PORT 阪神なんば線千鳥橋駅から徒歩数分の商店街にあるお店、イベントスペース

日時:2025年1月29日(水)開場 19:00 開演 19:30料金:自由料金制出演:後藤篤 (Trombone) .atsushi 井登友一 a.k.a.イーノ・ロータ (Trombone)米子匡司 (Trombone) 高岡大祐 (T...
04/01/2025

日時:2025年1月29日(水)
開場 19:00 開演 19:30
料金:自由料金制
出演:後藤篤 (Trombone) .atsushi
井登友一 a.k.a.イーノ・ロータ (Trombone)
米子匡司 (Trombone)
高岡大祐 (Tuba)

後藤篤、井登友一 (a.k.a. イーノ・ロータ)、米子匡司の3本のトロンボーンと、Tuba奏者 高岡大祐の4人が演奏するコンサート。
モリトラコーヒーによる珈琲とお酒もあります。


後藤 篤 Atushi GOTO .atsushi

1974年1月3日、東京都生まれ。
幼少期からピアノを始め、CMで耳にしたArt Blakey&Jazz Messengers のMoanin’に憧れ、Jazzに興味を抱く。中学校の吹奏楽部でトロンボーンを手にし、中高と吹奏楽部でトロンボーンを続け、大学では学生ビッグバンドに所属する。
Yellow Card Orchestra、本田竹廣(pf) The PURE、金井英人(wb)unit、Damian Souza De Gomez(per) Sambabwe 等に参加し東京圏のジャズライブハウスを中心に演奏活動をはじめる。Jazzの他、Frank Zappa、Bob Marley、Fela Kuti、Caetano Veloso や、様々な民族音楽など、そして何よりも共演者や界隈のミュージシャンから多大な影響を受ける。
現在、後藤篤4、FAUVISM、Dr.Liar、電気スライム 等のバンドを主催、ライブ演奏及びアルバム制作を主に都内を中心に活動中である。
その他に、林栄一 Gatos Meeting、MAD-KAB-at-AshGate、板橋文夫オーケストラ、Deadman’s Liquor、石田幹雄DUO、ヤーマンバンド、西尾賢ソボブキ、honey drops、うずおうけすとら 等に参加。

井登友一 (a.k.a. イーノ・ロータ)

トロンボーン/フルート奏者
思春期の多感な時期に楽器を手にした後、大学在学時よりジャズを中心に演奏活動を開始。
現在は自身のルーツである関西を拠点としながら、様々な街や国、ジャンルを横断して、才気あふれる音楽家と演奏を共にする。
主な共演者は、mama!milk、トウヤマタケオ、デグルチーニ、山崎円城(F.I.B Journal)、エゴラッピンなど。

米子 匡司 Tadashi YONAGO

1980年7月11日生まれ、大阪府出身。音楽家、トロンボーン奏者、エンジニア。トロンボーン奏者としてSjQなどいくつかのグループで活動したほか、自作の装置などを使って展示や演奏を行う。

高岡 大祐 Daysuke TAKAOKA

低音金管楽器tubaの限界と常識を突破するアウトサイダーtuba奏者。時には電子音的変調のようなエフェクティブなサウンドを肉体のみを駆使した非電化生音で発生させ、あるときはアンプリファイドして増幅させたtubaを発振器のように演奏するなど幅広く演奏。ジャズミュージシャンとの共演も多く、本来tubaが存在しない音楽を中心に演奏活動を続ける。
自己のレーベルからフィールドレコーディングと即興演奏を共存させた作品を多数発表中。
近年は粂田剛監督作品のドキュメンタリー映画「なれのはて」「ベイウォーク」などの音楽制作を担当。

コンサート  #20241117渡邉栄一ヨシガキルイ高岡 大祐日時:2024年11月17日(日)開場 18:30 開演 19:00料金:自由料金制出演:渡邉栄一(guitar)ヨシガキルイ(guitar)高岡大祐(tuba)ジャズをはじめ幅...
11/11/2024

