札幌市民ギャラリー

札幌市民ギャラリー 札幌市民ギャラリーは北海道最大級の貸しギャラリーです。展示室の大きさも大小さまざま。 個展・グループ展から公募展の会場まで、幅広くご利用いただけます。

札幌市民ギャラリーが主催する「美術映画会」等のイベント情報や、毎週開催される多種多様な展覧会について可能な限りお知らせしたいと思います。
どうぞお気軽に「いいね!」してくださいね。
【休館日】月曜 ※祝日・振替休日の場合は開館
     および年末年始(12月29日~1月3日)
【営業時間】10:00開館、閉館は催事により異なります

『北海道書道連合展2025』本日より開催!1~2階の全館にて『第47回 北海道書道連合展2025』がはじまりました。こちらの展覧会は書峰社書道で学ぶ学童や高校生、一般部の作品展です。色とりどりの半紙に一生懸命書かれた書作品8,708点が館内...
21/03/2025

『北海道書道連合展2025』本日より開催!

1~2階の全館にて『第47回 北海道書道連合展2025』がはじまりました。
こちらの展覧会は書峰社書道で学ぶ学童や高校生、一般部の作品展です。
色とりどりの半紙に一生懸命書かれた書作品8,708点が館内全体を彩るように展示されています。
お手本にならって書かれていいるだけでなく、書き手が心を込めているからこそ魅力あふれる作品ばかりで見ていてとても楽しめます。
中には、墨で描かれた風景画や詩の意味に合わせた個性的な作品もあり見ごたえも満載です。

会期中、2階の展示ホール1では「彩り体験コーナー」を設けており、カラフルな墨汁を使って文字を書く体験ができます。
綺麗な文字を書くだけでなく、彩りの美しさを学ぶことができる素敵な機会です。
無料でご参加いただけますので、ぜひお立ち寄りください。
さらに、館内で「スタンプラリー」を行い、スタンプを集めると景品が貰えるという楽しいイベントも開催されておりますので、併せてお楽しみください。

※土・日は表彰式が行われるため会場内は大変混雑する恐れがあります。
また、当ギャラリーに駐車場はございません。お車でお越しのお客様は近隣の有料駐車場をご利用ください。
近隣道路への路上駐車は、近隣の皆さまに大変なご迷惑となるだけでなく、事故の危険性も高まりますのでご遠慮ください。

~展覧会情報~
展覧会名:第47回 北海道書道連合展 2019(学童部) 
会  期:3/21(金)~3/23(日)
公開時間:3/22(金)10:00~19:00
     3/23(土) 9:30~19:00
     3/24(日) 9:30~17:30
会  場:全館
入 場 料:無料
※展覧会の詳細は主催者さまへご確認ください。
(各展覧会のお問合せ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認いただけます)

【4/19(土)開催!】スプリングコンサート ~ポジティフオルガンとヴァイオリンの調べ~第25代Kitara専属オルガニストのファニー・クソー様と、札幌出身のヴァイオリニストの林ひかる様をお迎えしてスプリングコンサートを行います♪このコンサ...
11/03/2025

【4/19(土)開催!】スプリングコンサート ~ポジティフオルガンとヴァイオリンの調べ~

第25代Kitara専属オルガニストのファニー・クソー様と、
札幌出身のヴァイオリニストの林ひかる様をお迎えしてスプリングコンサートを行います♪

このコンサートは「The Musical Odyssey -音楽のオデュッセイア-」をテーマに、ユリシーズが経験した試練と冒険を巡る神話の旅を演奏で表現いたします。

美しい音色が奏でる壮大な音楽の旅にぜひお越しください!

詳細は、当館ホームページのお知らせをご覧ください。
https://sapporo-shimin-gallery.jp/gallery_news/1452/

#札幌市民ギャラリー

【 #入場無料!】美術映画会3/27(木)14時から、札幌市民ギャラリー2階、第5展示室にて「ウフィーツィ美術館Ⅱ/ピッティ絵画館」を上映します!13:30から開場しておりますので、皆さまお気軽にお越しくださいませ。※上映時間は約53分です...
08/03/2025

【 #入場無料!】美術映画会
3/27(木)14時から、札幌市民ギャラリー2階、第5展示室にて
「ウフィーツィ美術館Ⅱ/ピッティ絵画館」を上映します!
13:30から開場しておりますので、皆さまお気軽にお越しくださいませ。

※上映時間は約53分です。
※上映終了後にアンケートを実施しておりますので、ご感想や次回以降のご希望の美術作品の情報など、ぜひご意見ください!

