札幌市民ギャラリー

札幌市民ギャラリー 札幌市民ギャラリーは北海道最大級の貸しギャラリーです。展示室の大きさも大小さまざま。 個展・グループ展から公募展の会場まで、幅広くご利用いただけます。

札幌市民ギャラリーが主催する「美術映画会」等のイベント情報や、毎週開催される多種多様な展覧会について可能な限りお知らせしたいと思います。
どうぞお気軽に「いいね!」してくださいね。
【休館日】月曜 ※祝日・振替休日の場合は開館
     および年末年始(12月29日~1月3日)
【営業時間】10:00開館、閉館は催事により異なります

『中学校美術・書道展』 本日より開催!1階~2階の全展示室にて『第69回 札幌市中学校美術・書道展』がはじまりました。会場内には、87校の美術作品と48校の書道作品が一堂に会しており、その作品数の多さに圧倒されます。学校ごとおよび地区ごとに...
12/11/2025

『中学校美術・書道展』 本日より開催!

1階~2階の全展示室にて『第69回 札幌市中学校美術・書道展』がはじまりました。
会場内には、87校の美術作品と48校の書道作品が一堂に会しており、その作品数の多さに圧倒されます。学校ごとおよび地区ごとに作品が展示され、主に1階は美術作品、2階は書道作品となっております。
美術部門では、大きな立体作品や木工、銅板作品、油彩、鉛筆画のほか、和菓子のデザイン、ランプシェードや帽子掛けなど、色鮮やかでユニークな作品がずらりと並んでおり、見ていてとても心が踊ります。
書道部門では、書写やオリジナル詩集など個性あふれる作品が並びます。また書道パフォーマンスで書かれた大型作品は圧巻です。展示ホールでは書道パフォーマンス映像の上映や、中文連の文芸誌「にれ」を自由に読めるコーナーも設置されていまので、ぜひそちらもご覧ください。
美術・書道ともに色々なテーマのたくさんの作品が所せましと飾られており、大変見ごたえのある展覧会となっておりますので、この機会に是非ゆっくりとご鑑賞くださいませ。

~展覧会情報~
展覧会名:第69回 札幌市中学校美術・書道展
会  期:11月12日(水)~11月16日(日)
公開時間:10:00~18:00(最終日は16:30まで)
会  場:1階・第1~3展示室、
     2階・第4~5展示室、展示ホール1~2
入 場 料:無料
※展覧会の詳細は主催者さまへご確認ください。
(各展覧会のお問合せ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認いただけます)

『第20回作品展 夢フォト2025』本日より開催!2階、第5展示室にて『写真クラブ「Be PHaT!!」第20回作品展 夢フォト2025』がはじまりました。「Be PHaT!!(ビーファット)」は人を感動させる写真が撮りたい方、これから写真...
05/11/2025

『第20回作品展 夢フォト2025』本日より開催!

2階、第5展示室にて『写真クラブ「Be PHaT!!」第20回作品展 夢フォト2025』がはじまりました。
「Be PHaT!!(ビーファット)」は人を感動させる写真が撮りたい方、これから写真をはじめる方といっしょに“楽しんで写真を撮ろう!!”という目的から誕生した写真クラブで、PHaTとはPretty Hot and Tempting(とってもホットで魅力的)という意味だそうです。

会場内には21名の作家による素晴らしい作品の数々が展示されています。
写真単体でも美しい風景や素敵な日常の一場面を楽しむことができますが、展示の構成にはこだわりや工夫があり、魅力が尽きることはありません。

写真を超えたアーティスティックな世界を、ぜひ直接会場でご覧ください。

~展覧会情報~
展覧会名:写真クラブ「Be PHaT!!」第20回作品展 夢フォト2025
会  期:11月5日(水)~11月9日(日)
公開時間:10:00~18:00(最終日は17:00まで)
会  場:2階 第5展示室
入 場 料:無料
※展覧会の詳細は主催者さまへご確認ください。
(各展覧会のお問合せ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認いただけます)

『新道展 受賞者+会友展』本日より開催!2階、展示ホール1~2にて『第69回 新道展 受賞者+会友展』がはじまりました。こちらは、8月に開催された『第69回 新道展』の受賞者と会友の皆さまの作品が展示されています。油彩や水彩といった絵画作品...
05/11/2025

『新道展 受賞者+会友展』本日より開催!

