Creative Vision LTD.

Creative Vision LTD. 世界最大のエレクトロニクスショーCESをはじめ、アメリカの展示会に特化した出展サポートサービスを提供

世界最大のエレクトロニクスショーCESをはじめ、アメリカの展示会に特化した出展サポートサービスを提供。
日本から海外の展示会へ出展する日本企業様を米国在住スタッフ、現地施工業社との綿密な連携でサポートさせていただきます!

SXSW2025 in Austin,TX.
21/03/2025

SXSW2025 in Austin,TX.

GDC(Game Developers Conference)2025 in San Francisco.
21/03/2025

GDC(Game Developers Conference)2025 in San Francisco.

ー スタッフのコラムー 清水保彦(プランニング・ディレクター) 【たまにある質問にお答えします】 展示会の説明会をさせていただくと、 たまにこんな質問をいただきます。 「出展料とか施工費以外に、いくら必要ですか?」 出展料=場所代は、展示会...
19/03/2025

ー スタッフのコラムー 清水保彦(プランニング・ディレクター) 【たまにある質問にお答えします】 展示会の説明会をさせていただくと、 たまにこんな質問をいただきます。 「出展料とか施工費以外に、いくら必要ですか?」 出展料=場所代は、展示会事務局に聞けば分かりますし、 弊社のお答えも同額です。 施工費関係は作る中身にもよりますが、 だいたい弊社で算出できます。 で「それ以外」です。 行って帰って、トータルいくら? という質問だと理解します。 最も大きなものが、飛行機代と宿泊費でしょう。 7月にロサンゼルスであるアニメエキスポの例で、 ざっくり計算してみましょう。 (あくまで清水調べです) 飛行機代は、エコノミーで だいたい往復20万円くらい アニメエキスポは7月3日から始まるので、 前日の2日入りで最終日の翌日は1日オフにして 8日にロサンゼルスを立つ。 というスケジュールで。 国際線の航空券は、 出発の4~5ヶ月前が最も安く購入できるらしいです。 もちろん航空会社によっても違うし、 直行便かどこかにトランジットするかでも大きく違います。 成田発として、ロサンゼルス。 直行便の中なら たぶんZIP AIRが最安値に近いと思います。 事前の座席指定、預け入れ荷物1個、 機内持ち込み荷物1個、機内食1回を付けたとして、 (何も無しにするとだいぶ安いですが、現実的ではない) 往復で195,566円。 この原稿を書いている3月7日のエコノミー価格です。 遅くなると高くなるかもしれず、 さらにZIP AIRの場合、 割と早く「売り切れ」になったりするので要注意。 あとは、フィリピン航空でニノイアキノ空港経由なら 往復14~15万円くらい。 その代わり、ちょっと時間が長くなります。 ZIP AIRなら、ロスまで10時間。 フィリピン航空は、フィリピンまで5時間。 トランジット4時間。 ロスまで14時間。計23時間です。 差分の13時間を5万円で買うか、 浮いた5万円で美味しいものを食べるか。 飛行機代は、だいたいそんなもんです。 問題は、ホテルです アメリカのホテル代は、日本と比べてかなり高いです。 特に展示会期間はさらに値上がりします。 アニメエキスポの会場である ロサンゼルスコンベンションセンターの前。 交差点の向かいにある「ACホテル」で調べてみましょう。 2日 99,207+税・サービス122,304円 …...

​ ー スタッフのコラムー 清水保彦(プランニング・ディレクター) 【たまにある質問にお答えします】 展示会の…

ー 今週のお知らせー 【リポート執筆サービス&海外展示会説明資料制作・翻訳サービスのご案内】 通常は、本メルマガの最後でご紹介している 弊社独自のサービスについて改めてご案内致します。 弊社は、日本からアメリカの展示会に出展される 日本企業...
19/03/2025

ー 今週のお知らせー 【リポート執筆サービス&海外展示会説明資料制作・翻訳サービスのご案内】 通常は、本メルマガの最後でご紹介している 弊社独自のサービスについて改めてご案内致します。 弊社は、日本からアメリカの展示会に出展される 日本企業の出展のサポートサービスの提供に特化した会社で、 毎月、様々な業種の、様々な展示会に参加しています。 また、JAPAN TECHや、Fextivax Japanなどのパビリオンの運営を通して、 出展社としての経験も豊富です。 展示会のサポートについては、 施工関連についてはもちろんのこと、 出展準備、展示会開催中のサポート、 展示会後のケアなど多岐に渡ります。 それができるのは、日米のスタッフがそれぞれの強みを生かして、 クライアント様が一番適切な方法で 展示会に出展できるような体制が整っているからに他ありません。 その中でも、弊社の独自のサービスとしてご好評いただいているのが 「リポート執筆サービス」と「海外展示会説明資料制作・翻訳サービス」です。 「リポート執筆サービス」については、 出展された展示会はもちろんのこと、 今後の展示出展に向けて同業他社の動向を知りたい、 この展示会ってどんなものなの? とお考えの方にもご利用いただけます。 リポート・サービスは、 展示会の概要や注目ブースの紹介といった視察リポートや、 お客様のご要望に沿って指定された ブースのリポートを書く…など多種多様です。 リポートの分量もカスタマイズでき、 新しいサービスの一つとしてご好評いただいております。 年間、大小含め約20,000件の 展示会、コンファレンスが行われているラスベガス。 この中に、御社のビジネスのヒントとなるものが必ずあるはずです。 展示会に関わらず、アメリカのビジネス・リポート、 特定の会社への取材などもお受けしています。 アメリカ・ラスベガス在住のスタッフだからこそ提供できる 執筆サービスをぜひご利用下さい。 また、海外の展示会用映像制作、海外展示会説明資料制作・ 翻訳サービス、海外の展示会用映像制作ですが、 ネイティブにアピールするためには、 ネイティブに通用する表現、言語で翻訳すること、 それが、貴社の意図を正確に伝える近道です。 現地アメリカの背景を汲み取りながら、 現地の人にわかりやすい資料の作成、 展示会用の映像制作は、 アメリカの展示会経験が豊富な弊社だからこそできるサービスです。 現地のことは、現地ネイティブが一番理解しています。  『伝わる言葉』『伝わる映像』で 出展効果を高めていただきたいと思います。 資料制作、映像制作など業種を問わず、対応致します。 お気軽にご相談ください。 下記フォームからお問合せ下さい。

