近江八幡まちや倶楽部

近江八幡まちや倶楽部 まちや倶楽部は,滋賀県近江八幡市に残る町家建築をはじめとした,歴史ある建物の維持保全・再活用を通じた地域の賑わい創出を目的に活動させていただいています.

近江八幡市仲屋町に所在する旧造り酒屋を活用することにより、近江八幡市の旧市街に残存する文化財を保護し、近江八幡市への人の往来を増やし、賑わいの創出をはかることを目的とします。

12月25日(水)まで、あきんど道商店街ではクリスマスライトアップ「光の道アドベント」開催中です。開催期間中の夜、商店街内にある近江八幡教会、ヴォーリズ建築アンドリュース記念館、そして登録有形文化財の酒蔵跡建物(まちや倶楽部)でクリスマスを...
14/12/2024

12月25日(水)まで、あきんど道商店街ではクリスマスライトアップ「光の道アドベント」開催中です。

開催期間中の夜、商店街内にある近江八幡教会、ヴォーリズ建築アンドリュース記念館、そして登録有形文化財の酒蔵跡建物(まちや倶楽部)でクリスマスを演出するプロジェクションマッピングと、ジャズコンサート、そしてデジタルコミュニティ通貨「まちのコイン」を使ったゲームなど、様々な企画が実施されます。

<商店街で使えるお得なクリスマスクーポン配布中!>
開催期間中、商店街内の各店舗、ライトアップ会場周辺では、商店街各店舗で使えるクリスマスクーポンを配布中です。
クーポンは来年2月まで使用可能です、ぜひこの機会に入手してください!(^^)

<プロジェクションマッピング ミズノオト>
アートユニットcircle side(サークルサイド)さんによる、プロジェクションマッピングの作品「ミズノオト」。商店街仲屋町通りから近江八幡教会とヴォーリズ建築のアンドリュース記念館までをつなぐ光の道の演出が行われます。青と白のやわらかな光に導かれ、歴史と伝統のある町並みを感じながら作品をお楽しみください。

<ジャズライブ>
ライトアップ会場周辺では、J AZZミュージシャンによるライブ演奏が行われ、光の道に音楽が響き渡る特別な空間が生まれます。
ジャズライブ演奏は12月14日(土)14:00からと15:00から「Misuzu&herFrends」、12月21日(土)14:00からと15:00から「今井&田井」。

<フード>
12月21日(土)15:00頃は、食堂ヤポネシア クリスマス特別出店(メニューは当日のお楽しみ!)もあります。(^^)

<商店街×まちのコイン特別企画>
商店街のオリジナルグッズがもらえる!デジタルコミュニティ通貨まちのコイン 「ビワコ」で無料で参加できる、商店街を舞台にしたRPGゲーム「あわてんぼうのサンタクロースを追いかけろ!」、ぜひ親子でご参加ください。
※RPGゲーム「あわてんぼうのサンタクロースを追いかけろ!」は、「まちのコイン」アプリをインストールして、どなたでも無料で参加できます。詳しくはコメント欄のURLから公式サイトの案内をご確認くださいませ。

<近江八幡教会 クリスマス燭火礼拝>
12月24日(火)夜は、近江八幡教会のクリスマス礼拝、近江兄弟社高校ハンドベル部のXmasコンサートが開催されます。

様々な企画盛りだくさんの近江八幡の仲屋町通り界隈でのクリスマスをぜひお楽しみください!

#あきんど道商店街 #クリスマス #ライトアップ #プロジェクションマッピング #八幡堀 #近江八幡 #町家 #まちや倶楽部 #滋賀県 #古民家 #古民家リノベーション #古民家改装 #古民家再生 #古民家リフォーム #酒蔵 #文化財 #文化財建造物 #文化財保存 #文化財活用

明日10月12日(土)17:00、あきんど道商店街の、酒游舘、旧八幡郵便局、まちや倶楽部周辺にて、八幡堀まつり企画ライトアップオープニングイベントが開催されます。アートユニットcircle side(サークルサイド)さんによる、光のインスタ...
11/10/2024