2階、展示ホール1~2にて『第69回 新道展 受賞者+会友展』がはじまりました。
こちらは、8月に開催された『第69回 新道展』の受賞者と会友の皆さまの作品が展示されています。
油彩や水彩といった絵画作品、30点以上が壁面を華やかに彩っています。
公募展の際とは異なり、各作品が主役となるようにスポットライトが調整され、落ち着いた雰囲気の中で作品を鑑賞することができます。
本展でご覧いただいた素晴らしい作品を再度鑑賞する機会です!
寒さを忘れさせる心温まる作品たちを、ぜひ直接会場でご覧
ください。

~展覧会情報~
展覧会名:第69回 新道展 受賞者+会友展
会  期:11月5日(水)~11月9日(日)
公開時間:10:00~17:00(最終日は16:00)
会  場:2階 展示ホール1~2
入 場 料:無料
※展覧会の詳細は主催者さまへご確認ください。
(各展覧会のお問合せ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認いただけます)

『読売書法展 北海道展』本日より開催!1階・第1~3展示室、2階・第4展示室にて『第41回 読売書法展 北海道展』がはじまりました。「読売書法展」は1984年に創立された読売書法会により開催され、古典と伝統に基づいた書の継承と発展をめざして...
05/11/2025

『読売書法展 北海道展』本日より開催!

1階・第1~3展示室、2階・第4展示室にて『第41回 読売書法展 北海道展』がはじまりました。
「読売書法展」は1984年に創立された読売書法会により開催され、古典と伝統に基づいた書の継承と発展をめざして日々の修練の中で常に新たな可能性を追求し、今年で41回目を迎えました。

本展では、全国から13,049点の作品が応募されており、厳正な審査の結果、「特選」275点、「秀逸」1,194点、「入賞」・「入選」9,192点が選ばれ、その中から北海道の入賞・入選や役員作品などを約301点が公開展示されています。
他にも、全国巡回した読売大賞・準大賞や文化勲章受賞者、文化功労章、日本芸術院会員など、国内書壇を代表する幹部などの作品約80点も紹介されています。

開催期間中には4度に渡り作品解説会が行われるため、作品について深く知ることもできます。
解説される先生方も日程ごとに変わり、色々なお話を伺えますので、興味のある方は是非ご参加ください。

また、11/9(日)には席上揮毫会(11:00~)と篆刻教室(14:00~)が開催されます。
篆刻教室は事前予約制となりますので、詳細は主催者さまへご確認ください。
迫力のある大きな作品や、篆刻作品など、幅広い作品の数々をごゆっくりお楽しみください。

《会期中のイベント》
【作品解説会】11月5日(水)・6日(木)・7日(金)/14:00~15:00、
       11月9日(日) /13:00~14:00
【席上揮毫会】11月9日(日) /11:00~12:00
【篆刻教室】 11月9日(日) /14:00~15:00

~展覧会情報~
展覧会名:第41回 読売書法展 北海道展
会  期:11月5日(水)~11月9日(日)
公開時間:10:00~18:00(最終日は17:00まで)
     ※入場は、閉場30分前まで
会  場:1階 第1~3展示室、2階 第4展示室
入 場 料:一般・大学生600円/高校生以下無料
障がい者無料(付添1名迄無料)※証明書要提示
※展覧会の詳細は主催者さまへご確認ください。(各展覧会のお問合せ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認いただけます)

【入場無料】Winter Concert~ウインターコンサート2025~2025.12.6(土)14:00より開演!令和6年度札幌市民芸術祭新人音楽会で大賞を受賞したバリトン歌手・大野浩司さまとチェロニストの鈴木友美さま、ピアニストの藤原恭...
31/10/2025

【入場無料】Winter Concert~ウインターコンサート2025~

2025.12.6(土)14:00より開演!

令和6年度札幌市民芸術祭新人音楽会で大賞を受賞したバリトン歌手・大野浩司さまとチェロニストの鈴木友美さま、ピアニストの藤原恭子さまの3名をお迎えして、冬を彩る素敵なコンサートを開催します!

馴染み深い日本の作詞・作曲家の曲からバリトンが映えるオペラの曲まで、幅広いジャンルをお楽しみいただけます♪

美しい歌声と楽器のハーモニーをぜひご堪能ください✨

会場では、市民美術・書道展も開催しております!
コンサートと併せて、美術・書道作品もご鑑賞ください。
皆さまのご来場をお待ちしております!