ー 今週のお知らせー 【リポート執筆サービス&海外展示会説明資料制作・翻訳サービスのご案内】 通常は、本メルマ…

ー スタッフのコラムー ロドリガス晴海(クリエイティヴ・ヴィジョンUSA) 【JAPAN TECHの歴史とCES2025の振り返り】 3月に入り、1月のCESの興奮が少しずつ落ち着いてきました。  でもこれは決して興奮が”冷めた“のではなく...
12/03/2025

ー スタッフのコラムー ロドリガス晴海(クリエイティヴ・ヴィジョンUSA) 【JAPAN TECHの歴史とCES2025の振り返り】 3月に入り、1月のCESの興奮が少しずつ落ち着いてきました。  でもこれは決して興奮が”冷めた“のではなく、 次年度に向けた決意や覚悟を考えられるようになったということです。  今回は、CESの歴史とまたCES2025で8年目となったJapan Techの 出展をサポートするスタッフとしての視点でCES2025を振り返ってみました。 1.CESの歴史と日本企業 主催はCTA: Consumer Technology Association。 CESは1967年にニューヨークで第一回が開催されて以来、 世界中の最新のテクノロジーの発表の場、 “未来が見える展示会”としての位置を確立しています。 家電製品の展示会として始まったCESが、 今ではAIなど最新のテクノロジーの発表の場として重要な位置を占めています。 *日本人が CESを” セス“と発音するのをよく耳にしますが、 これは日本語特有の表現であって英語でセスと言っても通じません。  ”シーイーエス”がこの展示会の略語ではなく正式名称です。 1900年代は日本の技術や製品は世界の最先端を走り、 CESでも大きな注目を集めていましたが、 2000年代に入ると、中国、韓国の大手メーカーや 政府の支援をうけた新規事業が大規模な展示で注目をさらい、 日本は後を追う立場となりました。 これは日本の技術の衰退ということではなく、 中国や韓国の企業が国からの支援を得て、 大規模な展示ブースで圧倒的な存在感を示しているからと感じます。 日本の大手企業やスタートアップも最新技術を世界に発信。 特にスマート家電、ロボティクス、 次世代モビリティの分野で存在感を示していますが、 国としての存在感は、中国や韓国に圧倒されています。 韓国や中国は、その他の会場でも大きなパビリオンを展開し、 国を挙げてのCESへの資本の投入が感じられます。 日本はEureka Parkというスタートアップ専用のエリアに J-Startup、とJapan Techの二つのパビリオンが存在しますが、 日本企業の出展企画、運営に関わる者としては、 ”日本“という国の存在感をもっと強く出したいという気持ちもあります。 今回のJapan Techの出展社様のコメントの一つに ”中国や韓国のCESでの存在感は圧倒的ではあったが、 自分達は独自の研究と技術を磨き、確実なものを世界に発信していく“  という言葉に日本人が目指している本物の技術や 品質の高さを確信することができました。 2.Japan Tech Pavilion出展までの流れ Japan Techで出展を検討されている企業は、...

ー スタッフのコラムー ロドリガス晴海(クリエイティヴ・ヴィジョンUSA) 【JAPAN TECHの歴史とCE…

ー 今週のリポートー 加藤浄海(クリエイティヴ・ヴィジョンCEO) 【最高のロケーションをご用意しました!Fesivax Japanへご参加下さい!】 おはようございます。 クリエイティヴ・ヴィジョンの加藤です。 弊社は、北米一のジャパンカ...
12/03/2025

ー 今週のリポートー 加藤浄海(クリエイティヴ・ヴィジョンCEO) 【最高のロケーションをご用意しました!Fesivax Japanへご参加下さい!】 おはようございます。 クリエイティヴ・ヴィジョンの加藤です。 弊社は、北米一のジャパンカルチャーイベントである アニメエキスポAXのスポンサー企業として活動しており、独自の企画を運営しております。 企画名は『FestivAX Japan』です。(スポンサー名も同じ) このアニメエキスポは、 毎年7月4日のアメリカの独立記念日に合わせて ロサンゼルスコンベンションセンターで開催され、 40万人以上が来場する展示会です。 来場者の数からもしても 世界的にトップクラスの展示会であることは間違いありませんし、 北米一のジャパンカルチャーイベントとして突出した集客力の強さを持っています。 一つのコンベンションセンターに40万人以上が集まるため、 会場周辺は交通規制や道路の封鎖などが入るほどで、 独立記念日のお祭りムードの街の雰囲気と アニメのコスプレなどの非日常が上手く融合して会場内の熱量は大変なものです。 我々は、この超巨大な展示会の メインホールの正面入り口の絶好の場所を確保しております。 現在出展&スポンサー企業を募集しております。 『日本の事が大好きなアメリカ人40万人以上に メインホールの正面入り口で直接、リアルなプロモーション活動ができる』 ここまで好条件の揃った企画はまたとないと思います。 出たくても出ることのできない人気の展示会に出展でき、 尚かつ出展場所もこれ以上ない最高の出展場所。 アメリカ人に対して、 訪日インバウンドのPR活動や 日本企業のプロモーション活動の場として これ以上ない最高の場所をご活用下さい。 今、アニメとコラボレーションしている企業様も多く、 アニメは単なるオタク文化ではなく、 もっとクールなモノとして国内外問わずに扱われています。 このアニメエキスポの勢いに乗って、 御社のプロモーション活動を成功に繋げていただきたいと思います。 アニメエキスポへのご相談は下記よりお問い合わせください。 よろしくお願いします。 【お問い合わせ先】

