Kuri Adventures【クリアドベンチャース】

Kuri Adventures【クリアドベンチャース】 本格的な登山を始める上で求められる様々な技術の指導を行う教室です。クライミングや雪山登山など、1人で始めるのはちょっと難しいジャンルも、しっかり学習機会を設けることで安全に楽しめる様になります。

Kuri Adventures は、登山技術講習や登山ツアーの企画運営を行っています。登山技術の普及により、山岳事故を予防する事で社会に貢献しています。

【ギザギザですね、やっぱり〜破線ルート実践山行「妙義山鷹戻し」】表妙義のギザギザっぷりたるや、もはや「山?」と思えるほど。そうした怪異な山容は、自然と山岳信仰の対象となるようで、神社が構えられています。実践講習担当の三ツ堀です。ここを修験道...
21/04/2025

【ギザギザですね、やっぱり〜破線ルート実践山行「妙義山鷹戻し」】

表妙義のギザギザっぷりたるや、もはや「山?」と思えるほど。
そうした怪異な山容は、自然と山岳信仰の対象となるようで、
神社が構えられています。

実践講習担当の三ツ堀です。

ここを修験道の修行の場としてではなく、純粋な登山として登りたいと多くの登山者が思うようになったのは、かのウェストンが近代登山を伝えた以降のようで、主稜線に登山道が整備されました。
とはいえ、ギザギザ、ですね。
歩いて登れるわけじゃない。
でも登りたい!

だから妙義稜線の整備とは、クサリの設置でした。

いや、ここのクサリ、「登山道」というレベルじゃないです。
もう山稜にあるアスレチック。

クサリ場といっても、実際は近づけば大したことない場合が多いんですが、鷹戻しに関しては、近づいてもガツンと立ってます。
そこを山岳ロープワークで学んだクサリ場架け替え登攀技術を使えば、ほとんど怖さは感じない。

今回、山行の最後のクサリ場を終えたところで、地元山岳会の方に会い、こんな話をききました。
「何も装備持ってない人が、鷹戻しの長いクサリを登ってきて、2段ルンゼのクサリ場の下り、下段の方でもう力尽きちゃって落っこちゃった。ほら、下の方って結構立ってるでしょ」

整備されたとはいえ、ヘタをするとかなりリスキーであることには変わりありません。

そこを変にリスクを負うことなく、自己判断で余裕を持ってトレースできたのは、山岳ロープワーク講習や懸垂下降など学んだ技術があり、それを活かせる装備をしっかり持ってきていたからです。

そういうスキルを持たずに、整備された登山道だからって安易に行っていたら、地元山岳会の方が話していたようなリスクに晒されていたかもしれない。

今回のメンバーには、
自分で鷹戻しに行くのはためらっていた人、
他の破線ルートを目標にスキルの定着を目的に参加した人
などいましたが、
みんななんだか余裕が感じられます。

クサリ場架け替え技術や懸垂下降など、実践してこそのコツを掴めたこともあったりで、
メンバー各々の課題をクリアできていたようです。

この怪異な妙義の山懐に踏み込めば、
ミツバツツジや山桜、新緑の若葉が麗しく、春特有の空気感に癒されました。

これだから登山は楽しい。

実践山行企画で、登山の楽しさを味わってください!

◼️マイナーだからこそマニアックに面白い!春の低山バリ企画はこちら▼
・藪岩魂がギュッと詰まった超ワイルドルート「鷹ノ巣岩北稜(4/29)」
https://www.kuri-adventures.com/バリエーションルート/低山バリ-鷹ノ巣岩北稜-実践山行/
・これぞルーファイの妙味!「桧沢岳北西稜(4/26-27)
https://www.kuri-adventures.com/バリエーションルート/桧沢岳-北西稜/
・藪岩ルートの大ボス的存在感!「大ナゲシ北稜(5/3-4)
https://www.kuri-adventures.com/バリエーションルート/大ナゲシ-北稜-未編集/

ーーーーーーーーーーーーーーーー
登山教室 Kuri Adventures では、登山教室を通じて安全に登山を楽しむ為の技術を指導しております。
詳しくはプロフィール画面にありますURLリンク先の弊社ホームページをご覧下さい。