詳細はこちらから➡https://sapporo-shimin-gallery.jp/gallery_news/1435/
■札幌市中央区南2条東6丁目
■地下鉄東西線「バスセンター前」駅の10番出口から右手へ徒歩約3分
※エレベーターをご利用の方は、9番出口からお越しください。
#札幌 #札幌市民ギャラリー #美術映画 #美術映画会 #映画 #映画鑑賞

『第13回 観梅展 札幌展』本日開催!1階、第3展示室にて『第13回 観梅展 札幌展(日本習字条幅作品展)』がはじまりました。日本習字で学ぶ会員の方々が書いた半切・茶掛け・かな等の応募作品から、観梅大賞、審査委員会特別賞、観梅賞、秀作賞、U...
02/03/2025

『第13回 観梅展 札幌展』本日開催!

1階、第3展示室にて『第13回 観梅展 札幌展(日本習字条幅作品展)』がはじまりました。
日本習字で学ぶ会員の方々が書いた半切・茶掛け・かな等の応募作品から、観梅大賞、審査委員会特別賞、観梅賞、秀作賞、U-18清風大賞、U-18清風賞、U-18奨励賞に輝いた作品および無鑑査(観梅大賞3回受賞者)の作品約100点ほど展示されています。

本日1日限りですが、厳選された美しい文字の数々をご堪能いただけます。
入口付近には創始者である原田観峰先生の貴重な書もご覧いただけますのでお見逃しなく。

また、作品解説会が11:00と13:30の2回、開催されます。
作品の理解を深めるのに良い機会となっておりますので、こちらもぜひご参加ください。

~展覧会情報~
展覧会名:第13回 観梅展 札幌展(日本習字条幅作品展) 
会  期:3月2日(日)
公開時間:10:00~15:30(入場は15:00まで)
会  場:1階 第3展示室
入 場 料:無料
※展覧会の詳細は主催者さまへご確認ください。
(各展覧会のお問合せ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認いただけます)

『絵を描く天使たち 少年少女国際交流展』本日より開催!2階 第5展示室、展示ホール2にて『絵を描く天使たち 少年少女国際交流展』がはじまりました。こちらは、一般社団法人子ども芸術ネットワーク主催する展覧会で、子どもたちが「美術を通じてつなが...
01/03/2025

『絵を描く天使たち 少年少女国際交流展』本日より開催!

2階 第5展示室、展示ホール2にて『絵を描く天使たち 少年少女国際交流展』がはじまりました。
こちらは、一般社団法人子ども芸術ネットワーク主催する展覧会で、子どもたちが「美術を通じてつながり合う」ことを願い、国内と世界各国の子どもたちの作品が展示されています。
総作品数は12ヶ国から約900点が集結し、国際色豊かな作品をたくさんご覧いただけます。
第2展示室の一部では、教員作品の紹介もございます。

展覧会企画で作品の感想をカードに書き込んでいただくと、作者にメッセージを届けることができる「ファンレターでTUNAGARU」という取り組みも実施されています。
ぜひ、作品鑑賞を楽しみながらご参加してみてください。

また、2階の第5展示室ではオリジナルのオーナメントを作れるワークショップも開催しております。
こちらも気軽にご体験ください。皆さまのご来場をお待ちしております。

~展覧会情報~
展覧会名:絵を描く天使たち 少年少女国際交流展
会  期:3月1日(土)~3月2日(日)
公開時間:1日 10:00~17:00
     2日 10:00~14:30
会  場:1階 第1~2展示室、2階 第4展示室
入 場 料:無料
※展覧会の詳細は主催者さまへご確認ください。
(各展覧会のお問合せ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認いただけます)

『北海道科学大学写真部 卒業展』本日より開催!2階、展示ホール1にて『北海道科学大学写真部 卒業展』がはじまりました。卒業生7名と部員15名による華やかな写真が展示室全体を彩っています。北科大には、工学部、薬学部、保健医療学部、未来デザイン...
26/02/2025

『北海道科学大学写真部 卒業展』本日より開催!

