Happo-en

Happo-en 八芳園の公式facebookページです。

❄️TOKYO BLUE GARDEN 2024-2025 開催中❄️
https://happo-en.com/tokyobluegarden2025/
(922)

日本ならではの文化と由緒ある日本庭園。
日本人ならではの気遣いと細やかなおもてなし。
すべてはお客様に深いくつろぎを感じていただくために
そしてお客様の思い出の場所として、永遠に存続するために。
日本の人たちへ、そして世界中の人たちに、私たちのOMOTENASHIを。

【施設改装に伴う一時休館のお知らせ】平素は格別ご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。このたび八芳園は、施設改装工事の為、一時休館とさせて頂きます。永年にわたるご厚情とご支援に心から感謝申し上げるとともに、長期休館へのご理解賜りますようお願い申...
29/01/2025

【施設改装に伴う一時休館のお知らせ】

平素は格別ご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
このたび八芳園は、施設改装工事の為、一時休館とさせて頂きます。
永年にわたるご厚情とご支援に心から感謝申し上げるとともに、長期休館へのご理解賜りますようお願い申し上げます。

【休館情報】
2025年2月1日~2025年9月末日予定

【グランドオープン】
2025年10月1日予定

なお、ご予約・ご相談などの各お問い合わせ先につきましては、八芳園公式HPまたは下記のお電話番号よりお問い合わせください。
皆様からのご連絡・お問い合わせを心よりお待ちしております。

今後とも変わらぬお引き立てを賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

______________________________
お問合せ先
八芳園コンタクトセンター
0570-064-128
平日:10:00-19:00/土日祝:9:30-19:30

【〈福岡・天神〉秀逸な伝統技を持つ⽊⼯職⼈が集う「大川の匠展」を大川市外で初開催】八芳園グループである株式会社⼋芳園エリアプロデュース警固は、1⽉24⽇(⾦)〜2⽉2⽇(⽇)、福岡・天神の警固神社社務所ビル5階にて、福岡県⼤川市の主催のもと...
22/01/2025

【〈福岡・天神〉秀逸な伝統技を持つ⽊⼯職⼈が集う「大川の匠展」を大川市外で初開催】

八芳園グループである株式会社⼋芳園エリアプロデュース警固は、1⽉24⽇(⾦)〜2⽉2⽇(⽇)、福岡・天神の警固神社社務所ビル5階にて、福岡県⼤川市の主催のもと開催される「⼤川の匠展」のプロデュースを務めます。
「⼤川の匠展」は入場無料。作品の展示だけでなく、職人による組子制作実演、かんながけ実演・体験なども行われます。

八芳園グループと包括的連携協定を締結する福岡県大川市は、約490年の歴史と伝統を持つ家具・建具の⼀⼤産地です。
⼤川市では、⽊⼯産業の伝統と⽂化を⽀えている職⼈の中から、卓越した技能と⾒識等を有する職⼈を「⼤川の匠」と認定。その功績を称えるとともに全国に誇れる貴重な⼈材を顕彰し、匠の技の継承と地域の活性化を⽬指しています。

この度、その匠8名による⼤川市外初の作品展⽰会「⼤川の匠展」が⾏われます。
展⽰会場となるのは、2022年に完成した警固神社社務所ビル。⼋芳園エリアプロデュース警固が、展⽰会全般のプロデュースに参加し、匠たちの技と伝統の美がより際⽴つ空間で、さらなる作品の魅⼒を伝えます。

匠の伝統的な職⼈技が宿る作品が⼀堂に会する貴重な展⽰会をぜひご体感ください。

▼詳細は八芳園プレスリリースをご確認ください
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000518.000019559.html

八芳園「壺中庵」が1/17~3/16東京ミッドタウンに登場。八芳園のお手土産ブランド「壺中庵」が、東京ミッドタウンのガレリアB1階に期間限定ショップとして登場します。開催期間は、2025年1月17日(金)~2025年3月16日(日)。「壺中...
16/01/2025

八芳園「壺中庵」が1/17~3/16東京ミッドタウンに登場。

八芳園のお手土産ブランド「壺中庵」が、東京ミッドタウンのガレリアB1階に期間限定ショップとして登場します。
開催期間は、2025年1月17日(金)~2025年3月16日(日)。
「壺中庵」の商品は、和素材の味わいを贅沢に生かした新発想の八芳園ならではのお菓子です。
ショップに並ぶのは、丁寧に作り上げたクッキーとメレンゲの「ふきよせクッキーボックス」や、手土産品として高い人気を誇る北海道産の⼩⾖を丁寧に炊き上げた「どら焼き」など。
オンラインでの取り扱いはなく、店舗でしか購入できない商品が並びます。
ぜひこの機会にお立ち寄りください。