ー 今週のリポートー 加藤浄海(クリエイティヴ・ヴィジョンCEO) 【最高のロケーションをご用意しました!Fe…

ー 今週のお知らせー 「フェスティバックスジャパン」への共催・出展社募集中! 北米最大のアニメエキスポ内エグジピットホール(Exhibit Hall)に出展する 「フェスティバックスジャパン」への共催・出展社を募集中です。 「日本のアニメと...
12/03/2025

ー 今週のお知らせー 「フェスティバックスジャパン」への共催・出展社募集中! 北米最大のアニメエキスポ内エグジピットホール(Exhibit Hall)に出展する 「フェスティバックスジャパン」への共催・出展社を募集中です。 「日本のアニメとポップカルチャーの世界発信」をテーマに、 毎年7月に開催されている北米最大イベントのアニメエキスポ、通称AX。 このイベントには世界60ヶ国以上から40万人を越えるファンが集結します。 ​ 昨年「Festiv’AX JAPAN」として誕生した 本プロジェクトは今年から「フェスティバックス ジャパン」へと進化。 世界中から訪れる観光者の日本への入り口として、 そこから広がる全国へのネットワークを、 「ツーリズム(観光)」「カルチャー(文化)」「エデュケーション(教育)」の 3つのカテゴリーで紹介します。 出展ブース位置は、 アニメエキスポのメイン会場である エグジビションホール正面入り口を入ってすぐ! 来場者が会期中に必ず訪れる会場内で最高のロケーションに位置しています。 日本観光・文化等への関心と消費への高い潜在力を備えた 来場者へイベントの最前線といえる場所で 「フェスティバックス (Festiv’AX JAPAN)」をご活用下さい。 企業、団体の本拠地は問いません(日本国内限定)。 お問い合わせは下記までお願いします。

​ ー 今週のお知らせー 「フェスティバックスジャパン」への共催・出展社募集中! 北米最大のアニメエキスポ内エ…

TMIP主催のCES2025報告会へ弊社から代表の加藤(オンライン)と企画制作の清水が登壇いたします。ぜひ皆様のご参加をお待ちしております😃▶︎お申し込みはこちらからhttps://www.tmip.jp/event/11000【以下イベン...
10/03/2025

TMIP主催のCES2025報告会へ弊社から代表の加藤(オンライン)と企画制作の清水が登壇いたします。
ぜひ皆様のご参加をお待ちしております😃

▶︎お申し込みはこちらから
https://www.tmip.jp/event/11000

【以下イベント案内文】
◇CES2025報告会

◇TMIPは3月19日、CES2025報告会を開催します。世界最大級のテクノロジー見本市「CES」に初めて出展したスズキ、キリンホールディングス、DIC、そして3度目の出展で見事イノベーションアワード受賞を果たしたAGCの担当者の方々が、出展の経緯、狙い、成果について詳しく報告します。各企業の出展の苦労話やグローバルな舞台での成果などを知る貴重な機会です。
また、CESに関する深い知識を持つマーケティング・PRの専門家や、出展を支援する企業の代表者を迎え、CESの歴史や価値、CES活用の成功の秘訣について語っていただきます。この報告会は、これからCES出展を考えている企業はもちろん、最先端技術や製品に興味を持つ全ての方にとって、有意義な情報収集の場となることでしょう。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

日時:2025 年3月19日(水)15:00~16:30
場所:Global Business Hub Tokyo (千代田区大手町 1 丁目 9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ 3F)
主催:TMIP

◇申し込みサイト
https://www.tmip.jp/event/11000

◇アジェンダ(予定)
15:00-15:05 主催者挨拶 TMIP
15:05-15:20 CES2025解説 振り返り
15:20-15:50
出展事例紹介(1)スズキ株式会社
出展事例紹介(2)キリンホールディングス株式会社
出展事例紹介(3)AGC株式会社
出展事例紹介(4)DIC株式会社

16:00-16:15 ジャパンテック紹介
16:15-1630 質疑応答

◇登壇者(予定登壇順)
◎株式会社日本パブリックリレーションズ研究所 
取締役副社長 横田和明 氏

◎スズキ株式会社 次世代技術開発部 次世代技術企画課
植月悠記 氏

◎キリンホールディングス株式会社 ヘルスサイエンス事業本部 ヘルスサイエンス事業部 新規事業グループ 
佐藤愛 氏

◎AGC株式会社 広告・マーケティングチーム
マネージャー兼会長秘書 宮川卓也 氏

◎DIC株式会社 DIC株式会社コンポジットマテリアル製品本部 HTI製品グループ
森耕太郎 氏

◎株式会社クリエイティヴ・ヴィジョン 
代表取締役 加藤浄海 氏(オンライン登壇)
企画演出アドバイザー 清水保彦 氏

◎司会 上田敬 氏 日本経済新聞社

TMIPイベント『CES2025報告会』を開催いたします。 世界最大級のテクノロジー見本市「CES」に初めて出展したスズキ、キリンホールディングス、DIC、そして3度目の出展で見事イノベーションアワード受賞を果たしたAG […]