明日10月12日(土)17:00、あきんど道商店街の、酒游舘、旧八幡郵便局、まちや倶楽部周辺にて、八幡堀まつり企画ライトアップオープニングイベントが開催されます。

アートユニットcircle side(サークルサイド)さんによる、光のインスタレーション『ミズノモリ』。(写真は昨晩のライトアップテスト映像です、本番をお楽しみに^_^ )

そして、デジタルコミュニティ通貨まちのコ イン 「ビワコ」を使って参加できるレトロな『ガラポン抽選会』と、まちのコインアプリを使った商店街での『宝探し』も。子どもも大人もぜひ一緒に参加して宝を見つけ出してください !

ガラポン抽選の景品は、商店街の個性的な29店舗の商品引換券のほか、ガラポン抽選や宝探しでは、あきんど道商店街オリジナルキャラクター、QuRuToNEKO(くるっとねこ)の初登場アイテムの、キーホルダーやポストカードなど。

※ガラポン抽選会と、宝探しは、まちのコインアプリをインストールして、どなたでも無料で参加できます。
※当日会場には、アプリの操作を案内するブースもありますので安心してご参加ください。

さらに、
<LIGHT UP 近江八幡の水郷のヨシと近江牛レザーの手作り行灯>
重要文化的景観・近江八幡の水郷のヨシと近江牛レザーで商店街店主たちが手作りで作ったオリジナル行灯が商店街内の数カ所に展示。

<MUSIC JAZZ LIVE>
JAZZライブ演奏は17:00からと19:00から。(Vocal: Misuzu, Sax & Clarinet: 佐藤大輔, Guitar: 久保田雄大, Wood bass: 安河内大介)

〈今年の八幡堀まつりは2ウィーク〉
10月12日(土)から26日(土)まで、「八幡堀まつりウィーク」が開催されます。
開催期間中の夜、八幡堀周辺のライトアップや観光施設等のライトアップを楽しみながら巡るスタンプラリー、マルシェなど、様々な企画が実施されます。

様々な企画盛りだくさんの八幡堀まつりウィーク、ぜひ、城下町ならではの情緒をお楽しみください。

#あきんど道商店街 #八幡堀まつり #八幡堀 #近江八幡 #町家 #まちや倶楽部 #滋賀県 #古民家 #古民家リノベーション #古民家改装 #古民家再生 #古民家リフォーム #酒蔵 #文化財 #文化財建造物 #文化財保存 #文化財活用

10月12日(土)から26日(土)まで、「八幡堀まつりウィーク」が開催されます。開催期間中の夜、八幡堀周辺のライトアップや観光施設等のライトアップを楽しみながら巡るスタンプラリー、マルシェなど、様々な企画が実施されます。私どもの店舗がありま...
01/10/2024

10月12日(土)から26日(土)まで、「八幡堀まつりウィーク」が開催されます。
開催期間中の夜、八幡堀周辺のライトアップや観光施設等のライトアップを楽しみながら巡るスタンプラリー、マルシェなど、様々な企画が実施されます。

私どもの店舗があります、あきんど道商店街では、開催期間初日の10月12日(土)17:00に、酒游舘、旧八幡郵便局、まちや倶楽部周辺にて、ライトアップオープニングイベントを開催いたします。

<ART - LIGHT UP ミズノモリ>
アートユニットcircle isder(サークルサイド)さんによる、光のインスタレーションが点灯します。酒游舘前の大きなクスノキとヴォーリズ建築の旧八幡郵便局にきらきらとゆらめく光の演出が行われます。湧水が豊富で酒造が 盛んだった仲屋町。歴史と伝統のある街並みに浮かび上がる新しい表現をお楽しみ ください。

<LIGHT UP 近江八幡の水郷のヨシと近江牛レザーの手作り行灯>
そして、重要文化的景観・近江八幡の水郷のヨシと近江牛レザーで商店街店主たちが手作りで作ったオリジナル行灯が商店街内の数カ所に展示されます。琵琶湖のヨシが織りなす美しい影が古い街並みをやわらかく照します。