【八芳園初の会員向けサービス「CLUB HAPPO-EN」が始動】八芳園は当社初となる会員向けサービス「CLUB HAPPO-EN」を2024年10月より開始いたしました。▼CLUB HAPPO-EN 公式ページhttps://club.h...
14/01/2025

【八芳園初の会員向けサービス「CLUB HAPPO-EN」が始動】

八芳園は当社初となる会員向けサービス「CLUB HAPPO-EN」を2024年10月より開始いたしました。

▼CLUB HAPPO-EN 公式ページ
https://club.happo-en.com/

現在は、八芳園にてご結婚式を挙げられたお客様を対象にサービスをスタートしており、会員限定の特別体験イベントやギフトオンラインストアのご利用、店舗ご優待、ポイントサービスなど提供いたします。

今後は、ご成約をされた挙式当日を迎える前のお客様や、法人会員向けのサービスの提供も予定しています。

生涯式場としてお客様の人生に寄り添い、心を豊かにする八芳園ならではの特別な体験をご提供します。

▼詳細は八芳園プレスリリースをご確認ください
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000515.000019559.html

【MICE需要に対応する施設へ】2025年10月のグランドオープンへ向けたリブランディングプロジェクト(改修工事)を実施八芳園は、2025年2月から9月末まで八芳園全館を一時閉館し、2025年10月のグランドオープンへ向けたリブランディング...
09/01/2025

【MICE需要に対応する施設へ】2025年10月のグランドオープンへ向けたリブランディングプロジェクト(改修工事)を実施

八芳園は、2025年2月から9月末まで八芳園全館を一時閉館し、2025年10月のグランドオープンへ向けたリブランディングプロジェクト(改修工事)を実施いたします。

この度のリニューアルのテーマは、「既存建物を次世代へとつなげる改修」。
八芳園グループが掲げる「サステナビリティを実現するパーパス経営」という基本方針のもと、2043年に迎える八芳園グループ100周年へ向けてあらためて原点に立ち返り、”減築”を行うことで既存建物を次世代へつなげてまいります。

この度の改修によりZEB Oriented認証取得を目指すとともに、環境配慮型施設として国際会議やビジネスイベントなど多様化するMICEを日本の美意識が凝縮した施設としてさらなる誘致獲得に取り組み、エリアの発展に貢献してまいります。

▼詳細は八芳園プレスリリースをご確認ください
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000514.000019559.html

《年末年始の営業期間のお知らせ》日頃、ご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。八芳園各店舗の年末年始の営業についてお知らせいたします。店舗により年末年始の営業期間が異なります。詳しくは画像をご確認ください。
27/12/2024

《年末年始の営業期間のお知らせ》
日頃、ご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。
八芳園各店舗の年末年始の営業についてお知らせいたします。

店舗により年末年始の営業期間が異なります。
詳しくは画像をご確認ください。

【9月18日(水)締結】さらなる連携強化を目指し、福岡県大川市と八芳園グループの「包括的連携協定」を再締結株式会社八芳園と福岡県大川市は、2017年6月、双方の持つ資源を有効活用した協働により、地域活性化の向上に資することを目的とした包括的...
18/09/2024

【9月18日(水)締結】さらなる連携強化を目指し、福岡県大川市と八芳園グループの「包括的連携協定」を再締結

株式会社八芳園と福岡県大川市は、2017年6月、双方の持つ資源を有効活用した協働により、地域活性化の向上に資することを目的とした包括的連携協定を締結いたしました。

この度、9月18日(水)、さらなる連携強化を目指して、株式会社八芳園を八芳園グループ(株式会社八芳園、株式会社八芳園エリアプロデュース警固、株式会社八芳園交流コンテンツプロデュース)とし、協定事項を追加して、連携協定を再締結いたしましたことをお知らせいたします。

▼詳細は八芳園プレスリリースをご確認ください
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000491.000019559.html

本日は「 #中秋の名月」。旧暦の8月15日に見える月は「中秋の名月」として平安時代から親しまれ、今年は本日9月17日がその日にあたります。秋晴れという言葉に象徴されるように秋は天候に恵まれ、見上げるのにちょうど良い高さに満月が上がる時期でも...
17/09/2024