2階、展示ホール1にて『北海道科学大学写真部 卒業展』がはじまりました。
卒業生7名と部員15名による華やかな写真が展示室全体を彩っています。
北科大には、工学部、薬学部、保健医療学部、未来デザイン学部の4つの学部があり、写真部にも色んな学部・学科の学生さんが在籍しております。

日常の一コマを切り取った写真や綺麗な景色、瞬間的場面など、学生さんが見た・体験した場面を追体験できるような展示です。
モチーフをバランスよく収めるだけでなく、より作品が美しく仕上がるように光の加減や露出の調整など工夫されているのがよく見受けられます。

学生さんたちが写した素敵な世界を、ぜひ直接会場にお越しなってご覧ください。

~展覧会情報~
展覧会名:北海道科学大学写真部 卒業展
会  期:2月26日(水)~3月2日(日)
公開時間:10:00~17:00
会  場:2階 展示ホール1
入 場 料:無料
※展覧会の詳細は主催者様にご確認ください。
(各展覧会のお問い合わせ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認頂けます。)

【入場無料】春の子ども映画会【3/1(土)】3/1(土)に親子で参加できる子ども映画会を開催!作品は、ディズニーアニメの名作「白雪姫」を上映。普段は美術作品を飾る大きな壁面が広々ゆったりシアタールームに様変わり!小さなお子さんでも寛ぎやすい...
21/02/2025

【入場無料】春の子ども映画会【3/1(土)】

3/1(土)に親子で参加できる子ども映画会を開催!
作品は、ディズニーアニメの名作「白雪姫」を上映。

普段は美術作品を飾る大きな壁面が
広々ゆったりシアタールームに様変わり!

小さなお子さんでも寛ぎやすいように
スクリーン前方にはマットレス席もご用意しています♪

親子でもお子さんだけの参加でもOK👌
皆さま気軽にお越しくださいませ✨

日程:3/1(土)
時間:10:30~11:50(開場10:15~)
場所:札幌市民ギャラリー 2階 第5位展示室
   (札幌市中央区南2条東6丁目)

■詳細は公式HPのお知らせからご確認ください。
https://sapporo-shimin-gallery.jp/gallery_news/1437/

『藤女子大学 卒業制作書展 併催 わかな書展』本日より開催!2階、展示ホール1~2にて『第59回 藤女子大学 卒業制作書展 併催 わかな書展』がはじまりました。会場内には、卒業生4名、書道部1~4年生の16名と指導されている先生3名による書...
19/02/2025

『藤女子大学 卒業制作書展 併催 わかな書展』本日より開催!

2階、展示ホール1~2にて『第59回 藤女子大学 卒業制作書展 併催 わかな書展』がはじまりました。
会場内には、卒業生4名、書道部1~4年生の16名と指導されている先生3名による書作品が会場いっぱいに展示されています。

作品は、漢字や仮名の臨書作品を主体に漢字かな交じり書、創作をご覧いただけます。
お互い切磋琢磨に高めあいながら成長されていった過程が見受けられるような作品や、美しさ・しなやかさだけではない力強い印象を与えてくれる作品など学生の表現の数だけ多様にございます。

ぜひ、学生一人一人の個性あふれる作品を直接会場でご堪能ください。

会期中、書作品を楽しみながら行えるスタンプラリーも開催しております。
こちらも気軽にご参加ください。

同時期間、2階第4~5展示室にて「北海道教育大学岩見沢校 書研究室 卒業制作展 併催 書作展 墨響」が開催されており、大学生の書道作品を一度にご覧いただけます。
それぞれの書風や個性を観回れる貴重な機会ですので、ぜひお見逃しなく。

~展覧会情報~
展覧会名:第59回 藤女子大学 卒業制作書展 併催 わかな書展
会  期:2月19日(水)~2月23日(日)
公開時間:10:00~18:00(最終日は16:00まで)
会  場:2階 展示ホール1~2
入 場 料:無料
※展覧会の詳細は主催者さまへご確認ください。
(各展覧会の問合せ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認いただけます)

『教育大岩見沢校 書研究室卒業制作展 併催 書作展 墨響』本日より開催!2階、第4~5展示室にて『北海道教育大学岩見沢校 書研究室 卒業制作展 併催 書作展 墨響』がはじまりました。こちらは、北海道教育大学岩見沢校の美術文化専攻、書画・工芸...
19/02/2025

『教育大岩見沢校 書研究室卒業制作展 併催 書作展 墨響』本日より開催!

