札幌市民ギャラリー

札幌市民ギャラリー 札幌市民ギャラリーは北海道最大級の貸しギャラリーです。展示室の大きさも大小さまざま。 個展・グループ展から公募展の会場まで、幅広くご利用いただけます。

札幌市民ギャラリーが主催する「美術映画会」等のイベント情報や、毎週開催される多種多様な展覧会について可能な限りお知らせしたいと思います。
どうぞお気軽に「いいね!」してくださいね。
【休館日】月曜 ※祝日・振替休日の場合は開館
     および年末年始(12月29日~1月3日)
【営業時間】10:00開館、閉館は催事により異なります

『bisen POSTER EXHIBITION 2025 「虹展」』本日より開催!2階、展示ホール1~2にて『学校法人美専学園 北海道芸術デザイン専門学校 グラフィックデザイン専攻2年 bisen POSTER EXHIBITION 20...
02/07/2025

『bisen POSTER EXHIBITION 2025 「虹展」』本日より開催!

2階、展示ホール1~2にて『学校法人美専学園 北海道芸術デザイン専門学校 グラフィックデザイン専攻2年 bisen POSTER EXHIBITION 2025 「虹展」』がはじまりました。
こちらの展覧会は、北海道芸術デザイン専門学校(bisen)でグラフィックデザインを学ぶ2年生が課題で取り組んだ作品の展覧会です。
会場内には、ポスター作品をメインにガリ版作品やZINE(ジン)、シルクスクリーン、写真などさまざまな作品が展示してあります。

今年のポスターは「世界(WORLD)」をテーマに、主観・客観・外的要因など、さまざまな視点から学生が思う世界を表現されています。
作品のタイトルを載せているキャプションには、その作品の趣旨も紹介されており、学生たちが表現したかった世界観の意味や工夫、センスを深く感じながら鑑賞いただけます。

他にも、階段に価値を与えることをテーマにグループで制作された作品や、リアルには存在しないオリジナル生物を小麦粘土で作った作品など、学生一人一人の個性が光る作品が楽しめます。
パネルのQRコードを読み込んでいただくとオリジナル生物たちの生態を見ることができ、個性あふれる面白い生物たちをご堪能いただけます。

展示ホール1のスペースでは、昔ながらの孔版印刷の手法を用いた「ガリ版」作品、「日々感じたことや思ったこと」を表現して撮影された写真作品、「シルクスクリーン」という技法を使って自由に考えられた連続模様をTシャツやバッグなどにプリントした作品、それぞれが自由に表現したものを冊子の形に製本した「ZINE(ジン)」など、学生一人一人が課題と真剣に向き合ってできた力作たちが並んでいます。

また、今回はお子さんでも気軽に楽しめる参加型の作品展示「グラフィック釣堀」コーナーも設けられています。
華やかで個性あふれる魚たちを吊ったり、自分が描いた魚を池に泳がせられます。
作品鑑賞と共に、こちらもぜひ体験してみてください。

~展覧会情報~
展覧会名:学校法人美専学園 北海道芸術デザイン専門学校 グラフィックデザイン専攻2年 bisen POSTER EXHIBITION 2025 「虹展」
会  期:7月2日(水)~7月6日(日)
公開時間:10:00~18:00(最終日は17:00まで)
会  場:2階 展示ホール1~2
入 場 料:無料
※展覧会の詳細は主催者様にご確認ください。
(各展覧会のお問合せ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認いただけます)

『北海学園大学Ⅱ部写真部 夏展』本日より開催!1階、第3展示室にて『北海学園大学Ⅱ部写真部 夏展』がはじまりました。1~4年生の約40人の部員が「夏の兆し」をテーマに、それぞれが思う夏の始まりや空気感を感じる場面を切り抜いた作品74点が会場...
02/07/2025

『北海学園大学Ⅱ部写真部 夏展』本日より開催!