詳細はこちら➡ https://sapporo-shimin-gallery.jp/gallery_news/1058/
※ホームページのお知らせ欄からもご確認いただけます。

主催:札幌市民ギャラリー(札幌市芸術文化財団)
共催:札幌市民芸術祭実行委員会

※会場には、お客様用の駐車場がございません。近隣の有料駐車場をご利用ください。

『道展』本日より開催!1~2階の全館にて『第99回 道展』がはじまりました。道内で行われる公募展の中でも最も歴史のある大規模な展覧会で、日本画・油彩・水彩・版画・彫刻・工芸の6部門の作品がご覧いただけます。入選作品215点と会員、会友作品を...
23/10/2025

『道展』本日より開催!

1~2階の全館にて『第99回 道展』がはじまりました。
道内で行われる公募展の中でも最も歴史のある大規模な展覧会で、日本画・油彩・水彩・版画・彫刻・工芸の6部門の作品がご覧いただけます。
入選作品215点と会員、会友作品を合わせた計498点が全館に展示されています。

道内でも最も多い作品数や高いレベルの作品が集う道展ですが、今年も素晴らしい作品の数々が会場全体を彩ってくれています。
今回の協会賞は、版画部門の作品に授与され、他の平面作品とは違った繊細さや奥深さをご堪能いただけます。
協会賞作品は、会場奥側の1階第6室にてご覧いただけます。

会場内には、会員が自身の作品を解説する「鑑賞のしおり」もあり、作家の意図や想いに触れながらご鑑賞いただけます。
あまり美術に触れたことのない方でも気軽にお楽しみいただけますので、ぜひお手に取ってみてください。
他の作品解説もお聞きしたい方は、10/25(土)と11/1(土)の13:00からギャラリーツアーも開催されますのでぜひご参加ください。

明日、10/24(金)には「ギャラリーナイト」として、観覧時間が2時間延長となり、19:30までご観覧いただけます(入場は19:00まで)。
昼間とはまた違った、落ち着いた雰囲気で鑑賞できる素敵なひと時を味わえます。
通常の公開時間に間に合わない方でも気軽に鑑賞できますので、お仕事帰りにもぜひお立ち寄りくださいませ。

■ギャラリーツアー
1回目・・・10/25(土) 13:00~ / 2回目・・・11/1(土) 13:00~

■出品者講評会
10/26(日) 15:00~16:00

~展覧会情報~
展覧会名:第99回 道展
会  期:10月23日(木)~11月2日(日) ※10/27は休館
公開時間:10:00~17:30(最終日は16:30まで)
    ★10/24(金)まで(入場受付19:00まで)
会  場:1~2階 全館
入 場 料:一般900円、大学生500円、高校生以下無料
※展覧会の詳細は主催者さまへご確認ください。
(各展覧会のお問合せ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認いただけます)

【入場無料!】美術映画会12/17(水)14:00より、札幌市民ギャラリーの展示室内にて「オルセー美術館」を上映します!13:30~開場しておりますので、皆さま気軽にお越しください♪※上映時間は約1時間です。※上映終了後にアンケートを実施し...
13/10/2025

【入場無料!】美術映画会

12/17(水)14:00より、札幌市民ギャラリーの展示室内にて「オルセー美術館」を上映します!
13:30~開場しておりますので、皆さま気軽にお越しください♪

※上映時間は約1時間です。
※上映終了後にアンケートを実施しておりますので、ご感想や次回以降のご希望の美術作品の情報など、ぜひご意見ください!
詳細はこちらから➡https://sapporo-shimin-gallery.jp/gallery_news/174/

■札幌市中央区南2条東6丁目
■地下鉄東西線「バスセンター前」駅の10番出口から右手へ徒歩約3分
※エレベーターをご利用の方は、9番出口からお越しください。
※お客様用の駐車場はございません。車でお越しの際は、お近くの有料駐車場をご利用ください。

『琴似中学校美術部展』本日より開催!2階、展示ホール2にて『琴似中学校美術部展』がはじまりました。琴似中学校美術部に所属している1~3年生の部員と顧問の先生の作品50点以上が会場いっぱいに展示されています。こちらの展覧会は、高校受験に向けて...
10/10/2025

『琴似中学校美術部展』本日より開催!
2階、展示ホール2にて『琴似中学校美術部展』がはじまりました。
琴似中学校美術部に所属している1~3年生の部員と顧問の先生の作品50点以上が会場いっぱいに展示されています。
こちらの展覧会は、高校受験に向けて部活動を終えた3年生の最後の発表の場としてはじめたのがきっかけとのことです。
部活動では課題に沿った作品を制作することが多いようですが、この展覧会では自分の好きなテーマで自由にのびのびと描かれています。
3年間、自分なりに絵と向き合ってきた生徒たちの素晴らしい作品をぜひご覧ください。

