札幌市民ギャラリー

札幌市民ギャラリー 札幌市民ギャラリーは北海道最大級の貸しギャラリーです。展示室の大きさも大小さまざま。 個展・グループ展から公募展の会場まで、幅広くご利用いただけます。

札幌市民ギャラリーが主催する「美術映画会」等のイベント情報や、毎週開催される多種多様な展覧会について可能な限りお知らせしたいと思います。
どうぞお気軽に「いいね!」してくださいね。
【休館日】月曜 ※祝日・振替休日の場合は開館
     および年末年始(12月29日~1月3日)
【営業時間】10:00開館、閉館は催事により異なります

『道展』本日より開催!1~2階の全館にて『第99回 道展』がはじまりました。道内で行われる公募展の中でも最も歴史のある大規模な展覧会で、日本画・油彩・水彩・版画・彫刻・工芸の6部門の作品がご覧いただけます。入選作品215点と会員、会友作品を...
23/10/2025

『道展』本日より開催!

1~2階の全館にて『第99回 道展』がはじまりました。
道内で行われる公募展の中でも最も歴史のある大規模な展覧会で、日本画・油彩・水彩・版画・彫刻・工芸の6部門の作品がご覧いただけます。
入選作品215点と会員、会友作品を合わせた計498点が全館に展示されています。

道内でも最も多い作品数や高いレベルの作品が集う道展ですが、今年も素晴らしい作品の数々が会場全体を彩ってくれています。
今回の協会賞は、版画部門の作品に授与され、他の平面作品とは違った繊細さや奥深さをご堪能いただけます。
協会賞作品は、会場奥側の1階第6室にてご覧いただけます。

会場内には、会員が自身の作品を解説する「鑑賞のしおり」もあり、作家の意図や想いに触れながらご鑑賞いただけます。
あまり美術に触れたことのない方でも気軽にお楽しみいただけますので、ぜひお手に取ってみてください。
他の作品解説もお聞きしたい方は、10/25(土)と11/1(土)の13:00からギャラリーツアーも開催されますのでぜひご参加ください。

明日、10/24(金)には「ギャラリーナイト」として、観覧時間が2時間延長となり、19:30までご観覧いただけます(入場は19:00まで)。
昼間とはまた違った、落ち着いた雰囲気で鑑賞できる素敵なひと時を味わえます。
通常の公開時間に間に合わない方でも気軽に鑑賞できますので、お仕事帰りにもぜひお立ち寄りくださいませ。

■ギャラリーツアー
1回目・・・10/25(土) 13:00~ / 2回目・・・11/1(土) 13:00~

■出品者講評会
10/26(日) 15:00~16:00

~展覧会情報~
展覧会名:第99回 道展
会  期:10月23日(木)~11月2日(日) ※10/27は休館
公開時間:10:00~17:30(最終日は16:30まで)
    ★10/24(金)まで(入場受付19:00まで)
会  場:1~2階 全館
入 場 料:一般900円、大学生500円、高校生以下無料
※展覧会の詳細は主催者さまへご確認ください。
(各展覧会のお問合せ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認いただけます)

【入場無料!】美術映画会12/17(水)14:00より、札幌市民ギャラリーの展示室内にて「オルセー美術館」を上映します!13:30~開場しておりますので、皆さま気軽にお越しください♪※上映時間は約1時間です。※上映終了後にアンケートを実施し...
13/10/2025

【入場無料!】美術映画会

12/17(水)14:00より、札幌市民ギャラリーの展示室内にて「オルセー美術館」を上映します!
13:30~開場しておりますので、皆さま気軽にお越しください♪

※上映時間は約1時間です。
※上映終了後にアンケートを実施しておりますので、ご感想や次回以降のご希望の美術作品の情報など、ぜひご意見ください!
詳細はこちらから➡https://sapporo-shimin-gallery.jp/gallery_news/174/

■札幌市中央区南2条東6丁目
■地下鉄東西線「バスセンター前」駅の10番出口から右手へ徒歩約3分
※エレベーターをご利用の方は、9番出口からお越しください。
※お客様用の駐車場はございません。車でお越しの際は、お近くの有料駐車場をご利用ください。

『琴似中学校美術部展』本日より開催!2階、展示ホール2にて『琴似中学校美術部展』がはじまりました。琴似中学校美術部に所属している1~3年生の部員と顧問の先生の作品50点以上が会場いっぱいに展示されています。こちらの展覧会は、高校受験に向けて...
10/10/2025