1階、第3展示室にて『北海学園大学Ⅱ部写真部 夏展』がはじまりました。
1~4年生の約40人の部員が「夏の兆し」をテーマに、それぞれが思う夏の始まりや空気感を感じる場面を切り抜いた作品74点が会場全体に展示されています。

美しい風景の写真や日常のちょっとした一コマ、旅行先の景色など多種多様の写真がご覧いただけ、夏の爽やかな気分を味あわせてくれます。
一部の写真には、撮影場所の紹介やその場面が生まれたきっかけなど、ちょっとした紹介文もあり、より背景を楽しみながら鑑賞いただけます。

部員の皆さんが自由に楽しんで写真と向き合っているのが伝わる素敵な作品ばかりです。
一人一人の個性が光る作品たちをぜひ会場で直接ご覧ください。
公開時間が19:00までございますので、お仕事帰りにも気軽にお立ち寄りいただけます。

~展覧会情報~
展覧会名:北海学園大学Ⅱ部写真部 夏展
会  期:7月2日(水)~7月6日(日)
公開時間:10: 00~19:00(最終日は17:00まで)
会  場:1階 第3展示室
入 場 料:無料
※展覧会の詳細は主催者様にご確認ください。
(各展覧会のお問合せ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認いただけます)

【入場無料!】美術映画会7/31(木)14:00より、札幌市民ギャラリー展示室内にて、「ナショナル・ギャラリー(ロンドン)」を上映します!入場無料!13:30~開場しておりますので、皆さま気軽にお越しくださいませ。※上映時間は約1時間です。...
29/06/2025

【入場無料!】美術映画会
7/31(木)14:00より、札幌市民ギャラリー展示室内にて、
「ナショナル・ギャラリー(ロンドン)」を上映します!

入場無料!
13:30~開場しておりますので、皆さま気軽にお越しくださいませ。

※上映時間は約1時間です。
※上映終了後にアンケートを実施しておりますので、ご感想や次回以降のご希望の美術作品の情報など、ぜひご意見ください!

詳細はこちらから➡ https://sapporo-shimin-gallery.jp/gallery_news/263/

■札幌市中央区南2条東6丁目
■地下鉄東西線「バスセンター前」駅の10番出口から右手へ徒歩約3分
※エレベーターをご利用の方は、9番出口からお越しください

【小中学生限定!】子ども七宝体験教室♪仏典の中の七つの宝に匹敵するほど美しいとされる「七宝焼」を使ってオリジナルのキーホルダーを作成します!〈開催日時〉8/3(日) ①10:30~12:30 ②13:30~15:30〈体験料〉1,000円(...
28/06/2025

【小中学生限定!】子ども七宝体験教室♪

仏典の中の七つの宝に匹敵するほど美しいとされる「七宝焼」を使ってオリジナルのキーホルダーを作成します!

〈開催日時〉8/3(日) ①10:30~12:30 ②13:30~15:30
〈体験料〉1,000円(材料費込、当日現金支払)

ぜひ、この夏の思い出にご参加ください♪
皆さまのご参加をお待ちしております!

《申込は電話にて受付》
7/3(木)9:00~受付開始(先着順)
※受付は月曜日を除く、9:00~17:00まで

詳細は、札幌市民ギャラリー公式HPの【お知らせ】からご確認ください。➡https://sapporo-shimin-gallery.jp/gallery_news/283/

『第8回 寒遊会書道展』が開催中です。1階 第2~3展示室にて『第8回 寒遊会書道展』がはじまりました。会場内には、寒遊会の会長である加藤正叙先生の作品をはじめ、役員や一般部会員の皆様の作品200点、そして幼稚園から中学生までの教室に通う学...
27/06/2025

『第8回 寒遊会書道展』が開催中です。

1階 第2~3展示室にて『第8回 寒遊会書道展』がはじまりました。
会場内には、寒遊会の会長である加藤正叙先生の作品をはじめ、役員や一般部会員の皆様の作品200点、そして幼稚園から中学生までの教室に通う学童部の皆様の作品が140点展示されています。

出品者の皆様が書きたいもの・色・サイズを選び、自由に書かれた魅力あふれる作品が並んでいます。古典からの引用や、自作の詩、歌詞の一部などが個性的な筆遣い、色味、洗練された潤渇で表現されています。第2展示室奥の学童部の区画は、教室に通うお子さま方の成長が感じられる空間となっています。

まさに十人十色。書道の表現方法の豊かさ・奥深さが感じられる展覧会となっております。
ぜひごゆっくりとお楽しみください。
※6月28日(土)13:30~14:30の間は、第2展示室にて表彰式が行われます。

~展覧会情報~
展覧会名:第8回 寒遊会書道展
会  期:6月26日(木)~6月29日(日)
公開時間:10時~17時(初日は13時から、最終日は16時まで)
会  場:1階 第2~3展示室
入 場 料:無料
※展覧会の詳細は主催者さまへご確認ください。
(各展覧会のお問合せ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認いただけます)

『第39回 北海道墨人展』本日より開催!2階、第4展示室にて「第39回 北海道墨人展」がはじまりました。こちらの展覧会では、樋口雅山房先生をはじめ6名の会員の書作品30点をご鑑賞いただけます。漢字が持つ生命力や躍動を一文字に託して表現されて...
27/06/2025

『第39回 北海道墨人展』本日より開催!