2階、第4~5展示室にて『北海道教育大学岩見沢校 書研究室 卒業制作展 併催 書作展 墨響』がはじまりました。
こちらは、北海道教育大学岩見沢校の美術文化専攻、書画・工芸コースで書を学んでいる学生8名の作品と指導教諭の賛助作品がご覧いただける展覧会です。

卒業制作展では4年間学んできた卒業生の集大成である書作品が並び、書作展-墨響(ぼっきょう)-では、書研究室に所属する学生の書作品が会場全体に展示されております。
作品は臨書と創作があり、大きな紙面に書き綴られた文字たちは美しく、また迫力のある筆使いが印象的でどれも素敵な作品ばかりです。

2室を繋げた開放的な展示空間になっているため、学生ごとの表現の違いなど作品1点1点をじっくり鑑賞いただけます。
ぜひ、この機会に学生たちの個性輝くさまざまな書作品をご堪能ください。

同時期間、2階展示ホール1~2にて「藤女子大学卒業制作書展 併催 わかな書展」が開催されており、大学生の書道作品を一度にご覧いただけます。
こちらも併せてお立ち寄りください。

~展覧会情報~
展覧会名:北海道教育大学岩見沢校 書研究室
卒業制作展 併催 書作展 墨響
会  期:2月19日(水)~2月23日(日)
公開時間:10:00~18:00(最終日は16:00まで)
会  場:2階 第4~5展示室
入 場 料:無料
※展覧会の詳細は主催者さまへご確認ください。
(各展覧会のお問合せ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認いただけます)

【出店者募集!】手づくり作品市場20252025/5/17(土)開催予定の「手づくり作品市場2025」に出店くださる方を募集いたします!札幌市民ギャラリーを会場として、出店者によるオリジナルの手づくり作品の展示・販売を行えるイベントです。出...
18/02/2025

【出店者募集!】手づくり作品市場2025

2025/5/17(土)開催予定の「手づくり作品市場2025」に出店くださる方を募集いたします!

札幌市民ギャラリーを会場として、出店者によるオリジナルの手づくり作品の展示・販売を行えるイベントです。
出店料は無料。プロ・アマを問いませんので、お気軽にご参加ください!

お申込は【2025/3/18(火)まで】往復はがき必着でお願いします。詳しい募集要項は、市民ギャラリーホームページでご確認ください。
皆さまのご応募をお待ちしております!

WEBサイト👇
https://sapporo-shimin-gallery.jp/gallery_news/1441/

『北海道教育大学札幌校 第7回 卒業制作展/第10回 課題展』本日より開催!1階、第1展示室にて『北海道教育大学札幌校 図画工作・美術教育分野 第7回 卒業制作展/第10回 課題展』がはじまりました。この展覧会では、北海道教育大学札幌校の図...
12/02/2025

『北海道教育大学札幌校 第7回 卒業制作展/第10回 課題展』本日より開催!

1階、第1展示室にて『北海道教育大学札幌校 図画工作・美術教育分野 第7回 卒業制作展/第10回 課題展』がはじまりました。
この展覧会では、北海道教育大学札幌校の図画工作・美術教育分野に在籍している4年生の「卒業制作展」と3年生の「卒業研究予備研究作品」、1~2年生の「授業課題作品」をご覧いただけます。

会場内には、4年間の集大成ともいえる洗練された絵画作品や立体作品、学生ならでは斬新な視点で構成された平面デザイン作品が会場全体に展示されています。
どの作品も、自分が持つ世界観や視点を高い技術・表現力をもってつくられており、一つ一つ見ごたえがございます。
学生の皆さんのエネルギー溢れる作品を、ぜひ会場でご堪能ください。
また、15日(土)と16日(日)には、ギャラリートークが行われます。
より作品の解釈を広げたい方は、こちらにもご参加ください!

【ギャラリートーク】
・2/15(土)…12:00~17:00
・2/16(日)…12:00~15:00

~展覧会情報~
展覧会名:北海道教育大学札幌校 図画工作・美術教育分野
第7回 卒業制作展/第10回 課題展
会  期:2/12(水)~2/16(日)
公開時間:10:00~17:00(最終日は15:00まで)
会  場:1階 第1展示室
入 場 料:無料
※展覧会の詳細は主催者様にご確認ください。
(各展覧会のお問い合わせ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認頂けます。)

『在日朝鮮学生美術展 -北海道展-』本日より開催!1階、第1~2展示室にて『第51回 在日朝鮮学生美術展 -北海道展-』がはじまりました。こちらの展覧会は、全国の朝鮮学校で学ぶ学生さんの作品を集めた展覧会で、北海道の他に東京や大阪など13都...
07/02/2025

『在日朝鮮学生美術展 -北海道展-』本日より開催!