<MUSIC JAZZ LIVE>
また、会場では、J AZZミュージシャンによるライブ演奏が行われます。光のアー ト・手作り行灯・古い街並みに音楽が合わさった特別な空間が生まれます。JAZZライブ演奏は17:00からと19:00から。(Vocal: Misuzu, Sax & Clarinet: 佐藤大輔, Guitar: 久保田雄大, Wood bass: 安河内大介)

<Special 商店街×まちのコイン特別企画>
・まちのコインで無料で参加できるレトロ なガラポン抽選会 〜商店街の商品引換券をもらおう!(先着100名様)〜
先着100名様に、商店街の素敵な商品引換券などが当たる!デジタルコミュニティ通貨まちのコ イン 「ビワコ」を使って参加できるレトロなガラポン抽選会も開催されます。

・商店街の謎を解き、宝のありかをつきとめろ! 子どもも大人も、本気のまちのコイン 宝くじさがしゲーム!
まちのコインアプリを使って商店街で宝探し。商店街の謎を解き宝の場所を見事発見して素敵な宝をもらおう!子どもも大人もぜひ一緒に参加して宝を見つけ出してください !

※ガラポン抽選会と、宝探しは、まちのコインアプリをインストールして、どなたでも無料で参加できます。
※当日会場には、アプリの操作を案内するブースもありますので安心してご参加ください。

・まちのコインで無料であきんど道商店街に出店してみませんか?
会場付近では、ライトアップや商店街店舗の夜間延長営業で八幡堀まつりを盛り上げます。あきんど道商店街への店舗出店に関心がある方を対象に、10月12 日(土)17 時〜21時に、会場周辺の商店街の空き店舗等へのお試し出店スペースを設置予定です。お試し出店を希望される方は、以下のあきんど道商店街のお問い合わせメールまでお知らせください。

※出店スペースはまちのコインをインストールして無料でお申し込み可能です。

様々な企画盛りだくさんの八幡堀まつりウィーク、ぜひ、城下町ならではの情緒をお楽しみください。

#あきんど道商店街 #八幡堀まつり #八幡堀 #近江八幡 #町家 #まちや倶楽部 #滋賀県 #古民家 #古民家リノベーション #古民家改装 #古民家再生 #古民家リフォーム #酒蔵 #文化財 #文化財建造物 #文化財保存 #文化財活用

\\お知らせ//[ 近江八幡ヴォーリズ建築 GUIDE CARDS(ガイドカード) 音声ガイド無料体験会 ]★ヴォーリズ建築イラストカード1枚のプレゼント付き♩近江八幡のヴォーリズ建築めぐりには、春と秋の年2回の特別ガイドツアーや、観光ボラ...
03/05/2024

\\お知らせ//

[ 近江八幡ヴォーリズ建築 GUIDE CARDS(ガイドカード) 音声ガイド無料体験会 ]
★ヴォーリズ建築イラストカード1枚のプレゼント付き♩

近江八幡のヴォーリズ建築めぐりには、春と秋の年2回の特別ガイドツアーや、観光ボランティアガイドさんによるガイドが、とても充実しておりますところですが、

このたび、さらにもう一つ、自分のスマホで、いつでも好きなときに、ヴォーリズ建築めぐりをお楽しみいただける、音声ガイド案内付きのGUIDE CARDS(ガイドカード)が誕生いたしました!(^^)

「近江八幡ヴォーリズ建築 GUIDE CARDS(ガイドカード)」

ヴォーリズ建築3棟のかわいいイラストと、大正時代等の古写真のレプリカ3枚と古地図のレプリカ1枚、そして、音声ガイドアプリのインストール用QRコード1枚と本体のセットです。音声ガイドには、ハイド記念館、ヴォーリズ記念館の両館長様の音声解説もお聴きいただくことができます。

カード1セット税込1,650円。カードの収益の一部はヴォーリズ建築の維持保全のため(公財)近江兄弟社様に献金されます。

(音声ガイドアプリは、例えば、グループでご利用の場合は、カード1セットで、複数名でアプリをインストールしてお楽しみいただくことができます。)