2階、第4展示室にて「第39回 北海道墨人展」がはじまりました。
こちらの展覧会では、樋口雅山房先生をはじめ6名の会員の書作品30点をご鑑賞いただけます。
漢字が持つ生命力や躍動を一文字に託して表現されており、流れるような筆運びの美しさや力強さが伝わってきます。
昨年度の北海道文化賞を受賞された樋口雅山房先生の最新書作も、この展覧会で初公開されています。

他にも、偉人たちの軌跡を倣う古典臨書の展示や小作品のコーナーもご用意されておりますので、さまざまな書作品たちをじっくりお楽しみいただけます。

6月28日(土)14時からは、公開研究会も行われます。
より書道の魅力を感じながらご鑑賞できる機会ですので、皆さまお誘いあわせのうえ、ぜひご参加してみてください。

~展覧会情報~
展覧会名:第39回 北海道墨人展
主催:北海道墨人会
会  期:6月27日(金)~6月29日(日)
公開時間:10:00~17:00(最終日は16:00まで)
イベント:6月28日(土) 公開研究会14:00~16:00
会  場:2階 第4展示室
入 場 料:無料
※展覧会の詳細は主催者さまへご確認ください。
(各展覧会のお問合せ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認いただけます)

『第137回 宮竹眞澄・心のふる里人形展』開催中!1階、第1展示室にて『第137回 宮竹眞澄・心のふる里人形展』が7/6(日)まで開催しております。宮竹眞澄さんは独学で創作人形を制作している作家さんで、長らく色んな地域で展覧会を行われていま...
26/06/2025

『第137回 宮竹眞澄・心のふる里人形展』開催中!

1階、第1展示室にて『第137回 宮竹眞澄・心のふる里人形展』が7/6(日)まで開催しております。
宮竹眞澄さんは独学で創作人形を制作している作家さんで、長らく色んな地域で展覧会を行われていましたが、今回で巡回展は最終回をお迎えすることになりました。

宮竹さんの作品の特徴である“日常の一場面を切り抜いたような作品たち”は、表情豊かな人物の愛らしさだけでなく、周りの景色や家具、動植物まで細やかな作りで見どころ満載の素晴らしい作品ばかりです。

会場中央には人形作品が机いっぱいに並んでおり、壁面には人形作品の画像に物語を添えたパネル絵本が展示されています。
中には、オリンピックで活躍された北海道出身のスポーツ選手の作品もありますので、ぜひじっくり作品たちをご鑑賞ください。

また、会場奥では制作過程を紹介した映像視聴コーナーもございます。
一つ一つ丁寧に愛情をこめて作られていく人形たちの過程も併せてお楽しみください。

旭川にある工房では、これからも作品制作を続けられますが、札幌でご覧いただけるのは今回が最後です。
初めての方も気軽に楽しめますので、ぜひ宮竹眞澄・心のふる里人形展へお越しください。

~展覧会情報~
展覧会名:第137回 宮竹眞澄・心のふる里人形展
会  期:6月25日(水)~7月6日(日)
公開時間:10:00~17:00
会  場:1階 第1展示室
入 場 料:無料
※詳細は主催者様へご確認ください。
(各展覧会のお問合せ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認いただけます)

『第79回 全道展 -個の集団- 』本日より開催!1~2階の全館にて『第79回 全道展 -個の集団- 』がはじまりました。館内には、絵画、版画、彫刻、工芸の4部門の、一般応募の中から選ばれた作品と会員・会友作品の計397点が展示されています...
11/06/2025

『第79回 全道展 -個の集団- 』本日より開催!