1階、第1~2展示室にて『第51回 在日朝鮮学生美術展 -北海道展-』がはじまりました。
こちらの展覧会は、全国の朝鮮学校で学ぶ学生さんの作品を集めた展覧会で、北海道の他に東京や大阪など13都市を巡回して開催されています。
作品は、小学1年生から高校3年生が描いた色彩豊かな絵画作品や表現力豊かな立体作品をご覧いただけます。
会場すぐの第1展示室では金賞や優秀賞などの入賞・入選作品が主に並び、迫力のある大作を楽しんでいただけます。
隣の第2展示室では、高校生の授業作品や小学1年生~中学3年生の作品、受賞作を集めた映像作品が鑑賞いただけます。

また、学美50周年記念ARTプロジェクトも会場内で開催されており、木のカケラを使ったワークショップもございます。
好きな絵柄を描いた木のカケラを旅する船に乗せ、代わりに船の中にあるカケラを1つ持ち帰ることができるそうです。
一期一会の巡り合いができる機会をぜひ体験してみてください。

その他、ギャラリートークが各日11:30と15:30から行われており、最終日の2/9(日)はクロージングセレモニーが14:00から開催されます。
中々お目にかかれない朝鮮舞踊や吹奏楽二重奏など、元気いっぱいな学生さんたちの活躍もぜひご覧ください。
皆さまのご来館をお待ちしております。

~展覧会情報~
展覧会名:第51回 在日朝鮮学生美術展 -北海道展- 
会  期:2月7日(金)~2月9日(日)
公開時間:10:00~19:00(最終日17:00まで)
会  場:1階 第1~2展示室
入 場 料:無料
※展覧会の詳細は主催者さまへご確認ください。
(各展覧会のお問合せ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認いただけます)

『第15回 道展U21』本日より開催!1~2階の全館で『2025 第15回 道展U21』がはじまりました。こちらは「道展」を主催する北海道美術協会による展覧会で、15歳以上21歳までの個人および学生を対象にした公募展です。平面作品821点、...
31/01/2025

『第15回 道展U21』本日より開催!

1~2階の全館で『2025 第15回 道展U21』がはじまりました。
こちらは「道展」を主催する北海道美術協会による展覧会で、15歳以上21歳までの個人および学生を対象にした公募展です。

平面作品821点、立体作品65点の計886点が展示されています。
昨年よりも作品点数が約150点も多く、壁面を埋め尽くすほど並ぶ平面作品は圧巻の一言につきます。
作品自体もそれぞれの世界観を巧みに表現しており、見るものを惹きつけるほど魅力満載です。

立体作品も手の込んだ造形が多く、細部まで楽しんでご鑑賞いただけます。
素材も木材や石膏・陶器だけでなく、紙や粘土といった日常でも入手しやすいアイテムを活用して、工夫して表現されているところも見どころです。

若い感性で作られた作品は新鮮で多様性あふれ、どれも力作揃いです。
この機会に是非皆さま道展U21をご覧ください。

■表彰式+講評会
日時:2/2(日) 13:00~16:00
場所:1階 第2展示室

~展覧会情報~
展覧会名:2025 第15回 道展U21
会  期:1月31日(金)~2月2日(日)
公開時間:10:00~17:30(最終日は16:00まで)
会  場:1~2階 全館
入 場 料:無料
※展覧会の詳細は主催者さまへご確認ください。
(各展覧会のお問合せ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認いただけます)

『札幌大谷大学 卒業制作展2025』本日より開催!1~2階の全館にて『札幌大谷大学芸術学部美術学科 卒業制作展2025』がはじまりました。ジャンルは油彩、日本画、版画、立体、写真・映像、グラフィックデザイン、プロダクトデザイン、ファッション...
22/01/2025

『札幌大谷大学 卒業制作展2025』本日より開催!