こちらをクリック→
ーーーーーーーーーーーーーーーー
栗山祐哉 (くりやま ゆうや)

JMIA 日本登山インストラクターズ協会
上級登山インストラクター

アウトドアブランド " Ferrino "
公式日本人アンバサダー

登山教室 Kuri Adventures
代表主任講師

《著書》
・はじめてのテント山行 メイツ出版
・疲れない山歩きの技術 メイツ出版
・新しい登山の教科書 池田書店
・新刊!軽量登山入門 Gakken
ーーーーーーーーーーーーーーーー

#登山
#クライミング
#アルパイン
#バリエーションルート
#妙義山

12/04/2025

ビレイ技術やクライミング技術も大事ですが、
事故に繋がらないよう、必ずお互いのセット確認を行います!

ーーーーーーーーーーーーーーーー

登山教室 Kuri Adventures では、登山教室を通じて安全に登山を楽しむ為の技術を指導しております。

こちらをクリック→
ホームページはこちら! → https://www.kuri-adventures.com

ーーーーーーーーーーーーーーーー

栗山祐哉 (くりやま ゆうや)

JMIA 日本登山インストラクターズ協会
上級登山インストラクター

SMPO 日本安全登山推進機構
代表理事

アウトドアブランド " Ferrino "
公式日本人アンバサダー

登山教室 Kuri Adventures
代表主任講師

《著書》
・はじめてのテント山行 メイツ出版
・疲れない山歩きの技術 メイツ出版
・新しい登山の教科書 池田書店
・軽量登山入門 学研

ーーーーーーーーーーーーーーーー

#登山
#クライミング
#バリエーションルート
#アルパイン
#リードクライミング講習

11/04/2025

ビレイ技術だけでなく、登る技術も、
時間が経つにつれて、向上していきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

登山教室 Kuri Adventures では、登山教室を通じて安全に登山を楽しむ為の技術を指導しております。

こちらをクリック→
ホームページはこちら! → https://www.kuri-adventures.com

ーーーーーーーーーーーーーーーー

栗山祐哉 (くりやま ゆうや)

JMIA 日本登山インストラクターズ協会
上級登山インストラクター

SMPO 日本安全登山推進機構
代表理事

アウトドアブランド " Ferrino "
公式日本人アンバサダー

登山教室 Kuri Adventures
代表主任講師

《著書》
・はじめてのテント山行 メイツ出版
・疲れない山歩きの技術 メイツ出版
・新しい登山の教科書 池田書店
・軽量登山入門 学研

ーーーーーーーーーーーーーーーー

#登山
#クライミング
#バリエーションルート
#アルパイン
#リードクライミング講習

11/04/2025

初日の午後は、擬似リードでビレイ技術やクリッピング、そのた登攀に必要なルールややり方などを学びます。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

登山教室 Kuri Adventures では、登山教室を通じて安全に登山を楽しむ為の技術を指導しております。

こちらをクリック→
ホームページはこちら! → https://www.kuri-adventures.com

ーーーーーーーーーーーーーーーー

栗山祐哉 (くりやま ゆうや)

JMIA 日本登山インストラクターズ協会
上級登山インストラクター

SMPO 日本安全登山推進機構
代表理事

アウトドアブランド " Ferrino "
公式日本人アンバサダー

登山教室 Kuri Adventures
代表主任講師

《著書》
・はじめてのテント山行 メイツ出版
・疲れない山歩きの技術 メイツ出版
・新しい登山の教科書 池田書店
・軽量登山入門 学研

ーーーーーーーーーーーーーーーー

#登山
#クライミング
#バリエーションルート
#アルパイン
#リードクライミング講習

10/04/2025

初日はジムで、2日目は岩場で講習をします。
実際の岩場だから気づくことも多々あります。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

登山教室 Kuri Adventures では、登山教室を通じて安全に登山を楽しむ為の技術を指導しております。

こちらをクリック→
ホームページはこちら! → https://www.kuri-adventures.com

ーーーーーーーーーーーーーーーー

栗山祐哉 (くりやま ゆうや)