「フェスティバックスジャパンOSAKA」への共催・出展社募集説明会を開催します! 北米最大のアニメエキスポ内エグジピットホール(Exhibit Hall)に 出展する「フェスティバックスジャパンOSAKA」への 共催・出展社募集説明会を開催...
25/02/2025

「フェスティバックスジャパンOSAKA」への共催・出展社募集説明会を開催します! 北米最大のアニメエキスポ内エグジピットホール(Exhibit Hall)に 出展する「フェスティバックスジャパンOSAKA」への 共催・出展社募集説明会を開催します。 「日本のアニメとポップカルチャーの世界発信」をテーマに、 毎年7月に開催されている北米最大イベントのアニメエキスポ、通称AX。 このイベントには世界60ヶ国以上から40万人を越えるファンが集結します。 昨年「Festiv’AX JAPAN」として誕生した本プロジェクトは 今年から 「フェスティバックス ジャパン OSAKA」へと進化。 世界中から訪れる観光者の日本への入り口としての大阪、 そこから広がる関西や全国へのネットワークを、 「ツーリズム(観光)」「カルチャー(文化)」 「エデュケーション(教育)」の 3つのカテゴリーで紹介します。 出展ブース位置は、 アニメエキスポのメイン会場であるエグジビションホール正面入り口を入ってすぐ! 来場者が会期中に必ず訪れる会場内で最高のロケーションに位置しています。 日本観光・文化等への関心と消費への高い潜在力を備えた 来場者へイベントの最前線といえる場所で 「フェスティバックス (Festiv’AX JAPAN)」を ご活用下さい。 つきましては、フェスティバックスの説明会を下記の日程で開催します。 ・日時:第1回 2月25日(火曜日)1時~ (終了)     第2回 3月 6日(木曜日)1時~     *第1回と同内容 ・開催形式:オンライン(Zoom) ・参加費用はかかりません。 ・アジェンダ 1.冒頭あいさつ 2.アニメエキスポについて 3.フェスティバックスジャパンOSAKA   共催社・出展社募集の概要説明 4.質疑応答 5.クロージング ■お申し込み 以下リンク先Peatixサイトよりお申し込み下さい。 申し込みサイトURL: *無料チケットをご購入ください。

「フェスティバックスジャパンOSAKA」への共催・出展社募集説明会を開催します! 北米最大のアニメエキスポ内エ…

ースタッフのコラムー 清水保彦(クリエイティヴ・ヴィジョン、プランニングディレクター) 【アニメエキスポの挑戦】 いきなりですが、 アニメエキスポ、今年も攻めてると 思います。 その傾向は2024年から始まりました。 ​ こまごました物販ブ...
25/02/2025

ースタッフのコラムー 清水保彦(クリエイティヴ・ヴィジョン、プランニングディレクター) 【アニメエキスポの挑戦】 いきなりですが、 アニメエキスポ、今年も攻めてると 思います。 その傾向は2024年から始まりました。 ​ こまごました物販ブースを整理し、 プロモーションブースをメインにする。 「物販」で伸びて来たアニメエキスポとしては、 大胆な決定だったと思います。 もちろん、大きなブースでも 物販メインの所が残ったりしています。 そこは経済原理です。 大きく場所を買ってくれるところには、 それなりの自由が保障されるのです。 でも、すでに舵は切られているのです。 たぶん、原点回帰。 「日本のアニメとポップカルチャー」を アメリカでアピールしたい想いから始まった アニメエキスポの もともとの意思を貫きたい。 そんなアニメエキスポの 挑戦だと思うのです。 フェスティバックスにも大きな課題が メイン会場の入り口を入ってすぐという 新規参入社には絶対に望めない場所で スタートを切ったフェスティバックス。 大阪商工会議所さんの協力を得ての開催ですが、 2025年はまさに「大阪」テーマでの ブース構成が求められています。 場所は2024年同様、入り口すぐ。 大きさは2024年のだいたい倍。 ​ アニメエキスポからの要請は、 大阪の「ツーリズム」と「カルチャー」を テーマとしたブースを作ってほしい。 これは、 挑戦するアニメエキスポからの フェスティバックスへの挑戦だと 受け取っています。 「ツーリズム」と「カルチャー」。 このままだと、ただの「紹介」ブースです。 フェスティバックスは、そこに 「エデュケーション」を追加する提案をしました。 アニメの本家本元の日本が 次世代のクリエイターを育てているという側面。 また「ツーリズム」を聖地巡礼的に考えると、 大阪に限らず「大阪から出発する」 日本全国の聖地巡りに拡大できる。 「日本に来るなら、成田じゃなく関空だよ!」 って呼びかけです。 「カルチャー」も、伝統工芸や芸能だけじゃない。 「粉もん」だって「グリ下」だって「クラブ」だって、 “来ないと本物とは出会えない”カルチャーです。 ​ 一緒に挑戦いただける会社 募集中です 今、このフェスティバックスでは 一緒にこの「挑戦」に挑んでいただく会社を 募集しています。 挑戦の趣旨に賛同いただいての「協賛」。 もう手放しで大歓迎 !! 挑戦の主体として参加したい「出展」。 どちらのご希望も、 ぜひお気軽にご相談ください。 細かなご要望にお応えする オリジナルパターンも 作らせていただけると思います。​