会場には3年生の作品だけでなく、1年生と2年生の作品も展示されています。
学生生活を送って得られた経験が分かるような活き活きとした作品ばかりです。
それぞれの作品には、趣旨や作品に対する思いが記載されたキャプションがあります。
生徒たちからのメッセージも併せて鑑賞をお楽しみください。

~展覧会情報~
展覧会名:琴似中学校美術部展
会  期:10月10日(金)~10月14日(火)
公開時間:10:00~17:00(初日は12:00から、最終日は15:00まで)
会  場:2階 展示ホール2
入 場 料:無料
※展覧会の詳細は主催者さまへご確認ください。
(各展覧会のお問合せ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認いただけます)

『札幌愛石会展示会』本日より開催!2階、第5展示室にて『第27回 札幌愛石会展示会』が始まりました。この展示会では、北海道各地の自然が生み出した石を中心に、36点の水石が展示されています。室内で石を鑑賞する「水石」の文化は室町時代頃に始まっ...
04/10/2025

『札幌愛石会展示会』本日より開催!

2階、第5展示室にて『第27回 札幌愛石会展示会』が始まりました。
この展示会では、北海道各地の自然が生み出した石を中心に、36点の水石が展示されています。
室内で石を鑑賞する「水石」の文化は室町時代頃に始まったと言われており、自然石を風景に見立て、「詫び」「寂び」を表現しながら客人をもてなしてきました。
現在では、世界各地に趣味として受け継がれ、楽しみ方も多様に広がっています。
水石と共に掛け軸や添え草なども展示されており、四季折々の自然や風景を想像させてくれます。
魅力あふれる「水石」を間近でじっくり鑑賞できるのはこの機会だけですので、ぜひ直接会場にお越しいただきお楽しみください。
初めての方には、会員による丁寧な作品解説もお願いできます。

また、会場内では石などのチャリティ販売も行っておりますので、こちらにもお立ち寄りください。

~展覧会情報~
展覧会名:第27回 札幌愛石会展示会
会  期:10月4日(土)~10月5日(日)
公開時間:10:00~17:00(最終日は15:00まで)
会  場:2階 第5展示室
入 場 料:無料
※展覧会の詳細は主催者さまへご確認ください。
(各展覧会のお問合せ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認いただけます)

『日本書道研究会総合展』開催中!本日より、1階、第1~3展示室にて『第39回 日本書道研究会総合展』がはじまりました。こちらの展覧会は日本書道研究会が主催する書の展覧会です。会場内には、札幌に本部を置く役員による作品64点、一般半切の入賞作...
04/10/2025

『日本書道研究会総合展』開催中!
本日より、1階、第1~3展示室にて『第39回 日本書道研究会総合展』がはじまりました。
こちらの展覧会は日本書道研究会が主催する書の展覧会です。
会場内には、札幌に本部を置く役員による作品64点、一般半切の入賞作品23点、一般半紙の入賞作品84点、学生部門の入賞作品310点の計481点が一堂に会しています。
第1展示室と第2展示室では、役員の先生の作品や特別賞作品が展示されており、落ち着いた雰囲気の中で、ゆったりと素敵な書道作品を鑑賞いただけます。
第3展示室では役員の審査員賞などの特別賞のほか、学生の皆さんの半紙作品が所せましと飾られています。元気いっぱいの作品がたくさんありますので、こちらも是非お見逃しのないようにご覧ください。
10月5日(日)は、1展示室にて授賞式が行われます。学生部門は12:30から、一般部門は14:30からとなっております。
授賞式中も鑑賞はできますが一時的に混雑が見込まれますので、一部の作品が見づらくなる可能性がございます。ゆっくり鑑賞されたい方はお早めにお越しくださいませ。

~展覧会情報~
展覧会名:第39回 日本書道研究会総合展
会 期 :10月4日(土)~10月8日(水)
公開時間:10:00~18:00(最終日は16:00まで)
会 場 :1階第1~3展示室
入場料 :無料
※展覧会の詳細は主催者様にご確認ください。
(各展覧会のお問合せ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認いただけます)

『北海道盆栽展』本日より開催!2階の第4展示室にて『第51回 北海道盆栽展』が始まりました。北海道内から集まった21席の立派な盆栽が展示されています。出品されている盆栽は、主に北海道に自生する種で、蝦夷松や一位、真柏など全7種をご覧いただけ...
03/10/2025

『北海道盆栽展』本日より開催!