JMIA 日本登山インストラクターズ協会
上級登山インストラクター

SMPO 日本安全登山推進機構
代表理事

アウトドアブランド " Ferrino "
公式日本人アンバサダー

登山教室 Kuri Adventures
代表主任講師

《著書》
・はじめてのテント山行 メイツ出版
・疲れない山歩きの技術 メイツ出版
・新しい登山の教科書 池田書店
・軽量登山入門 学研

ーーーーーーーーーーーーーーーー

#登山
#クライミング
#バリエーションルート
#アルパイン
#リードクライミング講習

10/04/2025

リードクライミングにおける、
ロープとクイックドローの使い方から丁寧に教えます!

ーーーーーーーーーーーーーーーー

登山教室 Kuri Adventures では、登山教室を通じて安全に登山を楽しむ為の技術を指導しております。

こちらをクリック→
ホームページはこちら! → https://www.kuri-adventures.com

ーーーーーーーーーーーーーーーー

栗山祐哉 (くりやま ゆうや)

JMIA 日本登山インストラクターズ協会
上級登山インストラクター

SMPO 日本安全登山推進機構
代表理事

アウトドアブランド " Ferrino "
公式日本人アンバサダー

登山教室 Kuri Adventures
代表主任講師

《著書》
・はじめてのテント山行 メイツ出版
・疲れない山歩きの技術 メイツ出版
・新しい登山の教科書 池田書店
・軽量登山入門 学研

ーーーーーーーーーーーーーーーー

#登山
#クライミング
#バリエーションルート
#アルパイン
#リードクライミング講習

09/04/2025

ビレイ技術だけでなく、
TOPロープ併用の疑似リードで安全管理をしながら、
登攀やクリップなどを学びます。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

登山教室 Kuri Adventures では、登山教室を通じて安全に登山を楽しむ為の技術を指導しております。

こちらをクリック→
ホームページはこちら! → https://www.kuri-adventures.com

ーーーーーーーーーーーーーーーー

栗山祐哉 (くりやま ゆうや)

JMIA 日本登山インストラクターズ協会
上級登山インストラクター

SMPO 日本安全登山推進機構
代表理事

アウトドアブランド " Ferrino "
公式日本人アンバサダー

登山教室 Kuri Adventures
代表主任講師

《著書》
・はじめてのテント山行 メイツ出版
・疲れない山歩きの技術 メイツ出版
・新しい登山の教科書 池田書店
・軽量登山入門 学研

ーーーーーーーーーーーーーーーー

#登山
#クライミング
#バリエーションルート
#アルパイン
#リード講習

09/04/2025

初日の午前中は、リードクライミングに必要な情報を座学で学びます。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

登山教室 Kuri Adventures では、登山教室を通じて安全に登山を楽しむ為の技術を指導しております。

こちらをクリック→
ホームページはこちら! → https://www.kuri-adventures.com

ーーーーーーーーーーーーーーーー

栗山祐哉 (くりやま ゆうや)

JMIA 日本登山インストラクターズ協会
上級登山インストラクター

SMPO 日本安全登山推進機構
代表理事

アウトドアブランド " Ferrino "
公式日本人アンバサダー

登山教室 Kuri Adventures
代表主任講師

《著書》
・はじめてのテント山行 メイツ出版
・疲れない山歩きの技術 メイツ出版
・新しい登山の教科書 池田書店
・軽量登山入門 学研

ーーーーーーーーーーーーーーーー

#登山
#クライミング
#バリエーションルート
#アルパイン
#リードクライミング講習

【「あそこ、登れるのかな?」〜星穴岳実践山行】ギザギザした山の稜線を見上げて、「あそこ、登れるのかな?」と考えたことありませんか?「あの尖ったテッペンに立ってみたい」とか。実践講習担当の三ツ堀です。そう思っても実際どうするかっていうと、僕ら...
08/04/2025