コンサート #20241117

渡邉栄一
ヨシガキルイ
高岡 大祐
日時:2024年11月17日(日)
開場 18:30 開演 19:00
料金:自由料金制
出演:渡邉栄一(guitar)
ヨシガキルイ(guitar)
高岡大祐(tuba)
ジャズをはじめ幅広いジャンルの演奏を行うふたりのギタリスト、渡邉栄一、ヨシガキルイと、低音金管楽器tubaの限界と常識を突破するアウトサイダーtuba奏者高岡大祐の3人が協演するコンサート。

渡邉英一

高校時代にエレキギターを手にし、在学中からライブハウスなどで演奏活動を始める。
卒業後ギターを廣木光一、ジャズ史を高柳昌行、の両氏に師事。
現在、自己の「渡邉英一Trio」のほか「あかいくつ」(福島紀明)、「しみjaず」(清水良憲)、「いぐち式カーニヴァルカオス」など数々のバンド、セッションなどで活動中。また楽曲制作、管楽器を中心とした小編成から、弦楽器、和楽器までも含むビッグバンドなどのアレンジも手掛ける。
これまでの主な共演者
古澤良治郎ds、外山明ds、藤ノ木みか per、湊雅史 dr、福島紀明 ds、オータコージ dr、石渡明廣gt、林哲也 gt、ハラ☆タカシ gt、清水良憲 b、落合康介 b、吉野弘志contrabass、Paul Jackson b、水谷浩章b、高岡大祐 tuba、村田陽一tb、青木タイセイtb、津上研太as、渡辺隆雄tp、松本健一ts、植松孝夫ts、等々

ヨシガキルイ

ギタリスト/作曲家/編曲家
音楽家の両親の影響で幼少期より音楽に囲まれて育つ。中学時代、音楽の授業でコントラバスを担当したことをきっかけに楽器演奏に興味を持ち始め、ギターを手にする。
10代の頃、大友良英ニュージャズオーケストラのヨーロッパツアーにスタッフとして同行したことにも影響され、高校卒業後バンドやソロで演奏活動を開始。様々なジャンルからの影響を取り入れた演奏スタイルで作曲や編曲、楽曲演奏や即興演奏を行う。
共演するミュージシャンはロック、ジャズ、クラシック、前衛音楽、エレクトロニクスなど、ジャンルは様々。舞踏やコンテンポラリーダンスなど、身体を使ったパフォーマーや、映像、絵画、立体美術などのアーティストとのライヴコラボレーションや、映像作品、舞台作品などへの作曲、楽曲提供も行う。
関西を拠点に日本各地での演奏活動やツアーを行い、2019年には約1ヶ月のヨーロッパツアーを決行。ドイツ、フランス、スイスの3カ国16箇所での演奏を行う。2024年にはドイツで50年以続く国際音楽祭「メールスフェスティバル」に出演。
自身の音楽レーベル、『Hyoutan Records』を主宰。

高岡 大祐 Daysuke TAKAOKA

低音金管楽器tubaの限界と常識を突破するアウトサイダーtuba奏者。時には電子音的変調のようなエフェクティブなサウンドを肉体のみを駆使した非電化生音で発生させ、あるときはアンプリファイドして増幅させたtubaを発振器のように演奏するなど幅広く演奏。ジャズミュージシャンとの共演も多く、本来tubaが存在しない音楽を中心に演奏活動を続ける。
自己のレーベルからフィールドレコーディングと即興演奏を共存させた作品を多数発表中。
近年は粂田剛監督作品のドキュメンタリー映画「なれのはて」「ベイウォーク」などの音楽制作を担当。

日時:2024年10月26日(土)開場 19:00 開演 19:30料金:2,500円出演:Eric Thielemans(drums)イガキアキコ(violin)高岡大祐(tuba)出店: モリトラコーヒードラマー、パーカッショニスト、ま...
11/10/2024

日時:2024年10月26日(土)
開場 19:00 開演 19:30
料金:2,500円
出演:Eric Thielemans(drums)
イガキアキコ(violin)
高岡大祐(tuba)