『琴似中学校美術部展』本日より開催!
2階、展示ホール2にて『琴似中学校美術部展』がはじまりました。
琴似中学校美術部に所属している1~3年生の部員と顧問の先生の作品50点以上が会場いっぱいに展示されています。
こちらの展覧会は、高校受験に向けて部活動を終えた3年生の最後の発表の場としてはじめたのがきっかけとのことです。
部活動では課題に沿った作品を制作することが多いようですが、この展覧会では自分の好きなテーマで自由にのびのびと描かれています。
3年間、自分なりに絵と向き合ってきた生徒たちの素晴らしい作品をぜひご覧ください。

会場には3年生の作品だけでなく、1年生と2年生の作品も展示されています。
学生生活を送って得られた経験が分かるような活き活きとした作品ばかりです。
それぞれの作品には、趣旨や作品に対する思いが記載されたキャプションがあります。
生徒たちからのメッセージも併せて鑑賞をお楽しみください。

~展覧会情報~
展覧会名:琴似中学校美術部展
会  期:10月10日(金)~10月14日(火)
公開時間:10:00~17:00(初日は12:00から、最終日は15:00まで)
会  場:2階 展示ホール2
入 場 料:無料
※展覧会の詳細は主催者さまへご確認ください。
(各展覧会のお問合せ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認いただけます)

『札幌愛石会展示会』本日より開催!2階、第5展示室にて『第27回 札幌愛石会展示会』が始まりました。この展示会では、北海道各地の自然が生み出した石を中心に、36点の水石が展示されています。室内で石を鑑賞する「水石」の文化は室町時代頃に始まっ...
04/10/2025

『札幌愛石会展示会』本日より開催!

2階、第5展示室にて『第27回 札幌愛石会展示会』が始まりました。
この展示会では、北海道各地の自然が生み出した石を中心に、36点の水石が展示されています。
室内で石を鑑賞する「水石」の文化は室町時代頃に始まったと言われており、自然石を風景に見立て、「詫び」「寂び」を表現しながら客人をもてなしてきました。
現在では、世界各地に趣味として受け継がれ、楽しみ方も多様に広がっています。
水石と共に掛け軸や添え草なども展示されており、四季折々の自然や風景を想像させてくれます。
魅力あふれる「水石」を間近でじっくり鑑賞できるのはこの機会だけですので、ぜひ直接会場にお越しいただきお楽しみください。
初めての方には、会員による丁寧な作品解説もお願いできます。

また、会場内では石などのチャリティ販売も行っておりますので、こちらにもお立ち寄りください。

~展覧会情報~
展覧会名:第27回 札幌愛石会展示会
会  期:10月4日(土)~10月5日(日)
公開時間:10:00~17:00(最終日は15:00まで)
会  場:2階 第5展示室
入 場 料:無料
※展覧会の詳細は主催者さまへご確認ください。
(各展覧会のお問合せ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認いただけます)

『日本書道研究会総合展』開催中!本日より、1階、第1~3展示室にて『第39回 日本書道研究会総合展』がはじまりました。こちらの展覧会は日本書道研究会が主催する書の展覧会です。会場内には、札幌に本部を置く役員による作品64点、一般半切の入賞作...
04/10/2025

『日本書道研究会総合展』開催中!
本日より、1階、第1~3展示室にて『第39回 日本書道研究会総合展』がはじまりました。
こちらの展覧会は日本書道研究会が主催する書の展覧会です。
会場内には、札幌に本部を置く役員による作品64点、一般半切の入賞作品23点、一般半紙の入賞作品84点、学生部門の入賞作品310点の計481点が一堂に会しています。
第1展示室と第2展示室では、役員の先生の作品や特別賞作品が展示されており、落ち着いた雰囲気の中で、ゆったりと素敵な書道作品を鑑賞いただけます。
第3展示室では役員の審査員賞などの特別賞のほか、学生の皆さんの半紙作品が所せましと飾られています。元気いっぱいの作品がたくさんありますので、こちらも是非お見逃しのないようにご覧ください。
10月5日(日)は、1展示室にて授賞式が行われます。学生部門は12:30から、一般部門は14:30からとなっております。
授賞式中も鑑賞はできますが一時的に混雑が見込まれますので、一部の作品が見づらくなる可能性がございます。ゆっくり鑑賞されたい方はお早めにお越しくださいませ。

~展覧会情報~
展覧会名:第39回 日本書道研究会総合展
会 期 :10月4日(土)~10月8日(水)
公開時間:10:00~18:00(最終日は16:00まで)
会 場 :1階第1~3展示室
入場料 :無料
※展覧会の詳細は主催者様にご確認ください。
(各展覧会のお問合せ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認いただけます)

『北海道盆栽展』本日より開催!2階の第4展示室にて『第51回 北海道盆栽展』が始まりました。北海道内から集まった21席の立派な盆栽が展示されています。出品されている盆栽は、主に北海道に自生する種で、蝦夷松や一位、真柏など全7種をご覧いただけ...
03/10/2025

『北海道盆栽展』本日より開催!

