正月飾りの展示、販売を12月26,27日の両日、鎌倉二階堂にあるGalerie One(二階堂351)にて行います。
鎌倉に越してわたしの正月飾り制作は明快に変化しました。それは近所にある鎌倉宮で行われているどんど焼きを見てから。できる限り野焼きに適うものを使おうとグルーやワイヤーを使わず、染料を吸わせたものや脱色したものも使わない。そして何かしら土地のものを使う、ということです。文化、風習を残していきたい。
先日、来年の干支にちなんでうねうねしたものを探しに山に入りました。藤蔓をはじめヘデラ、椿、竹などなど、新年を迎える準備、お気に入りのうねうねに出会いにきてください。
12月26日、27日 9:30〜日暮れ(16:30ごろ)
年末の振る舞い酒もなにかしら用意しようかな、など。
そして今週末12/21のお正月飾りのWS。お席に空きが出ましたので、ご自分の手で作りたい、という方はお申し込みください。年明けの鎌倉二階堂と都内代官山でのいけばな教室スケジュールは以下でご確認いただけます。また出張教室やプライベートレッスン、いけ込みのご相談もプロフのリンクからお気軽に。
========
◉ 新年を迎えるお飾り準備展/松飾り、注連縄ほか展示、販売
場所:ギャルリ・ワン(鎌倉市二階堂351)
12/26,27 10:00~16:30
◉ワークショップ/お正月卓上松飾り
◆12/21(土) 10:00〜残2、13:00〜残1、15:30〜
seitaro design(目黒区青葉台2-3-1 小杉ビル青葉台2F)
12,100円(税込、花材、器代込み)
◉いけばな教室(都内)
場所:セイタロウデザイン
(目黒区青葉台2-3-1 小杉ビル青葉台2F)
体験参加費:6,600円(花材代込み)
1/25(土)10:00〜、12:30〜、15:00〜
2/8(土
Practicing with taro leaves to accurately grasp and secure the direction of the forces acting on the materials. This is also an important aspect of ikebana.
里芋の葉っぱで、花材に働く力の方向を適切に掴み、留める練習。
鎌倉二階堂と都内代官山でいけばな教室を開催しています。また各地出張教室やプライベートレッスン、いけ込みなど承ります。企画のご相談もお気軽に。プロフのリンクからお願いします。
========
◉いけばな教室(鎌倉)
場所:ギャルリ・ワン(鎌倉市二階堂351)
参加費:9,900円(花材代込み)
10/20(日)10:00〜
◉いけばな教室(都内)
場所:セイタロウデザイン
(目黒区青葉台2-3-1 小杉ビル青葉台2F)
体験参加費:6,600円(花材代込み)
9/28(土)10:00〜、12:30〜、15:00〜
10/12(土)10:00〜、12:30〜、15:00〜
10/26(土)10:00〜、12:30〜、15:00〜
========
more about WABISABI? → @watarai_toru
========
#ikebana #いけばな #wataraikebana #渡来徹 #toruwatarai #EYESOFIKEBANA #yasaikebana