出店: モリトラコーヒー

ドラマー、パーカッショニスト、また音楽思想家(Musical thinker)として、実験音楽からポップシーンまで、さまざまなジャンルを横断する音楽家、エリック・ティールマンスと、ヴァイオリニストとして自身のグループ「たゆたう」「Colloid」をはじめ、多数のバンドやミュージシャンのサポートで活躍するイガキアキコ、低音金管楽器tubaの限界と常識を突破するアウトサイダーtuba奏者高岡大祐の3人が協演するコンサート。
Eric Thielemans エリック・ティールマンス
ドラマー、パーカッショニスト。音楽思想家。 音楽シーンや分野を横断しながら、ティールマンスは自らの羅針盤を頼りに旅を続けている。 「Snare is a bell」、「Sprang」、「Aural Mist」、「Bata Baba Loka」などの共鳴的なソロ作品や、実験音楽、ジャズ、インディー・フォーク/ポップ/ロックシーンのミュージシャンとの多くのコラボレーションで知られるティールマンスは、境界線を押し広げ、意識的なオーラル・スペースとテリトリーを拡大し続けている。 最近の作品には、 ——— ●Mika Vainio、Charlemagne Palestineとのtrio(PVT、Godbearより2020年4月リリース) ●Oren Ambarchi、Charlemagne Palestineとのtrio(PAT、Godbearより2022年7月リリース) ●Oren Ambarchiとのduo(Double Consciousness、 Matière Mémoireより2023年7月リリース) ●Billy Hartとのduo(Talking about the Weather) ●Chantal Acdaの諸作品群(The Sparkle in our Flaws、Bounce Back、Puwawau、Saturday Moon)など。 他にも、Marshall Allen(Sun Ra)、Tape Cuts Tape、Distance Light & Sky、Jozef Dumoulin、Trevor Dunn、Shahzad Ismaily、Vaast Colson、Nico Dockxなど多数の作品に参加。 2022年11月、ティールマンスは書籍『On Resonance』を出版。この集大成的な書籍作品では、会話、メモ書き、楽譜を通して日常的なマジックを探求している。 この本の出版を記念して、ティールマンスはCASSTL(現代フランドルの画家Luc TuymansとArocha-Schraenenのアートスペース)のために、トーク、コンサート、パフォーマンス、アート作品、彫刻、インスタレーションを含む48時間のスコアをキュレーションした。
< >
イガキアキコ igakiakiko
大阪生まれ。
音楽家・作曲家・ヴァイオリニスト。 
「情景が視える音楽」をモットーに、CM・映画・アニメなどの映像作品、ダンス、演劇、ヘアショーやファッションショーなどあらゆる分野への楽曲提供や即興演奏、編曲など幅広く制作している。
また、にしもとひろことのデュオ「たゆたう」や女性5人のワールドミュージックユニット「Colloid」をメインのバンドとして活動し、オーストラリア、ヨーロッパ、韓国など国内外で演奏活動を行なう他、劇団子供鉅人の劇伴や、クラリネット奏者・瀬戸信行率いる「電気ジプシー・スペシャル」「ファンファーレ・ロマンギャルド」、ジョンソンtsu(Acid mothers temple)バンド、ONI(あふりらんぽ)とのデュオやバンド、UAなど、幅広いジャンルの演奏サポートやインプロヴィゼーションのライブも行う。
最近では文化庁あにめたまご2019『ハローウィーゴ!』の音楽や、笠谷圭見監督による障害者施設「やまなみ工房」のアーティストたちのドキュメンタリー映画『地蔵とリビドー』(2018)の音楽を制作。
http://igakiakiko.net/
高岡 大祐 Daysuke TAKAOKA
低音金管楽器tubaの限界と常識を突破するアウトサイダーtuba奏者。時には電子音的変調のようなエフェクティブなサウンドを肉体のみを駆使した非電化生音で発生させ、あるときはアンプリファイドして増幅させたtubaを発振器のように演奏するなど幅広く演奏。ジャズミュージシャンとの共演も多く、本来tubaが存在しない音楽を中心に演奏活動を続ける。
自己のレーベルからフィールドレコーディングと即興演奏を共存させた作品を多数発表中。
近年は粂田剛監督作品のドキュメンタリー映画「なれのはて」「ベイウォーク」などの音楽制作を担当。

日時:2024年5月26日(日)開場 18:30 開演 19:00料金:当日 3,000円前売 2,500円ユース割(25歳以下) 2,000円15歳以下 無料予約:blowbass@gmail.comに、お名前/人数/電話番号をお知らせく...
30/04/2024