​ースタッフのコラムー 清水保彦(クリエイティヴ・ヴィジョン、プランニングディレクター) 【アニメエキスポの挑…

ー 今週のリポートー 加藤浄海(クリエイティヴ・ヴィジョンCEO) 【フェスティバックスジャパンOSAKAの参加企業を募集中です】 おはようございます。 クリエイティヴ・ヴィジョンの加藤です。 弊社はアメリカの展示会に出展される日本企業のサ...
25/02/2025

ー 今週のリポートー 加藤浄海(クリエイティヴ・ヴィジョンCEO) 【フェスティバックスジャパンOSAKAの参加企業を募集中です】 おはようございます。 クリエイティヴ・ヴィジョンの加藤です。 弊社はアメリカの展示会に出展される日本企業のサポートをする事が本業で、 年間を通じて様々な業界の方々とお仕事をさせていただいておりますが、 10年以上、継続して携わっている業界は、 テクノロジー関連、宇宙産業関連、アニメ関連で、 半導体、医療、製造業、放送通信も10年近く日本企業と共に アメリカの展示会へ参加をしてまいりました。 継続して携わっていることで業界の変化も、 まだまだ表面的な部分もありますが理解を深めることができました。 そして現在は、長く携わらせていただいている アニメ関連の展示会の企画運営を進めております。 毎年継続して実行している企画、フェスティバックスを今年も開催します。 フェスティバックスの突き抜けた売りは 『北米最大のジャパンカルチャーイベント、 アニメエキスポ(通称AX)のメインホール入り口正面に大型ブースで出展ができる!』です。 アニメエキスポのことをご存知の方であれば、 この"突き抜けた"の意味をお分かりいただけると思います。 フェスティバックスジャパンOSAKAについて簡単にご説明すると、 「AXは日本とアニメが大好きなアメリカ人40万人が来場する超巨大イベントで、 出展したくても出展することができないほどの人気の展示会。 その展示会のメインホール入り口正面に出展できる」 という驚きの内容です。 プロモーション活動を行う上で、 ここまで最高の条件が整うことはなかなかないと思います。 フェスティバックスは今年で3年目となりますが、 毎年多くの人で賑わい、今年も規模を拡大して行います。 アニメエキスポの開催は7月3日から7月6日までの4日間、 アメリカの独立記念日に合わせて開催されていることもあり、 会場であるロサンゼルスコンベンションセンター周辺は 道路の封鎖などの交通規制も入るほどの大きな賑わいです! 現在、フェスティバックスジャパンOSAKAの参加企業様を募集しております。 2月25日と3月6日に説明会を開催します。 ブースの内容が大阪に寄った内容になる予定ですが、 ご興味のある企業様は説明会にご参加下さい。 参加費は無料となります。 よろしくお願いします。 【説明会申し込みは下記よりお願いします。】

ー 今週のリポートー 加藤浄海(クリエイティヴ・ヴィジョンCEO) 【フェスティバックスジャパンOSAKAの参…

📣📣📣本日は弊社の企画のひとつである「フェスティバックス ジャパン OSAKA」をご案内致します😄毎年7月にロサンゼルスで開催されるアニメエキスポ(#AnimeExpo)内に出展するフェスティバックス ジャパン OSAKAの共催社・出展...
19/02/2025

📣📣📣
本日は弊社の企画のひとつである「フェスティバックス ジャパン OSAKA」をご案内致します😄
毎年7月にロサンゼルスで開催されるアニメエキスポ(#AnimeExpo)内に出展するフェスティバックス ジャパン OSAKAの共催社・出展社を募集します!

◇プレスリリースURL
https://www.atpress.ne.jp/news/426449

アニメエキスポ来場者40万人にホール入り口ブースでアピール フェスティバックス ジャパン OSAKAが協賛社・出展社を募集!! ◾️2月25日(火)午後1時~◾️3月  ... powered by Peatix : More than a ticket.

ースタッフのコラムー 田中かおり(コーディネーター) 【ラスベガスのレストラン事情】 私がプライベートや出張でアメリカの他州へ行くと いつも実感することは、 ラスベガスのレストランは、 アメリカの各都市と比べて、 味に間違いがなく、お店の雰...
17/02/2025

ースタッフのコラムー 田中かおり(コーディネーター) 【ラスベガスのレストラン事情】 私がプライベートや出張でアメリカの他州へ行くと いつも実感することは、 ラスベガスのレストランは、 アメリカの各都市と比べて、 味に間違いがなく、お店の雰囲気も素敵、 サービスの質がよいところが多いということです。 ラスベガスにお越しのクライアントから、 どこかいいお店ないですか?と聞かれることも多々あり、 ローカルの強みを生かし、ご要望のお店を提案させてもらうのですが、 ステーキ、居酒屋、イタリアン、ラーメンなどなど、 とても満足いただいています。 また最近では、ラスベガスならではの エンタメに特化したお店もオープンしています。 少し前まで、日本でも有名なお好み焼きの風月があった場所に、 アメリカ初の公式「ONE PIECE Cafe」が チャイナタウンにオープンし、連日アニメ好きが集まり大盛況です。 ​ メニューには 「SANJI‘S Sea Food Fried Rice」「TAJIO’S Beef Curry」など、 主人公にちなんだ品揃えです。 また、MGM Grand Hotel 内には、 Netflix がNetflix Bites Vegasがオープンしました。 ​ このユニークなレストランでは、 Netflixの人気作品『ブリジャートン家』、『ストレンジャー・シングス 未知の世界』、 『イカゲーム』、『ワンピース』、『ナイブズ・アウト:グラス・オニオン』など、 人気の番組や映画にインスパイアされた メニューの料理やドリンクを味わいながら、 お気に入りの映画や番組の世界に浸ることができます。 現在は、ウォークインのみですが、2月20日から予約も可能になります。 Netflix Bitesは1年間限定オープンの予定です。 このラスベガスにお越しの際は、 ラスベガスならではのユニークなレストランで 食事をされてみてはいかがでしょうか? お土産話にもってこいだと思います。​