1~2階の全館にて『第79回 全道展 -個の集団- 』がはじまりました。
館内には、絵画、版画、彫刻、工芸の4部門の、一般応募の中から選ばれた作品と会員・会友作品の計397点が展示されています。

1階会場では、主に会員・会友の絵画・彫刻作品と最高賞作品を見ることができます。
2階会場では、版画・工芸作品が展示されており、洗練された陶芸作品や造形の美しい立体作品、絵画とはまた違った版画作品ならではの表現をご堪能いただけます。
展示室だけでなく、1階のロビースペースや入口壁面にも多くの魅力ある作品が並んでおりますので、ぜひ時間をかけてじっくりご鑑賞ください。

また、会期中のイベントといたしまして、6/14(土)の11:00~12:00にギャラリーツアー、15:00~16:00には会員の方による作品講評会が開催されます。
作品の見所や鑑賞のポイントを教えてくださいますので、より一層深く作品を知りたい方はぜひご参加ください。

~展覧会情報~
展覧会名:第79回 全道展 -個の集団-
会  期:6月11日(水)~22日(日) ※16日(月)は、お休みです。
公開時間:10:00~18:00(最終日は16:30まで)
会  場:全館(1~2階)
入 場 料:一般800円、23歳以下無料 ※学生手帳・免許証等身分証明ができるものを要提示
※展覧会の詳細は主催者さまへご確認ください。
(各展覧会のお問合せ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認いただけます)

『国井水彩画教室展』本日より開催!2階、第4展示室にて『国井水彩画教室展』がはじまりました。函館市在住の透明水彩画家、国井しゅうめいと國井海良が指導する札幌教室の年1回の合同展です。今回の展覧会は、札幌教室の生徒さん19名による約80点の作...
04/06/2025

『国井水彩画教室展』本日より開催!

2階、第4展示室にて『国井水彩画教室展』がはじまりました。
函館市在住の透明水彩画家、国井しゅうめいと國井海良が指導する札幌教室の年1回の合同展です。
今回の展覧会は、札幌教室の生徒さん19名による約80点の作品がご覧いただけます。

国井水彩画教室では、透明水彩ならではの光を活かした表現に注目してご指導されており、どの生徒さんも明るさの表現の肝となる画用紙の地色である白(色の入らない部分)の使い方が素晴らしい作品ばかりです。
風景や動物画など、透明水彩で描かれたさまざまな作品をお楽しみいただけますので、ぜひ会場でじっくりご鑑賞してみてください。

期間中、展示会場で合評会を行っている場合があります。
また、このあとに開催される函館や旭川教室の作品展のご案内は下記にて随時配信しています。

ホームページ➡https://www.yumedojo.net

~展覧会情報~
展覧会名:国井水彩画教室展
会  期:6月4日(水)~6月8日(日)
公開時間:10:00~17:00(最終日は16:00まで)
会  場:2階 第4展示室
入 場 料:無料
※詳細は主催者様へご確認ください。
(各展覧会のお問合せ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認いただけます)

『西陣美術織 若冲と北斎展』本日より開催!2階、第5展示室にて『西陣美術織 若冲と北斎展』がはじまりました。西陣美術織とは、帯の製造で長い歴史を持つ織元、西陣美術織工房(京都府)が生み出した技術で、京都で伝統的に受け継がれてきた絹織物の技術...
04/06/2025

『西陣美術織 若冲と北斎展』本日より開催!

2階、第5展示室にて『西陣美術織 若冲と北斎展』がはじまりました。
西陣美術織とは、帯の製造で長い歴史を持つ織元、西陣美術織工房(京都府)が生み出した技術で、京都で伝統的に受け継がれてきた絹織物の技術を応用し、絵画や風景を織物で表現する美術工芸品のことです。

美術織をはじめられたきっかけは、京都ゆかりの伊藤若冲の生誕300年記念に、日本の伝統の一つである西陣織を活かした作品を作りたいという思いから生まれた作品とのことです。
髪の毛の半分ほどの細さになる絹糸を、職人たちが伝統的な織機を使って巧みに織り上げてできた作品たちは、圧巻のひと言につきます。
会場では、精巧に再現された若冲や北斎の作品全体を鑑賞いただけるだけでなく、細部の織のつくりをルーペからのぞくこともできます。
また、写真と見まごうほどの立体感・奥行感のある観音菩薩立像の作品も魅力的です。