日時:2024年5月26日(日)
開場 18:30 開演 19:00
料金:当日 3,000円
前売 2,500円
ユース割(25歳以下) 2,000円
15歳以下 無料
予約:[email protected]に、お名前/人数/電話番号をお知らせください
出演:大口 純一郎(piano)
高岡 大祐(tuba)

出店: モリトラコーヒー

ピアニスト大口純一郎と、tuba奏者高岡大祐のDuoによるコンサート。

大口 純一郎 Junichiro Ohkuchi

1949年、東京生まれ。凛とした一音にのせるピアノの音色は長年積み上げた独特の個性で溢れており、高い評価を得ている。米木康志bass 本田珠也ds のピアノトリオ。パーカッションの大儀見元、小泉哲夫bassによるパーカッシヴ・トリオを主宰。2009年初のピアノソロCD" Plays Solo Piano "
2016 夏 ピアノトリオの新作”Invisivle”をリリース。

高岡 大祐 Daysuke TAKAOKA

低音金管楽器tubaの限界と常識を突破するアウトサイダーtuba奏者。時には電子音的変調のようなエフェクティブなサウンドを肉体のみを駆使した非電化生音で発生させ、あるときはアンプリファイドして増幅させたtubaを発振器のように演奏するなど幅広く演奏。ジャズミュージシャンとの共演も多く、本来tubaが存在しない音楽を中心に演奏活動を続ける。
自己のレーベルからフィールドレコーディングと即興演奏を共存させた作品を多数発表中。
近年は粂田剛監督作品のドキュメンタリー映画「なれのはて」「ベイウォーク」などの音楽制作を担当。

buybybyebyemarkets【イベント】もうすぐ2周年!フライングで記念トークイベントやります。古材・古家具の循環カルチャーでこれからの暮らしをおもしろくする話ニニニニーこれまで留の市という形で地域の中のモノ・コト・ヒトの心地よい循...
12/04/2024

buybybyebyemarkets【イベント】
もうすぐ2周年!フライングで記念トークイベントやります。
古材・古家具の循環カルチャーで
これからの暮らしをおもしろくする話
ニニニニー
これまで留の市という形で地域の中のモノ・コト・ヒトの心地よい循環が続くことを目指して
開催してきた BuyByByeByeMarkets。
もっと心地よい循環を目指したら
古材・古家具のお店をつくる未来が見えてきたのでお話しします。
話し手|丸山僚介/BuyByByeByeMarkets 主催者
聞き手|向井直文/特定非営利活動法人きょうとNPOセンター
日時|2024.04.27sat 14:30-15:30
会場|PORT 大阪市此花区四貫島1-6-6
参加費|投げ銭
1口出
Q
+

・buybybyebyemarkets【イベント】もうすぐ2周年!フライングで記念トークイベントやります。古材・古家具の循環カルチャーでこれからの暮らしをおもしろくする話ニニニニーこれまで留の市という形で地域の中のモノ・コト・ヒトの心地よい...
12/04/2024


buybybyebyemarkets【イベント】
もうすぐ2周年!フライングで記念トークイベントやります。
古材・古家具の循環カルチャーで
これからの暮らしをおもしろくする話
ニニニニー
これまで留の市という形で地域の中のモノ・コト・ヒトの心地よい循環が続くことを目指して
開催してきた BuyByByeByeMarkets。
もっと心地よい循環を目指したら
古材・古家具のお店をつくる未来が見えてきたのでお話しします。
話し手|丸山僚介/BuyByByeByeMarkets 主催者
聞き手|向井直文/特定非営利活動法人きょうとNPOセンター
日時|2024.04.27sat 14:30-15:30
会場|PORT 大阪市此花区四貫島1-6-6
参加費|投げ銭
1口出
Q
+

・イベントのお知らせ予約 Reservation https://forms.gle/UJ4aFt86wU5b99iZA* 本公演は各回定員がかなり少なめになっておりますため、お早めにご予約くださいませ。* ご予約は空函出版インスタグラ...
06/04/2024