​ースタッフのコラムー 田中かおり(コーディネーター) 【ラスベガスのレストラン事情】 私がプライベートや出張…

ー 今週のリポートー アーカス・リツコ(メルマガ編集長) 【アメリカ最前線リポートVol.37】  トランプ政権で変わったこと トランプ大統領が1月20日に就任し、 就任約1ヵ月の実績として、 雇用の創出、納税者の負担削減、公共の安全回復、...
17/02/2025

ー 今週のリポートー アーカス・リツコ(メルマガ編集長) 【アメリカ最前線リポートVol.37】  トランプ政権で変わったこと トランプ大統領が1月20日に就任し、 就任約1ヵ月の実績として、 雇用の創出、納税者の負担削減、公共の安全回復、 米国第一主義の外交などにおける取り組みを米国民にアピールしました。 大きなところでは公約の一つだった 史上最大の強制送還作戦がスタートしています。 1月28日、NYのブロンクスで誘拐、暴行、窃盗容疑の不法移民者が 逮捕されたのをきっかけに、 NY州一帯、ニュージャージー州ニューアーク、 イリノイ州シカゴでも大量の不法移民の摘発が始まっています。 犯罪歴のある不法移民がまず摘発、強制送還され、 その後はアメリカに1,400万人いるとされる 不法移民が検挙される対象となるということです。 またアメリカトランプ大統領は、 アメリカの出生地主義 (出生した国の国籍が子の国籍となる方式。憲法14条で定められている)にもかみつき、 アメリカ市民、または永住権保持者以外の子供がアメリカで生まれても  市民権を得ることはできないという大統領令を出しましたが、 多くの州が違憲であると訴えていることから、 憲法改正への道は困難だと言われています。 政権が代わってまだ1カ月なので、 実際にアメリカで暮らしている私たちにどのような影響があるのかは 未知数の部分も多いので、 これから注意深く見守っていくしかないのですが、 海外との取引がある、または海外進出を目指す日本企業の方々にとって、 一番の関心事は関税の問題だと思います。 トランプ大統領は2月10日、アメリカに輸入される 鉄鋼製品とアルミニウムに25%(現在は10%) の関税を課す文書に署名しました。 発動は3月12日からで、日本の製品も対象になります。 また、税率は具体的には明かさなかったものの 自動車への関税措置の導入も示唆しています。 また、2月4日には中国からの輸入品に一律に10%の追加関税を課す措置を発動。 これに対抗して、中国は2月10日からアメリカ産の石炭や LNG=液化天然ガスなどの関税を引き上げました。 今後、米中の貿易戦争が激化すれば、 世界経済への影響は避けられませんが、 中国の対抗措置については、 追加関税の対象となる品目が限定的であることから、 中国側はアメリカとの交渉の余地があるという見方もあり、 両国の協議の行方が気になります。 アメリカ第一主義を掲げたおかげで関税率が転嫁されたとき、 負担するのは一般市民、つまり消費者です。 物価高がこれ以上進めば、本末転倒です。 トランプ関税は、米国のインフレをさらに進行させ、 高金利状態をつくる可能性が高いとも予測されています。 また、アメリカではもともと宗教、政治についての話題は 慎重にする傾向がありますが、 トランプ氏が第1期大統領を務めたころから、 親しい間柄でない人との政治談議はほぼご法度。 親族であっても、支持政党が違うことが 両者の関係に影を落とすことになっています。 それだけアメリカは分断されてしまっています。 今後、アメリカが、 世界から孤立していくことだけはないように、 祈るだけでなく、声をあげていきたいと強く思う今日この頃です。

ー 今週のリポートー アーカス・リツコ(メルマガ編集長) 【アメリカ最前線リポートVol.37】  トランプ政…

ースタッフによるコラムー ロドリガス晴海(クリエイティヴ・ヴィジョンUSA) 【バレンタインデーの由来と和菓子屋さんが作ったホワイトデー】 2月14日はチョコが主役のバレンタインデー。 そして、3月14日はお返しのホワイトデー。 これらは日...
11/02/2025