この機会でしかご覧になれない素晴らしい作品の数々を、ぜひじっくりとご鑑賞ください。
皆さまのご来場をお待ちしております。

※こちらの展覧会は写真撮影が不可となります。何卒ご了承ください。

~展覧会情報~
展覧会名:西陣美術織 若冲と北斎展
会  期:6月4日(水)~6月8日(日)
公開時間:10:00~17:00(最終日は16:00まで)
会  場:2階 第5展示室
入 場 料:無料
※詳細は主催者様へご確認ください。
(各展覧会のお問合せ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認いただけます)

『Ciao Photo Focus 2025』本日より開催!2階、展示ホール1~2と予備展示室にて『Ciao Photo Focus 2025』がはじまりました。この展覧会は、札幌市北24条の「画廊喫茶チャオ」に集う、写真愛好家の皆さま46...
03/06/2025

『Ciao Photo Focus 2025』本日より開催!

2階、展示ホール1~2と予備展示室にて『Ciao Photo Focus 2025』がはじまりました。
この展覧会は、札幌市北24条の「画廊喫茶チャオ」に集う、写真愛好家の皆さま46名による写真展です。
ジャンルも風景・植物・動物・ポートレート・モノクロ等さまざまで、写真家の皆さまの工夫や情熱が伺える作品ばかりです。

どの作品も刹那を写し撮る高い技術力が伺え、作品から伝わる活気溢れる瞬間や哀愁感じる瞬間、ストーリー性が垣間見える写真など見ていてとても楽しくなります。
また、大判サイズの作品も多く、見ごたえのある展示なところも魅力的です。

お仕事帰りでも立ち寄っていただけるように、公開時間を19:00まで行ってくださっています。(最終日は18:00まで)
プロもアマチュアも関係なく、個性あふれる素敵な写真を鑑賞できる展覧会ですので、ぜひ直接会場にてご鑑賞ください!

~展覧会情報~
展覧会名:Ciao Photo Focus 2025
会  期:6月3日(火)~6月8日(日)
公開時間:10:00~19:00(初日は12:00から、最終日は18:00まで)
会  場:2階 展示ホール1~2、予備展示室
入 場 料:無料
※詳細は主催者様へご確認ください。
(各展覧会のお問合せ先は、札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認いただけます)

【入場無料!】美術映画会6/25(水)14:00より、札幌市民ギャラリー展示室内にて、「アルテ・ピナコテーク/ノイエ・ピナコテーク」を上映します!入場無料!13:30~開場しておりますので、皆さまお気軽にお越しくださいませ。※上映時間は約1...
01/06/2025

【入場無料!】美術映画会

6/25(水)14:00より、札幌市民ギャラリー展示室内にて、
「アルテ・ピナコテーク/ノイエ・ピナコテーク」を上映します!

入場無料!
13:30~開場しておりますので、皆さまお気軽にお越しくださいませ。

※上映時間は約1時間です。
※上映終了後にアンケートを実施しておりますので、ご感想や次回以降のご希望の美術作品の情報など、ぜひご意見ください!

詳細はこちらから➡ https://sapporo-shimin-gallery.jp/gallery_news/252/

■札幌市中央区南2条東6丁目
■地下鉄東西線「バスセンター前」駅の10番出口から右手へ徒歩約3分
※エレベーターをご利用の方は、9番出口からお越しください

住所

中央区南2条東6丁目2/1
Sapporo-shi, Hokkaido
0600052

営業時間

火曜日 10:00 - 17:00
水曜日 10:00 - 17:00
木曜日 10:00 - 17:00
金曜日 10:00 - 17:00
土曜日 10:00 - 17:00
日曜日 10:00 - 17:00

電話番号

+81112715471

アラート

札幌市民ギャラリーがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

札幌市民ギャラリーにメッセージを送信:

共有する

Our Story

札幌市民ギャラリーが主催する「美術映画会」等のイベント情報や、毎週開催される多種多様な展覧会について可能な限りお知らせしたいと思います。どうぞお気軽に「いいね!」してくださいね。 【休館日】月曜 (祝日・振替休日の場合は開館)および年末年始(12月29日~1月3日) 【営業時間】10:00開館、閉館は催事により異なります 【ホームページ】http://www.sapporo-shimin-gallery.jp/ 【ブログ】http://www.sapporo-shimin-gallery.jp/blog/ 【ツイッター】https://twitter.com/s_c_gallery