イベントのお知らせ

予約 Reservation
https://forms.gle/UJ4aFt86wU5b99iZA
* 本公演は各回定員がかなり少なめになっておりますため、お早めにご予約くださいませ。
* ご予約は空函出版インスタグラムのトップページにございますリンクよりお願いいたします。
『Koppu.』音と身体と卵琲。
PORT(大阪市此花区四員島1-6-6)
2024.4.20(土)-21(日)
※両日ともに14時開場、15時開演
(14時よりカフェあり口)
五月女楼子(少年王者舘)
五月女侑希
中尾優里
演奏竹本智志
出店|
モリトラコーヒー
チケット
一般1500 学生1000 応援3000
Eng.
[Koppu.] Sound, Body, and Coffee.

Venue | 'Port' (in Konohana_ku, Osaka)
2024.04.20 (Sat)-21(Sun)
* Performance begins at 3 p.m.
* Cafe opens at 2 p.m.
SOHTOME Sakurako
SOHTOME Yuki
NAKAO Yuri
Music performance I TAKEMOTO Satoshi
Cafe | Moritora Coffee
Ticket
Adult 1500_ven
Student 1000 _yen
Supporter 3000_yen
Contact to us
[email protected]
_ 한
[Koppu.] 소리랑 몸이랑 커피.
장소 | Port (in 오사카, 코노하나쿠)
2024.04.20(Sat)-21(Sun)
* 2일간 3:00pm 시작
* 2:00pm부더 카페 오픈

소우토메 사쿠라코
소우토메 유키
나카오 유리
연주|타케모토 사토시
카페 | 모리토라 커피
티켓
일반 1500엔
학생 1000엔
응원 3000엔
문의
[email protected]
#此花区 #空函出版

・イベントのお知らせ日時:2024年3月26日(火)開場 19:00 開演 19:30料金:自由料金制出演:ojala trio (オハラ・トリオ) 山本信記(tp,etc) 高岡大祐(tuba) 石原雄治(ds) + 米子匡司(tb,et...
21/03/2024


イベントのお知らせ

日時:2024年3月26日(火)
開場 19:00 開演 19:30
料金:自由料金制
出演:ojala trio (オハラ・トリオ)
 山本信記(tp,etc)
 高岡大祐(tuba)
 石原雄治(ds)
 + 米子匡司(tb,etc)

出店: モリトラコーヒー

即興セッションから生まれたライブトリオ「ojala trio」のライブイベント。

ojalá Ⅲ (オハラ トリオ)

即興セッションから生まれたライブトリオ。朴訥なラッパとかそけきシンセ、いろんな音のするテューバ、鳴り物満載でビート感の緩やかなドラムスから奏でられるのは訥々とした空間のある即興演奏で、どこかしらスカやレゲエ、ジャズを思わせる様なニオイがある。バンド名の「ojalá」はスペイン語で「こうであればいいのに/希望」を指すような言葉で、トロンボーン奏者の故・大原裕氏の楽曲からきている。

https://shikanjima-port.jp/event_detail.php?id=139

・イベントのお知らせ 2024年3月8日(金)開場 18:30 開演 19:00料金:自由料金制出演:Anat Shamgar Tom Soloveitzik  江崎 將史  米子 匡司  出店: studioBAIKafe      モリ...
27/02/2024


イベントのお知らせ 

2024年3月8日(金)
開場 18:30 開演 19:00
料金:自由料金制
出演:
Anat Shamgar
Tom Soloveitzik
江崎 將史
米子 匡司

出店: studioBAIKafe
    モリトラコーヒー

イスラエル・エルサレムを拠点として世界各地のフェスティバルなどで活動する舞踏家・振付家のアナト・シャムガル。同じくイスラエルのテル・アビブ出身で東京を拠点として活動するサックス奏者、トム・ソロヴェツィク。アキビンオオケストラ主宰・テントソロや炭酸水ソロなどの演奏で知られ、トランペット奏者としてpopoなどに参加する江崎將史と、自作の電子楽器とトロンボーンを演奏する米子匡司の4人が協演するコンサート。

住所

此花区四貫島1-6/6
Osaka, Osaka
554-0014

電話番号

+819098602784

ウェブサイト

アラート

PORTがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する