2階の第4展示室にて『第51回 北海道盆栽展』が始まりました。
北海道内から集まった21席の立派な盆栽が展示されています。
出品されている盆栽は、主に北海道に自生する種で、蝦夷松や一位、真柏など全7種をご覧いただけます。
中にはナナカマドや山柿など、季節感を味わえる作品もございます。

盆栽とは、大自然が織り成す「風景美」を器の上に再現しようとするものです。
雪の重みに耐える姿や、風に晒されても葉を茂らせる姿、断崖絶壁に根を下ろしながらも生き抜く姿など、1つ1つの盆栽にはそれぞれ「自然に対する表現」が見られます。
見どころとして、バランスよく大地をしっかりつかむ「根張り」や、幹が上部にいくにつれ細くなり大木感を表現する「コケ順」、枝の太さや向き、配置などの「枝配り」などに注目してご覧ください。
春夏にはない、この時期ならではの「風景美」を一席一席から感じられる素敵な展覧会ですので、初めてご覧になる方でも気軽にお立ち寄りください。

また、会場内では盆栽のチャリティー販売も行っております。
初心者でも始めやすいように盆栽会の皆様からアドバイスもいただけますので、この機会にぜひチャレンジしてみてください!

~展覧会情報~
展覧会名:第51回 北海道盆栽展
会  期:10月3日(金)~10月5日(日)
公開時間:10:00~17:00(最終日は15:00まで)
会  場:2階 第4展示室
入 場 料:無料
※展覧会の詳細は主催者さまへご確認ください。
(各展覧会のお問合せ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認いただけます)

『五十夏展 時をこえて』本日より開催!2階、展示ホール1~2にて『五十夏展 時をこえて~札幌開成高等学校写真部卒業生展~』がはじまりました。札幌開成高等学校の時代に写真部で活動していた卒業生13名による写真展です。皆さまは学生時代から長い間...
01/10/2025

『五十夏展 時をこえて』本日より開催!

2階、展示ホール1~2にて『五十夏展 時をこえて~札幌開成高等学校写真部卒業生展~』がはじまりました。

札幌開成高等学校の時代に写真部で活動していた卒業生13名による写真展です。
皆さまは学生時代から長い間写真を愛好されており、最新の作品から過去に撮影された写真まで、50年の軌跡を垣間見ることができる素晴らしい展覧会です。
家族写真や旅行先の美しい風景写真に加え、懐かしい校舎の写真や学生時代の華やかな青春の写真など、さまざまな年代に思いを馳せながら楽しむことができます。

また、カメラ技術の進歩に伴い、今と昔の写りの違いや表現の幅の違いを比較できるのも魅力です。
会場の奥のフロアには、貴重なフィルム現像のセット展示もございますので、ぜひ隅々までご堪能ください。
10/4(土)までは19:00まで作品を公開しておりますので、お仕事帰りでも気軽にお立ち寄りいただけます。

~展覧会情報~
展覧会名:五十夏展 時をこえて~札幌開成高等学校写真部卒業生展~
会  期:10月1日(水)~10月5日(日)
公開時間:10:00~19:00(最終日は17:00まで)
会  場:2階 展示ホール1~2
入 場 料:無料
※展覧会の詳細は主催者さまへご確認ください。
(各展覧会のお問合せ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認いただけます。)

『高文連石狩支部写真展』開催中!1階、第2~3展示室にて『令和7年度 高文連石狩支部写真展』がはじまりました。石狩支部48校、約2300点の応募作品の中から401点が受賞し、出品作品とともに一堂に会しています。1枚のパネルの中に複数の作品が...
30/09/2025

『高文連石狩支部写真展』開催中!