ースタッフによるコラムー ロドリガス晴海(クリエイティヴ・ヴィジョンUSA) 【バレンタインデーの由来と和菓子屋さんが作ったホワイトデー】 2月14日はチョコが主役のバレンタインデー。 そして、3月14日はお返しのホワイトデー。 これらは日本独自の製菓業界によって生まれた習慣です。 今回は、バレンタインデーの由来と、 日本発祥のホワイトデーの始まりを辿ってみました。 バレンタインデーは、イタリアで殉教したキリスト教の司祭、 聖ヴァレンティヌスを偲んで祈りを捧げる日が由来とされています。  紀元3世紀頃、世界征服を目指していたローマ帝国: 兵士たちが家族を残しては戦争に行きたがらないだろうと 懸念した皇帝クラディウス2世が結婚禁止令を発令しました。  しかし、そんな中にあってもヴァレンティヌス司祭は法律に反し、弾圧にも負けず、 若者たちの結婚式を執り行っていましたが、 男女が出合うルペカリアの祭りの前日、 ギリシャ神話の全ての神の女王の祝日ユノーの日である 2月14日に処刑されてしまったのです。  それから人々は、若者たちの愛を繋いだ 聖ヴァレンティヌスに祈りを捧げる日、 2月14日をValentine’s dayとして 愛や感謝を表す日としての習慣が生まれました。  欧米では、家族や友人、大切な人達に花束やカードを贈りあいます。 私の住んでいるアメリカでは、 男性が女性に花束やプレゼントを贈ることが通例になっています。 アメリカの小学校では、 2月になるとクラス全員のリストが配られ、 子供たちはカードにみんなの名前を書いて、 全員に配り、全員から貰うという仲間外れの無いバレンタインデーを祝います (日本の”義理チョコも仲間外れをなくすという意図なのかもしれませんが)。 クラスのリストに加え、兄弟や家族、先生やコーチなどの名前も忘れないようにと、 バレンタインデーは大切な人に愛情を表現する日と教えられます。 ​    ​ 写真:名前の書けるキャンディーのパック(50個入り) 靴箱などで作ったカード入れ 日本のバレンタインデーは製菓会社のキャンペーンが由来です。 1958年メリーチョコレートカンパニーは 銀座のデパートで” 女性から愛を告白する日“として バレンタインデーのキャンペーンを行いました。 またそれより20年も前に、 神戸のモロゾフ製菓は、日本にいる外人向けの英字新聞に、 ‘バレンタインデーにチョコレートを贈ろう’という広告を打っています。 ​ 日本ではなかなか浸透しにくかったバレンタインデーも 製菓会社のキャンペーンで次第に広まり、 1970年代には、 バレンタインデー=”女性からチョコレートを贈る日“として、 日本独自の文化が形成されました。 12月のクリスマス、1月の新年に、人が集まり …...

​ ースタッフによるコラムー ロドリガス晴海(クリエイティヴ・ヴィジョンUSA) 【バレンタインデーの由来と和…

ー 今週のリポートー 加藤 浄海(クリエイティヴ・ヴィジョンCEO)) 【北米最大のジャパンカルチャーイベント AXへのスポンサー&出展企業を募集中!】 おはようございます。 クリエイティヴ・ヴィジョンの加藤です。 弊社は、毎月、日本からア...
11/02/2025

ー 今週のリポートー 加藤 浄海(クリエイティヴ・ヴィジョンCEO)) 【北米最大のジャパンカルチャーイベント AXへのスポンサー&出展企業を募集中!】 おはようございます。 クリエイティヴ・ヴィジョンの加藤です。 弊社は、毎月、日本からアメリカの展示会に出展される 日本企業の出展のサポートサービスの提供に特化した会社で 現在、12期目となります。 10年以上、アメリカの展示会に携わっていると、 毎年決まって参加している展示会がありますが、 弊社の場合はCESの日本の販売代理店をしていることもあり、 テクノロジー関連の展示会を筆頭に、 製造業、放送通信、宇宙関連、医療関連、半導体関連、 アニメ関連など、関連している業界は多岐に渡り、 日本企業の強い分野の展示会に継続して携わっております。 10年以上、継続して参加している展示会もあり、 アメリカの展示会についての経験は日本で一番の会社だと自負しております。 現在、弊社では、毎年7月4日(アメリカ合衆国独立記念日)を含む4日間、 ロサンゼルスコンベンションセンターで開催される 北米最大のジャパンカルチャーイベントである AXにおいて大阪カルチャーを中心とした ジャパンブースの出展が決定し、準備を始めています! 弊社はAXにおいてはスポンサー企業でもあることから、 日本文化のアメリカへの架け橋となるよう活動しております。 AXは、40万人以上が集まる超巨大イベントで 「日本が大好きなアメリカ人」という強い個性の人達が集まります。 つまり、インバウンドを誘致したい日本企業や、 新商品のアメリカでのプロモーションを行いたい日本企業としては、絶好の環境なのです。 ブースの位置も正面入り口というこれ以上ない良い場所を抑えております。 日本好きのアメリカ人、40万人以上に直接アプローチができてプロモーションできる。 これほど素晴らしく整った環境の展示会はどこにもありません! 現在、AX2025でのスポンサー企業(出展を含む)の募集をスタートしました! アメリカでのプロモーションを検討されている企業様がおりましたら、 是非、お問い合わせください。 LAでの日本への注目度はとても高く、 アニメ以外でも野球、バスケ、食文化などへの関心も高いです。 一緒にアメリカで日本文化を盛り上げていきませんか? 【お問い合わせ】は下記よりお願いします。 よろしくお願いします。

ー 今週のリポートー 加藤 浄海(クリエイティヴ・ヴィジョンCEO)) 【北米最大のジャパンカルチャーイベント…

ースタッフによるコラムー 清水保彦(プランニングディレクター) 【写真を見て、泣く】 いきなり「?」なタイトルですが、 CES2025が終わって、 落ち着いてこの写真を見ていると、なんかウルっと来たりするのです。 別に何の変哲もない写真。 ...
01/02/2025