2024年6月1日(土)から市内観光案内所、ヴォーリズ記念館、まちや倶楽部等にて販売予定です。

\\お知らせ//
[ 近江八幡ヴォーリズ建築 GUIDE CARDS(ガイドカード) 音声ガイド無料体験会 ]
★ヴォーリズ建築イラストカード1枚のプレゼント付き♩

このガイドカードに付属しております音声ガイドアプリの無料体験会を以下の日程で開催いたします。
体験会では、参加者(定員6名様)でアプリによる建築巡りを体験いたします。

体験会にご参加いただきました方には、6月から発売予定のセットに入っておりますカードの一部の、ヴォーリズ建築イラストカードと古写真等、お好きなもの1点をプレゼントさせていただきます。(^^)
※プレゼント用のイラストカード、古写真等は先着順となります。

 5月11日(土) 10:30から11:30頃まで

 5月11日(土) 13:30から15:00頃まで

 5月13日(月) 13:30から15:00頃まで

・上記日時に、ウォーターハウス記念館の玄関前に集合とさせていただきます。
・各回定員6名様。
・音声ガイドアプリを体験いただくためには、スマートフォンが必要です。またイヤホンをご持参いただきますとよりガイドを聞きやすくなります。(イヤホンなしでもご使用可です)
・スマートフォンの環境は、iOS15以上、Android10以上です。(お手持ちのスマートフォンの環境によりましては動作しない場合がございますのでご了承くださいませ。)
・ヴォーリズ記念館、ハイド記念館等への入館をご希望の場合は、各館に別途事前予約と入館料(各館500円)が必要です。
・駐車場はございませんので、お車の場合は、市営小幡観光駐車場(近江八幡市小幡町中7-1)にご駐車ください(1日500円)。自転車は敷地内の指定の場所に駐輪していただけます。徒歩の場合はJR近江八幡駅から市内循環バスが便利です。最寄りバス停(小幡上筋(おばたかみすじ))から徒歩4分です。

<体験会のご申し込み方法>
ご参加をご希望の場合は、インスタグラム( または )のメッセージ、電子メール([email protected])または近江八幡まちや倶楽部フロント電話(0748−32−4654)まで、大変お手数ですが、ご予約をお願い申し上げます。

#まちや倶楽部 #滋賀県 #文化財 #文化財建造物 #文化財保存 #文化財活用 #ヴォーリズ建築 #ウォーターハウス記念館 #ヴォーリズ #近江八幡 #登録有形文化財 #登録有形文化財の宿 #近代建築 #近代建築めぐり #レトロ建築 #洋風建築 #古い町並み #乙女建築 #古い建物 #建築探訪 #名建築 #名建築巡り #建築好き #近代建築巡り #歴史的建造物 #歴史的建築物 #オーディーツアー #音声ガイド

まちや倶楽部の活動の拠点とさせていただいております、旧酒蔵跡建物群(うち9棟)は、国登録有形文化財に登録いただいておりまして、文化庁様からいただきました銘板を、入口に掲示させていただいております。—国登録有形文化財は、私たちの周りにある、未...
28/04/2024

まちや倶楽部の活動の拠点とさせていただいております、旧酒蔵跡建物群(うち9棟)は、国登録有形文化財に登録いただいておりまして、文化庁様からいただきました銘板を、入口に掲示させていただいております。


国登録有形文化財は、私たちの周りにある、未来にも残していきたい風景や、地域で昔から親しまれている建物で、その地域や時代の特色をよく表わしたもの、そして、再び造ることができないもの、

これらの建造物を貴重な文化財として保存し、まちづくりや観光等に積極的に活用されることを期待し、運営されている制度で、

全国では、これらの文化財を、体験型交流施設や地域の伝統文化の発信拠点、文化芸術の情報発信の場とする等、
様々な形で保存と活用がなされています。

( —囲い部分の出所:文化庁「建物を地域と文化に」)

まちや倶楽部では、文化庁や県市の文化財ご担当者様や、ヘリテージマネージャーの建築士様のご助言等に基づきまして、主屋の町家と酒造の各製造工程に使用されていた蔵等のうち、9棟の建物群を登録いただきまして、