本日は「 #中秋の名月」。

旧暦の8月15日に見える月は「中秋の名月」として平安時代から親しまれ、今年は本日9月17日がその日にあたります。

秋晴れという言葉に象徴されるように秋は天候に恵まれ、見上げるのにちょうど良い高さに満月が上がる時期でもあります。旧暦の秋の真ん中にあたる中秋は、特に月が美しく見えるため、「中秋の名月」と呼ばれるようになりました。

およそ400年前より続く、八芳園の日本庭園。
当時の人々も整えられた松の木越しに美しい月を愛でていたかもしれません。

八芳園では、都心にありながら今も変わらぬ月夜の情景をお愉しみいただけます。

九月の訪れ。荘厳な松の濃緑に、百日紅の鮮やかさが際立ちます。夕陽を受けた草木の影が長く伸び、秋の気配が漂う日本庭園。約四百年の歴史に、この場所で思いを馳せてみてください。
02/09/2024

九月の訪れ。

荘厳な松の濃緑に、
百日紅の鮮やかさが際立ちます。

夕陽を受けた草木の影が長く伸び、
秋の気配が漂う日本庭園。

約四百年の歴史に、
この場所で思いを馳せてみてください。

【夏季休業期間のご案内】日頃、ご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。八芳園各店舗の夏季休業期間についてお知らせいたします。
02/08/2024

【夏季休業期間のご案内】

日頃、ご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。
八芳園各店舗の夏季休業期間についてお知らせいたします。

本日、2024年7月3日は新紙幣の発行日。一万円札には「近代日本経済の父」と称される実業家「渋沢栄一」がデザインされています。現在の八芳園があるこの場所は、明治の末期、渋沢栄一の従兄弟にあたる実業家「渋沢喜作」が所有していました。江戸時代に...
02/07/2024

本日、2024年7月3日は新紙幣の発行日。
一万円札には「近代日本経済の父」と称される実業家「渋沢栄一」がデザインされています。

現在の八芳園があるこの場所は、明治の末期、渋沢栄一の従兄弟にあたる実業家「渋沢喜作」が所有していました。

江戸時代にこの地に屋敷を構えた大久保彦左衛門と同様に、渋沢喜作も静かな暮らしを求めてこの地に居を構え、その邸宅は茅葺きの門が奥ゆかしい瀟洒な佇まいだったそうです。

当時、この地は梅園として整えられ、広大な庭には立派な梅が咲き誇っていました。

現在も八芳園には数本の梅の老木が当時の面影を残しており、毎年その可憐な花が早春の訪れを彩ります。

(写真は早春の八芳園に咲く梅の様子です)

雨が草木を潤わせる、艶やかな季節。八芳園では紫陽花が咲き始めました。鮮やかなツツジとともに、柔らかな優しい色合いが庭園を彩ります。小さな花々が集まっている様子が、家族のように見えることから、「家族団欒」の花ことばを持つ紫陽花。 他にも、「七...
28/05/2024

雨が草木を潤わせる、艶やかな季節。

八芳園では紫陽花が咲き始めました。
鮮やかなツツジとともに、柔らかな優しい色合いが庭園を彩ります。

小さな花々が集まっている様子が、家族のように見えることから、「家族団欒」の花ことばを持つ紫陽花。 
他にも、「七変化」の別名を持つあじさいは、季節とともにだんだんと花の色を変えて、見る人を愉しませてくれます。

【テレビ番組放送に関するお知らせ】この度、テレビ東京系列の番組「日経スペシャル ガイアの夜明け」にて、八芳園と自治体の取り組みが放送されましたことをご報告いたします。 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄番組名:テレビ...
24/05/2024

【テレビ番組放送に関するお知らせ】

この度、テレビ東京系列の番組「日経スペシャル ガイアの夜明け」にて、八芳園と自治体の取り組みが放送されましたことをご報告いたします。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
番組名:テレビ東京系列「日経スペシャル ガイアの夜明け」
放送日:2024年5月17日(金) 22時00分〜22時54分

放送はTVerにて5月31日(金)21時59分までご覧いただけます。
URL:https://tver.jp/episodes/ep71gdz6vr

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

八芳園はこれまで、全国14の自治体・学校と連携協定を締結し、地域や次世代が持つ強みと、八芳園が持つ「場」と「プロデュース」の力を掛け合わせ、社会課題を解決しながら、日本各地の魅力、次世代の力を日本・世界へ発信してまいりました。

昨年2023年7月より、八芳園とパートナーシップ協定を結ぶ栃木県那須塩原市の職員が、八芳園でインターンシップを実施され、9ヶ月間にわたる活動を番組で密着取材いただきました。