【「あそこ、登れるのかな?」〜星穴岳実践山行】

ギザギザした山の稜線を見上げて、
「あそこ、登れるのかな?」
と考えたことありませんか?
「あの尖ったテッペンに立ってみたい」
とか。

実践講習担当の三ツ堀です。

そう思っても実際どうするかっていうと、
僕らは大人ですからリスクを考えるわけですね。
危ない。

危ないから「登らない」というのがフツーの判断です。

でもどうにかしてホントに登りたい!と
本気で考える人たちもいるわけです。

星穴岳実践山行は、そんな本気を実現しちゃう講習です。

実現するためには、危ないところ(リスク)を回避する術があればいい。
それが、ロープによる安全確保です。

星穴岳は、妙義山の端っこにありますが、
一般登山道はありません。

ここは「バリエーションルート」となり、ロープを使えないとトレースできないルートです。

逆に言えば、ロープを使うスキルがあれば、
「こんなところもホントに登れるんだ」
ということが体感できます。

スキルを身につけるにはこうした実践経験が一番だと思います。

今回の星穴岳実践山行の参加メンバーが、
どんな登山を目指して技術を学ぼうと思ったかは聞きませんでしたが、
志は、
フツーは「危ない」と思うような山に登りたい!
というところにあるには違いないはず。

ペース的に時間がかかって、日没となってしまいましたが、
闇の中での懸垂下降もまた、なかなかできない体験で刺激的だったかも。

そんな状況でも、メンバー皆さんなぜか楽しげ。
それこそ「あそこ登れるのかな?」
というピュアな思いを
大人なスタイルで実現できたからじゃないでしょうか。

今回の星穴岳に慢心することなく、
実践経験を振り返り、スキルをさらに高めていけば、
志した登山が
必ず叶います。

◼️「バリエーションルート入門講習」の実践山行企画はこちら▼
・迷うほどにおもしろい!?「桧沢岳北西稜(4/26-27)」
https://www.kuri-adventures.com/バリエーションルート/桧沢岳-北西稜/
・西上州で最もテクニカルな藪岩ルート「鷹ノ巣岩北稜(4/29)」
https://www.kuri-adventures.com/バリエーションルート/低山バリ-鷹ノ巣岩北稜-実践山行/
・藪岩登山というジャンルを代表するスケール「大ナゲシ北稜(5/10-11)」
https://www.kuri-adventures.com/バリエーションルート/大ナゲシ-北稜-未編集/

◼️「山岳ロープワーク技術講習」の実践山行企画はこちら▼
・北アルプスを超える最難クサリ場はここ!「丁須の頭(4/13)」
https://www.kuri-adventures.com/登山/ロープワーク/教室/マウンテニアリング技術教室/山岳ロープワーク講習/丁須の頭-破線ルート実践山行/
・一般登山道最難の縦走路はここ!「妙義山鷹戻し(4/20)」
https://www.kuri-adventures.com/登山/ロープワーク/教室/マウンテニアリング技術教室/山岳ロープワーク講習/妙義山-鷹戻し-実践山行/

ーーーーーーーーーーーーーーーー
登山教室 Kuri Adventures では、登山教室を通じて安全に登山を楽しむ為の技術を指導しております。
詳しくはプロフィール画面にありますURLリンク先の弊社ホームページをご覧下さい。
こちらをクリック→
ーーーーーーーーーーーーーーーー
栗山祐哉 (くりやま ゆうや)

JMIA 日本登山インストラクターズ協会
上級登山インストラクター

アウトドアブランド " Ferrino "
公式日本人アンバサダー

登山教室 Kuri Adventures
代表主任講師

《著書》
・はじめてのテント山行 メイツ出版
・疲れない山歩きの技術 メイツ出版
・新しい登山の教科書 池田書店
・新刊!軽量登山入門 Gakken
ーーーーーーーーーーーーーーーー
#登山
#クライミング
#アルパイン
#バリエーションルート
#星穴岳

08/04/2025

先週の土日はリードクライミング講習でした。
最初は辿々しかったビレイ動作も、時間を追うごとに慣れていき、
最後には、クライマーがクライミングに集中できるほど、
洗練した状態になっていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