近江八幡の旧市街で、昔から親しまれてきた、今後も残しておきたい風景として酒蔵の建物群を保存し、そして、新たな建物の役割として、宿泊施設、店舗、イベントスペース等に活用させていただき、観光や地元商店街等の賑わいづくりにやがてつながることを期待して、2012年6月から保存・活用のプロジェクトとして進めさせていただいております。

まちや倶楽部内にお店を出してくださっている店主の皆様や、商店街等の地元の方々や各種団体など多くの方々、そして建築の設計、デザイン、各種工種の建設業の方々や、
芸術家の方々など、様々なご縁とご支援に恵まれまして、活動開始から12年になりますが、なんとか活用を継続させていただいております。

この春に、建物を見ていただきやすいように、登録有形文化財建物9棟の配置図やそれぞれ建物の説明が記載された案内板を各箇所に設置させていただいております。

建物の奥の方は一部メンテナンス中のところもあり、一部ご覧いただけないところもありますが、近江八幡の散策にいらっしゃいます際には、ぜひまちや倶楽部の建物もご覧いただけましたら幸いです。

#近江八幡 #町家 #まちや倶楽部 #滋賀県 #古民家 #古民家リノベーション #古民家改装 #古民家再生 #古民家リフォーム #酒蔵 #文化財 #文化財建造物 #文化財保存 #文化財活用 #あきんど道商店街

2月23日(金)、まちや倶楽部で、Jazzのライブを開催してくださいます。^_^江戸期からのレトロな酒蔵空間での生演奏♪八幡堀や商店街をまち歩きにも良い気候になって参りました、まち歩きと、Jazzライブを楽しみに、ぜひお立ち寄りくださいませ...
20/02/2024

2月23日(金)、まちや倶楽部で、
Jazzのライブを開催してくださいます。^_^

江戸期からのレトロな酒蔵空間での生演奏♪

八幡堀や商店街をまち歩きにも良い気候になって参りました、

まち歩きと、Jazzライブを楽しみに、ぜひお立ち寄りくださいませ♪^_^

#近江八幡 #町家 #まちや倶楽部 #滋賀県 #古民家 #古民家リノベーション #古民家改装 #古民家再生 #古民家リフォーム #酒蔵 #文化財 #文化財建造物 #文化財保存 #文化財活用 #ライブ #あきんど道商店街

〔催事のお知らせ〕2/14-2/20(最終日は17:00まで)近鉄百貨店四日市店プラグズマーケット様にて、まちや倶楽部にあるお店の皆様と一緒に、出店させていただいております!ぜひお立ち寄りくださいませ♪ ^_^ #近江八幡  #町家  #ま...
16/02/2024

〔催事のお知らせ〕
2/14-2/20(最終日は17:00まで)
近鉄百貨店四日市店プラグズマーケット様にて、
まちや倶楽部にあるお店の皆様と一緒に、
出店させていただいております!
ぜひお立ち寄りくださいませ♪ ^_^

#近江八幡 #町家 #まちや倶楽部 #滋賀県 #古民家 #古民家リノベーション #古民家改装 #古民家再生 #古民家リフォーム #酒蔵 #文化財 #文化財建造物 #文化財保存 #文化財活用 #近鉄百貨店四日市店 #プラグスマーケット四日市店 #あきんど道商店街

〜イベントのお知らせ〜あきんど道商店街振興組合「北海道松前町のウマイが大集合 ほっけ?のっけ?まつまえフェア」のお知らせ🎵まちや倶楽部が所在しております商店街「あきんど道(みち)商店街振興組合」で、2月17日(土)「北海道松前町のウマイが大...
08/02/2024

〜イベントのお知らせ〜

あきんど道商店街振興組合

「北海道松前町のウマイが大集合 ほっけ?のっけ?まつまえフェア」のお知らせ🎵

まちや倶楽部が所在しております商店街「あきんど道(みち)商店街振興組合」で、
2月17日(土)「北海道松前町のウマイが大集合 ほっけ?のっけ?まつまえフェア」が開催されます!