1階、第2~3展示室にて『令和7年度 高文連石狩支部写真展』がはじまりました。
石狩支部48校、約2300点の応募作品の中から401点が受賞し、出品作品とともに一堂に会しています。
1枚のパネルの中に複数の作品が展示されており、大きな壁面にずらりとパネルと写真が並んでいる様は大変見ごたえがございます。
作品は、日常の何気ないワンシーンや、友達や学校行事での青春の1コマ、思いもよらない視点から撮影された写真など様々です。
受賞作品たちは、物語を感じる写真が多く
人物の感情や背景がよく伝わる素敵な作品ばかりです。
他にも高校生ならではの若さ溢れる感覚で切り取られた写真たちが会場いっぱいに展示されておりますので、ぜひこの機会にじっくりとご覧ください。

こちらは10月2日(木)までの展覧会です。
日程ごとに公開時間も異なりますのでご注意ください。

~展覧会情報~
展覧会名:令和7年度 高文連石狩支部写真展
会  期:9月30日(火)~10月2日(木)
公開時間:30日(火) 14:00~17:00
      1日(水) 10:00~17:00
      2日(木) 10:00~12:00
会  場:1階 第2~3展示室
入 場 料:無料
※展覧会の詳細は主催者さまへご確認ください。
(各展覧会のお問合せ先は、札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認いただけます)

【入場無料!】美術映画会10/8(水)14:00より、札幌市民ギャラリーの展示室内にて「カイロ博物館」を上映します!13:30~開場しておりますので、皆さま気軽にお越しください♪※上映時間は約1時間です。※上映終了後にアンケートを実施してお...
27/09/2025

【入場無料!】美術映画会

10/8(水)14:00より、札幌市民ギャラリーの展示室内にて「カイロ博物館」を上映します!
13:30~開場しておりますので、皆さま気軽にお越しください♪

※上映時間は約1時間です。
※上映終了後にアンケートを実施しておりますので、ご感想や次回以降のご希望の美術作品の情報など、ぜひご意見ください!

詳細はこちらから➡https://sapporo-shimin-gallery.jp/gallery_news/333/
■札幌市中央区南2条東6丁目
■地下鉄東西線「バスセンター前」駅の10番出口から右手へ徒歩約3分
※エレベーターをご利用の方は、9番出口からお越しください。
※お客様用の駐車場はございません。車でお越しの際は、お近くの有料駐車場をご利用ください。

『毎日書道展北海道展』本日より開催!本日より 1~2階全館にて『第76回 毎日書道展北海道展』がはじまりました。こちらは全国計10会場で巡回して開催している「毎日書道展」の北海道展で、札幌市民ギャラリーでは「役員・会員・会友・公募展」の作品...
24/09/2025

『毎日書道展北海道展』本日より開催!

本日より 1~2階全館にて『第76回 毎日書道展北海道展』がはじまりました。
こちらは全国計10会場で巡回して開催している「毎日書道展」の北海道展で、札幌市民ギャラリーでは「役員・会員・会友・公募展」の作品がご覧いただけます。(審査会員展は同時期にて大丸藤井セントラル7階スカイホールにて開催中です)

会場内には「文部科学大臣賞」をはじめ、「会員賞」「毎日賞」「U23毎日賞」といった複数の受賞作品や入選作品など計930点の書作品が展示されており、漢字、かな、近代詩文、前衛、篆刻などあらゆる分野の作品が鑑賞できます。
2階の予備展示室では「書の甲子園(国際高校生選抜書展)」作品をご覧いただけます。
学生ならではの活き活きとした作品の数々をご堪能ください。

また、本日から土曜日を除く28日の期間、展示室内で作品解説会が行われます。
様々な部門について先生方の解説を聞くことができる貴重な機会なので、より深く作品に触れたい方や興味のある方は是非ご参加ください。

【作品解説会】
■9/24(水) 10:30~ 漢字Ⅰ類、漢字Ⅱ類、かな、近代詩文、前衛書
■9/25(木) 11:00~ 漢字Ⅰ類、漢字Ⅱ類、近代詩文
■9/26(金) 11:00~ 漢字Ⅰ類、漢字Ⅱ類、近代詩文
■9/28(日) 11:00~ 漢字Ⅰ類、漢字Ⅱ類、かな、近代詩文、篆刻、前衛書

【特別作品解説会】
■9/28(日) 10:15~ 毎日書道会 小竹石雲理事、北野攝山監事

~展覧会情報~
展覧会名:第第76回 毎日書道展北海道展
会  期:9月24日(水)~9月28日(日)
公開時間:10:00~18:00(最終日は16:30まで)
会  場:全館
入 場 料:一般500円・高大学生300円・中学生以下無料・障がい者無料(付添1名迄)
※展覧会の詳細は主催者さまへご確認ください。
(各展覧会のお問合せ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認いただけます)

『北海道華墨会書道展』本日より開催!2階、第5展示室にて『第13回 日本習字 北海道華墨会書道展』がはじまりました。北海道華墨会で学ばれている小学生、中学生、成人の生徒さんや会員の作品約260点が壁面いっぱいに展示されております。楽しく、正...
20/09/2025

『北海道華墨会書道展』本日より開催!