登山教室 Kuri Adventures では、登山教室を通じて安全に登山を楽しむ為の技術を指導しております。

こちらをクリック→
ホームページはこちら! → https://www.kuri-adventures.com

ーーーーーーーーーーーーーーーー

栗山祐哉 (くりやま ゆうや)

JMIA 日本登山インストラクターズ協会
上級登山インストラクター

SMPO 日本安全登山推進機構
代表理事

アウトドアブランド " Ferrino "
公式日本人アンバサダー

登山教室 Kuri Adventures
代表主任講師

《著書》
・はじめてのテント山行 メイツ出版
・疲れない山歩きの技術 メイツ出版
・新しい登山の教科書 池田書店
・軽量登山入門 学研

ーーーーーーーーーーーーーーーー

#登山
#クライミング
#バリエーションルート
#アルパイン
#リードクライミング講習

【冬季アルパインの登竜門!赤岳主稜の「チョックストーン」】赤岳主稜で何が一番不安か?って、ルートの取り付き、最初に出てくるチョックストーンです。実践講習担当の三ツ堀です。どう登ればいいのか、You Tubeなんかで下調べをしたりして、それで...
03/03/2025

【冬季アルパインの登竜門!赤岳主稜の「チョックストーン」】

赤岳主稜で何が一番不安か?って、
ルートの取り付き、最初に出てくるチョックストーンです。

実践講習担当の三ツ堀です。

どう登ればいいのか、You Tubeなんかで下調べをしたりして、
それでも解消されない不安を抱えて、
チョックストーンの前に立つことになります。

「冬季のアルパインなんてまだ自分には早いと思って迷っていたけど、思い切ってチャレンジしようと思った」

今回のメンバー3人ともに、初冬季アルパイン。

ロープワークを身につけ、
無雪期の登攀経験を積み、
山行を重ねて体力を養い、
そして
目指していた舞台に、いよいよ上がる。

赤岳主稜のチョックストーンはそうした登山の
「登竜門」なのかもしれません。

スケジュールでは入山2日目に登ることになっていたんですが、
2日目はどうも荒天になりそう。
だから入山初日に主稜を登ろうってことになりました。

テン泊装備にロープと重いギア類を担いでの入山に疲弊し、
決して万全ではない体調で主稜取り付きに向かうことになります。

他パーティーはすでに抜け、
快晴無風で寒さも緩んでいる。
コンディションだけは申し分ない。

そんな条件の中
出だしのチョックストーンをそれぞれが越えて行きました。

振り返ればこれが、
冬季アルパインの世界が拓けた瞬間。

「チョックストーンを登れたことで不安がなくなった」
「目指していたアルパインの真っ只中に今自分がいると思ったらウルッときた」

開眼したメンバーは、十分に力を発揮して自分の力で完登し、
赤岳の山頂に立ちました。

登山を始めた当初は「できる」とは思いもしなかった冬季アルパインが、
スキルを身につけることでできるようになる。

少なくない努力の積み重ねの末に
厳しい登山を実践できたことで、
強くなれたんじゃないかと思える。

その充足感こそ、
登山じゃなきゃ得られない感覚だと思います。

赤岳主稜でこうして壁を突き破るような体験をすると特に、
冬山は諸々お高いけれど、
お金には代えられない価値があると感じます。

冬季アルパインはだから、厳しいがゆえにおもしろい。

◼️冬季実践登山企画も残り僅か!
・積雪期の穂高稜線を目指せ!雪山登山実践山行「西穂独標(3/22-23)」
https://www.kuri-adventures.com/ステップアップ実践山行/雪山登山/西穂独標/

ーーーーーーーーーーーーーーーー
登山教室 Kuri Adventures では、登山教室を通じて安全に登山を楽しむ為の技術を指導しております。
詳しくはプロフィール画面にありますURLリンク先の弊社ホームページをご覧下さい。

こちらをクリック→
ーーーーーーーーーーーーーーーー
栗山祐哉 (くりやま ゆうや)

JMIA 日本登山インストラクターズ協会
上級登山インストラクター

アウトドアブランド " Ferrino "
公式日本人アンバサダー

登山教室 Kuri Adventures
代表主任講師

《著書》
・はじめてのテント山行 メイツ出版
・疲れない山歩きの技術 メイツ出版
・新しい登山の教科書 池田書店
・新刊!軽量登山入門 Gakken
ーーーーーーーーーーーーーーーー