那須塩原市と八芳園はホストタウン活動を通じて出会い、2022年1月にパートナーシップ協定を締結。首都圏でのポップアップイベントをはじめ、那須塩原市の現地でも魅力を発信するイベントを開催しながら、課題解決に向けての施策を行ってまいりました。

協同していくなかで、那須塩原市の職員1名が八芳園にて、地域の課題解決を学ぶ9ヶ月間のインターンシップを行うまでの関係性を築くことができました。

番組では、那須塩原市の未来のために尽力される様子を取り上げていただきました。
ぜひご覧いただけますと幸いです。

今後も地域の魅力発信に向けてさらなる努力を続け、自治体の皆さまとの連携も強化してまいります。

季節を表す二十四節気では「穀雨」の頃。「穀雨」には「春の雨が百穀を潤す」という意があり、この季節の雨はさまざまな穀物を豊かに育てます。そんな季節、日本庭園ではツツジが見頃を迎えました。新緑の眺めとともに、鮮やかな色彩をお愉しみいただけます。...
24/04/2024

季節を表す二十四節気では「穀雨」の頃。

「穀雨」には「春の雨が百穀を潤す」という意があり、
この季節の雨はさまざまな穀物を豊かに育てます。

そんな季節、日本庭園ではツツジが見頃を迎えました。
新緑の眺めとともに、鮮やかな色彩をお愉しみいただけます。

四季の移ろいと日本の美を、八芳園でご堪能ください。

〈撮影日:2024年4月22日(火)〉

季節を表す七十二候では「虹始見(にじはじめてあらわる)」の頃。空気が潤うため、雨上がりに美しい虹が見られることが多い季節です。春が深まるなか、日本庭園では八重桜が見頃を迎えています。八重桜の一種である「御衣黄」は、咲き始めは淡い緑色で、徐々...
16/04/2024

季節を表す七十二候では「虹始見(にじはじめてあらわる)」の頃。
空気が潤うため、雨上がりに美しい虹が見られることが多い季節です。

春が深まるなか、日本庭園では八重桜が見頃を迎えています。

八重桜の一種である「御衣黄」は、咲き始めは淡い緑色で、徐々にピンク色に染まっていきます。
花の色が貴族の衣装などに使われる「もえぎ色」に似ていることから名付けられたそうです。

木々の新緑とともに、八重桜の色彩をお愉しみください。

春の陽気に包まれる4月の日本庭園。中庭のソメイヨシノは見頃を迎えています。春風に舞う桜が照らされてきらめく瞬間や、陽光に透ける花弁の淡い色彩。この季節だけの美しい情景を、八芳園で探してみてください。〈撮影日:2024年4月1日〉
01/04/2024

春の陽気に包まれる4月の日本庭園。
中庭のソメイヨシノは見頃を迎えています。

春風に舞う桜が照らされてきらめく瞬間や、
陽光に透ける花弁の淡い色彩。

この季節だけの美しい情景を、
八芳園で探してみてください。

〈撮影日:2024年4月1日〉

季節を表す七十二候では、「桜始開(さくらはじめてひらく)」の頃。八芳園のソメイヨシノは少しずつ花を増やしはじめました。日ごとに華やかさを増していく、この季節だけの淡い情景をご堪能ください。〈撮影日:2024年3月28日(木)〉
28/03/2024

季節を表す七十二候では、
「桜始開(さくらはじめてひらく)」の頃。

八芳園のソメイヨシノは少しずつ花を増やしはじめました。

日ごとに華やかさを増していく、
この季節だけの淡い情景をご堪能ください。

〈撮影日:2024年3月28日(木)〉

二十四節気では「雨水」の頃。寒さが徐々に和らぎ、雪や氷が解けて雨が降る頃です。日本庭園では河津桜が見頃を迎えました。心躍るような華やかな春の訪れを八芳園でお愉しみください。〈撮影日:2024年2月24日(土)〉
26/02/2024

二十四節気では「雨水」の頃。
寒さが徐々に和らぎ、雪や氷が解けて雨が降る頃です。

日本庭園では河津桜が見頃を迎えました。

心躍るような華やかな春の訪れを
八芳園でお愉しみください。

〈撮影日:2024年2月24日(土)〉

住所

白金台 1-1-1
Minato-ku, Tokyo
108-8631

電話番号

+81570064128

ウェブサイト

アラート

Happo-enがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

Happo-enにメッセージを送信:

ビデオ

共有する

カテゴリー