2階、第5展示室にて『第13回 日本習字 北海道華墨会書道展』がはじまりました。
北海道華墨会で学ばれている小学生、中学生、成人の生徒さんや会員の作品約260点が壁面いっぱいに展示されております。

楽しく、正しく、美しく。
日本習字創始者の原田観峰先生の理念に基づき、皆さま1文字1文字を丁寧に美しく、また力強さもある字を書かれています。
教室の先生方の迫力ある書や優美な書、教室に通う子どもたちが書いた元気いっぱいの書など、日頃の成果が発揮された作品がたくさん並んでおり、見どころの多い書道展となっています。
今年も原田観峰先生の大変貴重な書が入口に展示されていますので、皆さまの作品と併せてぜひご鑑賞をお楽しみください。

会期中、気軽に参加できる書道体験のワークショップも開催しております。
年齢問わずどなたでもご参加できますので、よろしければご体験ください。
※ワークショップは11:00~14:00に行っています。

~展覧会情報~
展覧会名:第13回 日本習字 北海道華墨会書道展
会  期:9月20日(土)~9月21日(日)
公開時間:10:00~17:00(最終日は16:00まで)
会  場:第5展示室
入 場 料:無料
※展覧会の詳細は主催者さまへご確認ください。
(各展覧会の問合せ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認いただけます)

『仲良しパステル画展』本日より開催!2階、展示ホール1にて『仲良しパステル画展~優しい癒しのアート~』がはじまりました。先生と生徒さんを合わせた約50名による200点以上の綺麗なパステル画が、会場全体を色鮮やかに彩っております。作品は、美し...
18/09/2025

『仲良しパステル画展』本日より開催!

2階、展示ホール1にて『仲良しパステル画展~優しい癒しのアート~』がはじまりました。
先生と生徒さんを合わせた約50名による200点以上の綺麗なパステル画が、会場全体を色鮮やかに彩っております。
作品は、美しい風景画をはじめ可愛らしい動物や創作作品、美味しそうなフルーツやスイーツの絵など、さまざまな作品をお楽しみいただけます。
華やかでやわらかい表現だけでなく、暗色を使った深みのある作品もあり、作家それぞれの個性と技量が光る作品ばかりで大変見ごたえがあります。
表現の幅広さを教えてくれる素敵な展覧会ですので、ぜひ会場でお気に入りの推し作品を見つけてみてください。

また、会期中パステル画の制作体験も行っております。
自分で削ったパステルが絵になっていく充実感や達成感が得られる楽しい体験ですので、気軽にご参加してみてください。

《9/18~9/21期間、ワークショップ体験も実施!》
■内容 /秋の風物詩にパステル画を描く体験
■時間 / 13:30~15:00(21日のみ10:00~13:00)
■定員 / 1回 4~5席程度(制作時間 約20分)
■参加費 / 無料

~展覧会情報~
展覧会名:癒しのパステル画展
会  期:9月18日(木)~9月21日(日)
公開時間:10:00~17:00(最終日は15:00まで)
会  場:2階 展示ホール1~2
入 場 料:無料
※展覧会の詳細は主催者様にご確認ください。
(各展覧会のお問い合わせ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認頂けます。)

住所

中央区南2条東6丁目2/1
Sapporo-shi, Hokkaido
0600052

営業時間

火曜日 10:00 - 17:00
水曜日 10:00 - 17:00
木曜日 10:00 - 17:00
金曜日 10:00 - 17:00
土曜日 10:00 - 17:00
日曜日 10:00 - 17:00

電話番号

+81112715471

アラート

札幌市民ギャラリーがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

札幌市民ギャラリーにメッセージを送信:

共有する

Our Story

札幌市民ギャラリーが主催する「美術映画会」等のイベント情報や、毎週開催される多種多様な展覧会について可能な限りお知らせしたいと思います。どうぞお気軽に「いいね!」してくださいね。 【休館日】月曜 (祝日・振替休日の場合は開館)および年末年始(12月29日~1月3日) 【営業時間】10:00開館、閉館は催事により異なります 【ホームページ】http://www.sapporo-shimin-gallery.jp/ 【ブログ】http://www.sapporo-shimin-gallery.jp/blog/ 【ツイッター】https://twitter.com/s_c_gallery