このあきんど道商店街の北海道市は、
かつて近江商人が、北海道松前町の海産物の交易等で
活躍したという歴史的事実から、そのご縁を継承し商店街で代々実施してきたものなんです。
現在も、近江八幡市と松前町は姉妹都市として交流が続いています。

2月17日(土) 10:00から15:00まで、
旧八幡郵便局(近江八幡市仲屋(すわい)町中8)にて開催です。

この日限定で、松前町の特産、真ほっけのバーベキュー(800円)と、
マグロ、ヤリイカ、天然わかめ等のお好きなトッピングで海の幸の海鮮のっけ丼(500円)を、
お楽しみいただけます!この日限定で、これら物産の販売もあります。

そして、なんと、まち歩きを楽しむアプリ「まちのコイン」のビワコを使うと、、、

真ほっけを少し無料で試食、そして、海鮮のっけ丼のトッピングを一つ無料で追加できます!

そしてそして、車できても安心です、
「まちのコイン」で、商店街内コインパーキング「タイムズ」の駐車場代も無料になります!(なんてお得なんじゃー😭)

「まちのコイン」のビワコは、あきんど道商店街にお越しいただき、
商店街内店舗を訪問していただくか、商店街オリジナル猫😺QRネコのスタンプラリーでゲットしていただけます!

2月17日(土)10:00から15:00まで、
商店街を歩いて、そして北海道松前の海の幸を、食べに来てください!!!

#あきんど道商店街 #北海道市 #北海道物産展 #松前町 #のっけ丼 #近江八幡市 #八幡堀 #まちのコイン #ビワコ

名古屋 栄 三越さん にて、琵琶湖の恵みで暮らしを彩る~近江八幡へのいざない~ をテーマに、ポップアップイベントに出展させていただいております。(^^)名古屋 栄 三越さん8F ジャパネスクギャラリー&コート会期は、来週の23日(火)までで...
21/01/2024

名古屋 栄 三越さん にて、

琵琶湖の恵みで暮らしを彩る

~近江八幡へのいざない~ をテーマに、

ポップアップイベントに
出展させていただいております。(^^)

名古屋 栄 三越さん8F
ジャパネスクギャラリー&コート

会期は、来週の23日(火)までです。
※最終日23日(火)は午後4時にて閉場

〜主な出品内容〜

<idea note>
~身体と自然にやさしいライフスタイルを~
オリジナル石鹸(イデアースソープ)等

<湖東繊維工業協同組合 麻香>
近江の麻ワンピース等

<八幡帆布鞄 COGOCORO>
八幡帆布・近江牛レザーバッグ等

<近江八幡まちや倶楽部ショップ「暦(こよみ)」>
びわ湖のヨシ と 竹細工

<スペシャル旅行プランのご案内>
びわ湖の自然に育まれた、
近江八幡の文化と自然にやさしい、
ライフスタイルを訪ねる一泊二日の旅、
名古屋 三越 トラベルサロン 様 とコラボした、
とっておきの旅行プランをご提案。

名古屋 栄 三越さん8F
ジャパネスクギャラリー&コートで、
ご案内させていただいております。

ぜひお立ち寄りくださいませ!(^^)

#自然に優しい生活 #サスティナブル #サステナブル #環境保全 #びわ湖 #麻織物 #竹 #ヨシ #葦 #帆布 #近江牛 #近江八幡 #イデアノート #湖東繊維工業協同組合 #八幡帆布鞄 #近江八幡まちや倶楽部 #八幡帆布鞄 #名古屋栄三越 #ジャパネスクギャラリー #ジャパネスクコート #近江八幡への旅

<お知らせ>♩♩名古屋 栄 三越さん での ポップアップイベントに出展させていただきます♩♩近江八幡を愛する皆様の熱い想いやご支援、ご縁が繋がり、なんと、名古屋 栄 三越さん にて、ポップアップイベントをさせていただけることになりました!(...
13/01/2024