1~2階の全館にて『札幌大谷大学芸術学部美術学科 卒業制作展2025』がはじまりました。
ジャンルは油彩、日本画、版画、立体、写真・映像、グラフィックデザイン、プロダクトデザイン、ファッションなど多種多様な作品をご鑑賞いただけます。

作品自体も完成度が高く見ごたえがありますが、展示方法や演出にも工夫があり、見た瞬間にその世界に引き込まれるような魅力的な作品ばかりです。
中には、制作過程を紹介した動画やポートフォリオもございますので、より深く作品や作家を知りたい方は、そちらもチェックしてみてください。

1階、受付横では学生さんによる手作り作品のチャリティ販売コーナーもあります。
学生さん方の素敵な個性と魅力あふれる作品の数々を
ご覧いただける貴重な機会ですので、ぜひ札幌市民ギャラリーへお越しください。

~展覧会情報~
展覧会名:札幌大谷大学芸術学部美術学科 卒業制作展2025
会  期:1月22日(水)~1月26日(日)
公開時間:10:00~18:00(最終日は17:00まで)
会  場:全館
入 場 料:無料
※展覧会の詳細は主催者さまへご確認ください。
(各展覧会のお問合せ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認いただけます。)

『国際現代書道展』本日より開催!1~2階の全フロアにて、『第56回 国際現代書道展』がはじまりました。こちらは国際書道協会が主催する書道の公募展で、日本の書道作家だけでなく海外からも参加されるほど大きな展覧会です。会場内には1,337点の作...
15/01/2025

『国際現代書道展』本日より開催!

1~2階の全フロアにて、『第56回 国際現代書道展』がはじまりました。
こちらは国際書道協会が主催する書道の公募展で、日本の書道作家だけでなく海外からも参加されるほど大きな展覧会です。

会場内には1,337点の作品が展示されており、国際部門では中国をはじめイギリス、ロシア、ネパール、インドネシアなど各国の作品も鑑賞いただけます。
漢字やかな、調和体から篆刻や写経など各分野の多彩な作品が並び、会場の壁一面に広がる書の世界に圧倒されます。

また会期中には下記の日時より会場内で作品解説会が行われ、各分野の先生方による作品の解説を聞くことができます。
19日(日)には1階ロビーにて上位入賞者による揮毫会も行われますので皆様ぜひ、札幌市民ギャラリーにお越しくださいませ。

~作品解説会~
〇1/15(水) 11:00~12:00
〇1/16(木) 11:00~12:00
〇1/17(金) 11:00~12:00
〇1/19(日) 11:00~12:00

~揮毫会~
〇1/19(日) 10:00~11:00
 1階 ロビーにて

~展覧会情報~
展覧会名:第56回 国際現代書道展
会 期:1月15日(水)~1月19日(日)
公開時間:10:00~18:00(最終日は16:00まで)
会  場:全館
入 場 料:無料
※展覧会の詳細は主催者さまへご確認ください。
(各展覧会のお問合せ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認いただけます)

『全国学生書道展』本日より開催!1階、第1~3展示室と2階、第4展示室・展示ホール1~2にて『第56回 全国学生書道展』がはじまりました。全国の幼児から高校生までを対象にした公募展で、2982点が入賞作として会場いっぱいに展示されています。...
11/01/2025

『全国学生書道展』本日より開催!

1階、第1~3展示室と2階、第4展示室・展示ホール1~2にて『第56回 全国学生書道展』がはじまりました。
全国の幼児から高校生までを対象にした公募展で、2982点が入賞作として会場いっぱいに展示されています。

今回のテーマは「スポーツを楽しみ仲間とともに成長しよう」ということで、「きろく」、「助け合い」、「一致団結」や「記録更新」などの作品が並びます。
同じ課題の作品が並んで展示されているのが印象的ですが、ひとりひとり文字に込めている想いや筆使いはさまざまで輝く個性を感じられます。
テーマ作以外の自由作品も魅力的な書ばかりです。
ぜひ、足を運んでみてゆっくりとご鑑賞くださいませ。
2階には昨年の第55回記念の最高賞・記念賞1席~5席の作品もご覧いただけます。

1/13(月祝)11:00から第1展示室にて、最高賞受賞の児童・生徒が書技を披露する「席書会」がございます。
同日13:30からは表彰式が行われますため、一時会場内が混み合う時間帯がございます。何卒、ご了承くださいませ。
※市民ギャラリー周辺の道路は駐車禁止となっており、表彰式等の開催中は近隣の有料駐車場も混み合うことが予想されます。
地下鉄東西線バスセンター前駅10番出口を右に徒歩約3~5分ですので、ぜひ公共交通機関をご利用ください。