ースタッフによるコラムー 清水保彦(プランニングディレクター) 【写真を見て、泣く】 いきなり「?」なタイトルですが、 CES2025が終わって、 落ち着いてこの写真を見ていると、なんかウルっと来たりするのです。 別に何の変哲もない写真。 JAPAN TECH出展社の方々と一緒に撮った記念写真。 ただ、この写真が1st Takeだったこと。 清水は覚えているのです。 ​ 「オーってやりましょう!」 と言う前の写真 この後、実は3カットくらい集合記念写真は撮っています。 つまりこの写真は、端はここまで。もっと真ん中へ。 と、画角を決めただけで撮った写真。 「みんなでオーってやりましょう」 とか清水が言い出す前の写真です。 たぶん一番「素」の顔で写っている写真。 (声かけ前なので、ポーズしてる人は自発的です) だから、見ているといろんな想いが浮かぶのです。 30社、そして清水 それぞれのドラマ CESでの清水の役割は遊軍的で、 JAPAN TECHに張り付いていたわけではありません。 なので、会期終了までの数日間に 各出展社の方々に何があったか すべて見ていたわけではありません。 でも、接触を持ったポイントごとは そこそこ濃い体験を共有していました。 施工スケジュールと出展社さん側の予定のズレとか。 JAPAN TECHの全体スケジュールと 出展社さん個々のデモのバッティングとか。 想定を越えた電気容量使用とか。 アメリカならではのネット回線の遅さとか。 その度に、説明したり、謝ったり、隠し玉を投入したりして、 心情的には「一緒に」事態を乗り越えていました。 相変わらずイスの少ないCESで、 「しゃぁない、地べたに座って食べるか」 と思って座ろうとしたら、 出展者の方が先に地べたでご飯食べてたり ^^ 出展者の方に泊まってるホテルの話を聞いたら、 「安かったからストラトスフィアの北で」 「モーテルタイプの1階の部屋に泊まってます」と。 え~ ! 大丈夫? と思って質問したら、 「大丈夫じゃないです」 「窓から中をのぞかれるし」 「夜中にドアをドンドンたたかれます」とか。 う~ん。だから、説明会でも言ったじゃん。 ストラトスより北はダメだって ^^ 個人的には、英語に不安のある清水が一人で、 砂漠のまっすぐな道をウーバーに乗って、 機材の部品を買い出しに行ったり。 ​ そこでしばらく「待て」がかかり、 iHopに入ってコーヒー来た瞬間にトランシーバーでお呼びがかかり、 後ろ髪引かれながら戻ったり。 きっと同じようなことが、 出展30社の皆さんそれぞれにあったと思います。 清水が知らなかったことまで全部含んで いろんなことが集まっているこの写真。 ウルっと来ないわけないですよね? また来年のCESで、 こんな記念写真を皆さんと撮りたい!! それを切に願っております。​

​ースタッフによるコラムー 清水保彦(プランニングディレクター) 【写真を見て、泣く】 いきなり「?」なタイト…

ー 今週のリポートー アーカス・リツコ(メルマガ編集長) 【展示会リポート】 ・Fancy Food Show 2025 ・World of Concrete 2025 ・Las Vegas Antique Arms Show ・AVN20...
01/02/2025

ー 今週のリポートー アーカス・リツコ(メルマガ編集長) 【展示会リポート】 ・Fancy Food Show 2025 ・World of Concrete 2025 ・Las Vegas Antique Arms Show ・AVN2025 1月のラスベガスは、1月7~10日に開催されたCES2025を筆頭に興味深い展示会が目白押し。 そのうちの4つに参加してきましたのでご紹介します。 ・Fancy Food Show 2025 ・開催日程:2025年1月19~21日 ・開催場所:ラスベガスコンベンションセンター       (LVCC) ​ アメリカ最大の食のイベントの一つ。 ここから食の新たなトレンド、可能性を生み出す製品やアイディアが続々誕生することから、 バイヤー、流通業者、フードサービス業者、投資家、メディアなど、 約12,000人の参加者が世界中から集結し、 製品の商談をしたり、ネットワークを築く場として活用しています。 この展示会のハイライトは、業界の優れた業績を表彰するさまざまな授賞式で、 ここには一流のシェフ、有名人、インフルエンサーなどが招待されます。 50製品のエントリーの中から、今年の最優秀賞に選ばれ、$20,000を超える 賞金を手にしたのは、 LAに拠点を置くアジア風ピザメーカー、pi00aの冷凍味噌ナスピザ。 今年のトレンドを言われるHigh Quality, Stylish, Innovativeを すべて網羅した製品として受賞も納得です。 Asian Inspired Foodの流行もまだまだ続きそうです。 会場は、アメリカ国内の食品会社に加え、 イタリア、フランス、トルコなどの世界各国からのパビリオンが並び、 さながらグルメ旅行をしている気分に浸れますが、 その中でも大きな展示スペースを誇り、圧倒的な存在感を示しているのが、 Jetroが主催するJapanパビリオン。 今年も日本のシーフード、和牛などの他、 調味料やお米、お茶など、9種類のカテゴリーの製品の企業、 団体が40以上出展し、大きな賑わいを見せました。 ​ また、マルコメ、キューピー、マリンフード、 伊藤園、JFCなど米国市場で活躍する日本企業も 単独出展し、それぞれの製品をアピールしました。 次回のFancy Food Showは、 …...

​ ー 今週のリポートー アーカス・リツコ(メルマガ編集長) 【展示会リポート】 ・Fancy Food Sh…

住所

西区江之子島11-7-3-1103
Osaka, Osaka
5500006

電話番号

+81664455522

アラート

Creative Vision LTD.がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

Creative Vision LTD.にメッセージを送信:

共有する