2階の第4展示室にて『第51回 北海道盆栽展』が始まりました。
北海道内から集まった21席の立派な盆栽が展示されています。
出品されている盆栽は、主に北海道に自生する種で、蝦夷松や一位、真柏など全7種をご覧いただけます。
中にはナナカマドや山柿など、季節感を味わえる作品もございます。

盆栽とは、大自然が織り成す「風景美」を器の上に再現しようとするものです。
雪の重みに耐える姿や、風に晒されても葉を茂らせる姿、断崖絶壁に根を下ろしながらも生き抜く姿など、1つ1つの盆栽にはそれぞれ「自然に対する表現」が見られます。
見どころとして、バランスよく大地をしっかりつかむ「根張り」や、幹が上部にいくにつれ細くなり大木感を表現する「コケ順」、枝の太さや向き、配置などの「枝配り」などに注目してご覧ください。
春夏にはない、この時期ならではの「風景美」を一席一席から感じられる素敵な展覧会ですので、初めてご覧になる方でも気軽にお立ち寄りください。

また、会場内では盆栽のチャリティー販売も行っております。
初心者でも始めやすいように盆栽会の皆様からアドバイスもいただけますので、この機会にぜひチャレンジしてみてください!

~展覧会情報~
展覧会名:第51回 北海道盆栽展
会  期:10月3日(金)~10月5日(日)
公開時間:10:00~17:00(最終日は15:00まで)
会  場:2階 第4展示室
入 場 料:無料
※展覧会の詳細は主催者さまへご確認ください。
(各展覧会のお問合せ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認いただけます)

『五十夏展 時をこえて』本日より開催!2階、展示ホール1~2にて『五十夏展 時をこえて~札幌開成高等学校写真部卒業生展~』がはじまりました。札幌開成高等学校の時代に写真部で活動していた卒業生13名による写真展です。皆さまは学生時代から長い間...
01/10/2025

『五十夏展 時をこえて』本日より開催!

2階、展示ホール1~2にて『五十夏展 時をこえて~札幌開成高等学校写真部卒業生展~』がはじまりました。

札幌開成高等学校の時代に写真部で活動していた卒業生13名による写真展です。
皆さまは学生時代から長い間写真を愛好されており、最新の作品から過去に撮影された写真まで、50年の軌跡を垣間見ることができる素晴らしい展覧会です。
家族写真や旅行先の美しい風景写真に加え、懐かしい校舎の写真や学生時代の華やかな青春の写真など、さまざまな年代に思いを馳せながら楽しむことができます。

また、カメラ技術の進歩に伴い、今と昔の写りの違いや表現の幅の違いを比較できるのも魅力です。
会場の奥のフロアには、貴重なフィルム現像のセット展示もございますので、ぜひ隅々までご堪能ください。
10/4(土)までは19:00まで作品を公開しておりますので、お仕事帰りでも気軽にお立ち寄りいただけます。

~展覧会情報~
展覧会名:五十夏展 時をこえて~札幌開成高等学校写真部卒業生展~
会  期:10月1日(水)~10月5日(日)
公開時間:10:00~19:00(最終日は17:00まで)
会  場:2階 展示ホール1~2
入 場 料:無料
※展覧会の詳細は主催者さまへご確認ください。
(各展覧会のお問合せ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認いただけます。)

住所

中央区南2条東6丁目2/1
Sapporo-shi, Hokkaido
0600052

営業時間

火曜日 10:00 - 17:00
水曜日 10:00 - 17:00
木曜日 10:00 - 17:00
金曜日 10:00 - 17:00
土曜日 10:00 - 17:00
日曜日 10:00 - 17:00

電話番号

+81112715471

アラート

札幌市民ギャラリーがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

札幌市民ギャラリーにメッセージを送信:

共有する

Our Story

札幌市民ギャラリーが主催する「美術映画会」等のイベント情報や、毎週開催される多種多様な展覧会について可能な限りお知らせしたいと思います。どうぞお気軽に「いいね!」してくださいね。 【休館日】月曜 (祝日・振替休日の場合は開館)および年末年始(12月29日~1月3日) 【営業時間】10:00開館、閉館は催事により異なります 【ホームページ】http://www.sapporo-shimin-gallery.jp/ 【ブログ】http://www.sapporo-shimin-gallery.jp/blog/ 【ツイッター】https://twitter.com/s_c_gallery