~展覧会情報~
展覧会名:第56回 全国学生書道展
会  期:1月11日(土)~1月13日(月祝)
公開時間:土=13:00~18:00
     日=10:00~18:00
     月祝=10:00~16:00
会  場:1階 第1~3展示室、2階 第4展示室・展示ホール1~2
入 場 料:無料
※展覧会の詳細は主催者さまへご確認ください。
(各展覧会のお問合せ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認いただけます)

『高書研展』本日より開催!2階、第5展示室にて『第50回記念 高書研展』がはじまりました。道内で今現在も教員として活躍している先生方の書作品と、教員人生を終えても書道家として活躍している先生方の書作品、全67点が一堂に会しております。生徒に...
08/01/2025

『高書研展』本日より開催!

2階、第5展示室にて『第50回記念 高書研展』がはじまりました。
道内で今現在も教員として活躍している先生方の書作品と、教員人生を終えても書道家として活躍している先生方の書作品、全67点が一堂に会しております。

生徒に指導する立場として、日々たゆまぬ研鑽をご自身でも積み重ねている様子が書作品から垣間見えるような素晴らしい展覧会です。
作品は、漢字、仮名、墨象、篆刻、詩文書などさまざまなジャンルが展示されており、1点1点が美しく見ごたえがございます。
詩文書には、身近な歌詞を引用していたりと馴染みやすい作品もあります。

遠方の先生方の作品など、中々お目にかかれないような作品も鑑賞できる貴重な機会ですので、ぜひ直接会場へお越しください。

~展覧会情報~
展覧会名:第50回記念 高書研展
会  期:1月8日(水)~1月12日(日)
公開時間:10:00~18:00(最終日は16:00まで)
会  場:2階 第5展示室
入 場 料:無料
※展覧会の詳細は主催者様にご確認ください。
 (各展覧会のお問合せ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認頂けます)

『北海道教育美術展』本日より開催!1階、第1展示室にて『第50回 北海道教育美術展』がはじまりました。会場には、道内の幼稚園から中学3年生まで作品387点が壁面いっぱいに展示されています。それぞれの思い出の景色やできごと、自分の好きなものな...
08/01/2025

『北海道教育美術展』本日より開催!

1階、第1展示室にて『第50回 北海道教育美術展』がはじまりました。
会場には、道内の幼稚園から中学3年生まで作品387点が壁面いっぱいに展示されています。
それぞれの思い出の景色やできごと、自分の好きなものなどを描き方も自由にのびのびと表現されています。
どの作品も子どもたちの個性が輝く素敵な作品ばかりです。

会場の奥には、奨励賞を受賞した作品が並んでおり、技法からモチーフに至るまで作品へのこだわりが伝わります。
受賞者の感想コメントも展示されていますので、子どもたちの喜びの声も作品と共にご覧ください。

道内各地の子どもたちの作品を鑑賞できる貴重な機会ですので、ぜひご家族皆さまでご来場ください。

1/10(金)の13:30~15:00は会場内で表彰式も行われます。

~展覧会情報~
展覧会名:第50回 北海道教育美術展
会  期:1月8日(水)~1月10日(金)
公開時間:10:00~18:00(最終日は17:00まで)
会  場:1階 第1展示室
入 場 料:無料
※展覧会の詳細は主催者さまへご確認ください。
(各展覧会のお問合せ先は札幌市民ギャラリーHP内のスケジュール欄でご確認いただけます)

住所

中央区南2条東6丁目2/1
Sapporo-shi, Hokkaido
0600052

営業時間

火曜日 10:00 - 17:00
水曜日 10:00 - 17:00
木曜日 10:00 - 17:00
金曜日 10:00 - 17:00
土曜日 10:00 - 17:00
日曜日 10:00 - 17:00

電話番号

+81112715471

アラート

札幌市民ギャラリーがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

札幌市民ギャラリーにメッセージを送信:

共有する

Our Story

札幌市民ギャラリーが主催する「美術映画会」等のイベント情報や、毎週開催される多種多様な展覧会について可能な限りお知らせしたいと思います。どうぞお気軽に「いいね!」してくださいね。 【休館日】月曜 (祝日・振替休日の場合は開館)および年末年始(12月29日~1月3日) 【営業時間】10:00開館、閉館は催事により異なります 【ホームページ】http://www.sapporo-shimin-gallery.jp/ 【ブログ】http://www.sapporo-shimin-gallery.jp/blog/ 【ツイッター】https://twitter.com/s_c_gallery