<お知らせ>

♩♩名古屋 栄 三越さん での ポップアップイベントに出展させていただきます♩♩

近江八幡を愛する皆様の熱い想いやご支援、ご縁が繋がり、なんと、

名古屋 栄 三越さん にて、ポップアップイベントをさせていただけることになりました!(^^)

テーマは、

琵琶湖の恵みで暮らしを彩る

~近江八幡へのいざない~

古来から、びわ湖の恵みを生活に取り入れてきた、水辺の民の暮らしとモノづくり。

それらは、現代の私たちが直面し追い求めている、

人間にも地球環境にもやさしい、理想的なライフスタイルの実現に、きっと取り入れていただけるはず。。。

そんな思いを今回のテーマに込めて、

近江八幡の、古き良き文化を守り、

そして現代の暮らしへの再生・応用にチャレンジする作家さんたちによる、

恵みの品々を取り揃えました!

会期 2024年1月17日(水)~23日(火)
※最終日は午後4時にて閉場

会場 名古屋栄三越8階 ジャパネスクギャラリー&コート


ぜひお立ち寄りくださいませ!(^^) 

〜出品内容〜

<idea note>
~身体と自然にやさしいライフスタイルを~

人と自然にやさしい素材を中心に、厳選した地元のものづくりの作家の品物を取り扱う、イデアノートオリジナル商品やセレクト商品などを出品。
写真:オリジナル石鹸(イデアースソープ)


<湖東繊維工業協同組合 麻香>

びわ湖の湖岸は良質な水と鈴鹿山脈から吹き下ろす風に恵まれ、古くから繊維産業が発達した土地。
その伝統を受け継ぎ、今も自然素材を生かした繊維産業が受け継がれています。
麻織物は、特に織物の加工技術が発展し肌触りのやさしい麻織物が生産されています。
写真:近江の麻ワンピース

<八幡帆布鞄 COGOCORO>

そして綿で製作される帆布のバッグは、丈夫で軽く、手作りの良さも相まって人気です。
革の部分は近江牛の革を使用し、地元の素材にこだわったものづくりをしています。
写真:2フラットトートバッグ


<近江八幡まちや倶楽部ショップ「暦(こよみ)」>
~びわ湖のヨシと竹細工~

びわ湖の水質の保全にとって、ヨシの保存は大切といわれています。
ヨシは水を浄化する働きとともに、びわ湖に生息する魚たちの棲家を提供してきました。
人間はヨシを使い、茅葺の屋根や、簾を作り生活の中の貴重な道具として使ってきました。
竹細工は日本に古来から生きる自然を生かした工芸であり竹林もびわ湖の自然を守る貴重な働きをしています。
近江八幡で古くから技を継承する竹細工の工房から、地元の文化を継承するための新たな作品を出品します。
写真:竹細工のスツール



・・・そして注目のスペシャル企画!!
�びわ湖の自然に育まれた近江八幡の文化と自然にやさしいライフスタイルを訪ねる一泊二日の旅、
今年の春に、そんな旅はいかがでしょうか?

名古屋 三越 トラベルサロン 様 とコラボした、とっておきの旅行プランをご提案。

詳しくはポップアップ開催中に発表がありますのでぜひご注目ください!(^^)

#自然に優しい生活 #サスティナブル #サステナブル #環境保全 #びわ湖 #麻織物 #竹 #ヨシ #葦 #帆布 #近江牛 #近江八幡 #イデアノート #湖東繊維工業協同組合 #八幡帆布鞄 #近江八幡まちや倶楽部 #八幡帆布鞄 #名古屋栄三越 #ジャパネスクギャラリー #ジャパネスクコート #近江八幡への旅

住所

仲屋町中21 まちや倶楽部内
Omihachiman-shi, Shiga
523-0862

営業時間

月曜日 10:00 - 17:00
火曜日 10:00 - 17:00
水曜日 10:00 - 17:00
木曜日 10:00 - 17:00
金曜日 10:00 - 17:00
土曜日 10:00 - 17:00
日曜日 10:00 - 17:00

電話番号

+81748324654

ウェブサイト

アラート

近江八幡まちや倶楽部がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

近江八幡まちや倶楽部にメッセージを送信:

ビデオ

共有する