@tajika_products
3/8-3/16まで^_^
キッチンハサミの入れ替えいかが?
花ハサミ一家に一丁ありますか?
生活/工作ハサミ、入学のお祝いにいかが?
明日土曜3/8から!
未来を切り開く展#2〈ハサミ〉
新生活を切り開く準備、できてますか?
『切ること=相手を思いやること』
切れるはさみ、切れ味のいい包丁は:
=切る対象を痛めつけずに切れる、
と言います。
シャキーン、サクッ、と、切れ味よく切る。
日常に当たり前にいっぱいある、
”切る”という行為。
その切れ味がいいほど、
=お互いを想いあい+応援し合える。
お礼や贈り物に、
ご自身の新生活のお供として新調しに来ませんか?
(卒園卒業、入学入社、転職、結婚祝い快気祝い)
料理はさみ
花ばさみ
工作子供ハサミ
布鋏
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
切れば切るほど
未来が切り開いていける
2月にご好評をいただいた、
未来を切り開く“包丁“販売の次に、
ハサミの展示販売を包丁販売とともに、行います。
今回は:ハサミ✂️(料理、工作、布、花)
日本のハサミの特徴は:
ー切れ味の良さ
ー“切られる対象(花・食材・布)“が傷つかない“手研ぎ“された優しい刃
*手作業で研磨する=手研ぎ
なにか特別な行動ではなく、
日々のなんでもない”切る”=1cutが、
優しさをうんで、未来を切り開いてくれる。
そうおもいながら、
kitchenハサミで食材を優しく切る、
毎週選んだ花を切る、子供と工作する紙を切る。
切れ味は、自分の新生活につながる。
大切な人の新しい日々につながる。
是非、暮らしの一つの景色を作るmade in Japanのハサミ選びにいらしてください。
________________________◢
多鹿治夫鋏製作所
@tajika_products
1938年、創業。当時は鍛造工程を外注で請け負いな
Rainy Monday with freshly selected mimosa
雨の日月曜 アカシアミモザたっぷりと共に
今朝入荷したて
去年の猛暑をへて、ミモザの存在を改めて味わう
春がきた感フライデー
桃、ミモザ、チューリップ、桜、
小手毬、春の蘭、などなど、たっぷり入荷🎎
本日19:0までオープン
じわーり、開くだけの動画。
週末ご好評いただき完売した、
たっぷりのアイスランドポピー
今朝の仕入れで、本日祝日分、入荷!
本日も19:00まで。
ポポラスユーカリのお裾分け
いつもリトルのワークショップで
ご一緒していただいている方のご自宅のユーカリが
成長いっぱいしてくれたので、剪定したら、
たっぷりあるので!
お裾分けをいただける!という
連絡もらいいってきました!
みなさんにお裾分け!
是非に
Thank you for お裾分け!
@mmmmmai
Florist in Tokyo
ここんとこ数日のフローリストは
新宿でも、
六本木でも、
渋谷でも、
赤坂でも、
日本橋でも、
どんな事が日中世の中であろうとも、
どうであれ、
花を届ける。
そうすると自分が少し軽くなれる。
そう花が思わせてくれたこといっぱいあった。
そんな気持ちを今日共有したかった。
夜の新宿に向かうフローリストたちの後ろ姿。
記録したかった姿。
Kintsugi金継ぎワークショップ
球根を最後にいけると完成
2025/1/25
by @tsugu_urushi
古い豆皿やお猪口をある程度の段階まで金継ぎ工程をしてもらい、最後の金や銀をまく段階をwsします^_^
明日1/26もあります!
まだオンラインからお申し込み可能!
◾️Kintsugi
is the Japanese art of repairing broken pottery by mending the areas of breakage with urushi lacquer dusted or mixed with powdered gold, silver, or platinum. The method is similar to the maki-e technique.
#金継ぎ
#kintsugi
#金継ぎと花