはずみで使っても別にいいのです。台本読んでみましょう。いきなり台本外してエチュードなんかもしてみましょう。質問タイムもざっくばらんに設けます。俳優さんもしくは俳優に興味ある方、ご参加ください。稽古着などでなく、動きやすい平服でかまいません。

日  時:2025年3月1日(土)13:30-16:30
場  所:制作室10(北館3階)
参加条件:対象者:俳優、もしくは俳優に興味のある方
注意事項:2024年3月に実施した同タイトルのワークショップと同内容ですので、2度目の方はご遠慮ください
定  員: 20名
事前申込: 要

申込の詳細は京都芸術センターのホームペーにて:https://www.kac.or.jp/events/20250220/

【本日開催】KAC Performing Arts Program 2025 西田悠哉/劇団不労社『タイムズ』出演者オーディションの説明会を、本日20時よりウェビナー開催します。KAC Performing Arts Program 202...
17/02/2025

【本日開催】KAC Performing Arts Program 2025 西田悠哉/劇団不労社『タイムズ』出演者オーディションの説明会を、本日20時よりウェビナー開催します。

KAC Performing Arts Program 2025 西田悠哉/劇団不労社『タイムズ』出演者オーディション募集ページ
https://www.kac.or.jp/news/20250201/
上記の募集案内「説明会参加フォーム」よりお申込みの上、ご参加ください。

すでにお申込みの皆さんにはURLを送付しておりますので、所定のURLよりご参加ください。
※当初からURLが変更になりました。ご面倒をおかけしますが、本日送付のURLよりご参加ください!

京都市における芸術の総合的な振興を目指して開設された創造・発信拠点。多様な芸術の鑑賞の場であると同時に、芸術家の創作・発表活動を支援しています。

⭐️参加者募集中⭐️【2/20募集〆】👉参加申込はプロフィールのリンクから京都芸術センターに来たことがない方を対象にした全4回の鑑賞プログラム!「なんだかいいな」「好きだ」「とてもよかった」「わからなかったけど心に残った」。自分が体験したも...
16/02/2025

⭐️参加者募集中⭐️【2/20募集〆】

👉参加申込はプロフィールのリンクから

京都芸術センターに来たことがない方を対象にした全4回の鑑賞プログラム!

「なんだかいいな」「好きだ」「とてもよかった」「わからなかったけど心に残った」。自分が体験したものをそれ以上に言語化することができないもどかしさを感じたことはありませんか?
今回のプログラムでは、体験とその感覚を言葉に変えることを考えてみたいと思います。

\こんな方にオススメ!/
・アーティストと話してみたいけど、感想が思い浮かばない・・・
・体験して感じたことをどのように言葉にすれば?
・鑑賞したものを言語化することができない。もどかしい!

\特別ゲスト・鈴木ジェロニモ/
YouTubeでの「説明する」動画が話題の鈴木ジェロニモさんを特別ゲストとしてお呼びします!
人生の中で起こる体験や、そこから生まれる感覚をどのようにことばにしていくことができるのか、「説明する」ことから始めてみましょう!

詳しくはこちら🔗
https://www.kac.or.jp/events/20250201/

#鑑賞 #ラーニング #アート #芸術 #現代美術 #ダンス #演劇 #伝統芸能 #京都 #京都芸術センター #京都市京セラ美術館

住所

中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546/2
Kyoto-shi, Kyoto
604-8156

営業時間

月曜日 10:00 - 22:00
火曜日 10:00 - 22:00
水曜日 10:00 - 20:00
木曜日 10:00 - 20:00
金曜日 10:00 - 22:00
土曜日 10:00 - 20:00
日曜日 10:00 - 20:00

電話番号

075-213-1000

ウェブサイト

アラート

京都芸術センターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

京都芸術センターにメッセージを送信:

ビデオ

共有する