#登山
#クライミング
#アルパイン
#バリエーションルート
#赤岳主稜

【「こんなに大変な登山は経験したことがない」〜雪山登山実践「赤岳」】ゴーゴーと耳を覆う寒風。その隙をついて登っていきます。メンバーの一人はメガネが曇って視界が確保できず、山頂直下でゴーグルを出そうします。実践講習担当の三ツ堀です。厳冬期赤岳...
17/02/2025

【「こんなに大変な登山は経験したことがない」〜雪山登山実践「赤岳」】

ゴーゴーと耳を覆う寒風。
その隙をついて登っていきます。
メンバーの一人はメガネが曇って視界が確保できず、
山頂直下でゴーグルを出そうします。

実践講習担当の三ツ堀です。

厳冬期赤岳の実践登山、
天気図からはさほど悪天になることは読み取れません。
だから
十分登頂できるという予想のもとサミットプッシュの朝を迎えました。

未明、上部はガスってどうも風もかなりある様子。
予想より悪そう。

文三郎道を上がってゆくほどに風は強まり、
舞い上がる雪礫が地吹雪となってシェルや顔をバチバチと叩く。
これぞ「冬山!」って感じですね。

こんな天候なので、入山者数の割に登っている人は少なく、
吹きさらしに出たあたりで引き返すパーティもいくつかあります。

「もうやめたい」
そう思っていたメンバーも、もしかしたらいたかもしれない。

だけど誰も戻るようなそぶりは見せず、
風の隙をついて登り続けます。

そして山頂直下、
天蓋からゴーグルを引っ張り出したメンバーの一人。
レンズを保護していたティッシュは一瞬にして風に持っていかれてしまいます。
電熱式曇り止めのここぞというときの必殺装備、
しかし冬風の中、バッテリーを繋いだりする細かい作業がほとんどできずに、
結局装着は断念することになりました。

そこからひと登りで山頂。
なかなかの荒天の中での登頂。

地蔵尾根を樹林帯まで降りた頃には、ガスが晴れはじめ、
行者小屋に降りたときには、青空の下に南八ツの雄々しい山並みが立ち上がっていました。

我々は青天下の登頂を逃したのか?
いえいえ、確かに晴れの山頂には立てなかったけど、
なんでしょうか、メンバーのなんとも満たされた表情は。
晴れた山頂を逃した無念さなんて微塵もないような。

風の中で休憩中にグローブを飛ばされて失うなどすれば、
一転して危機です。
荒天で登るとは、そうした状況に陥ることと紙一重であると言えます。

実際
そのリスクを請け負わずに下山していった人たちもいました。

ゴーグルを付けられなかったことは、
山頂直下だったこともあり幸い致命傷にはならなかった。
冬山では寒さに折れずにしっかり準備することがいかに大事かを痛感します。

ただ今回は、
メンバー全員で天候リスクをカバーする力があったから
登れたのだと思います。
こんな登山経験ができたことは、
むしろ快晴無風の山頂に立つよりずっと価値が高いと思います。

「こんなに大変な登山は経験したことがない」
限界を越える体験。
それを経て、また少し強くなれたんじゃないでしょうか。

いいですね、雪山登山って。

◼️大充実の冬季登山、今後の実践企画はこちら▼
・雪山登山入門編、初めて雪山の山頂に立つ「北横岳(2/22)」
https://www.kuri-adventures.com/ステップアップ実践山行/雪山登山/北横岳-実践山行/
・復活企画、この冬唯一の冬季アルパイン「赤岳主稜(3/1-2)」
https://www.kuri-adventures.com/ステップアップ実践山行/雪山登山/赤岳主稜/
・冬の穂高稜線を登る「西穂高岳独標(3/22-23)」
https://www.kuri-adventures.com/ステップアップ実践山行/雪山登山/西穂独標/

ーーーーーーーーーーーーーーーー
登山教室 Kuri Adventures では、登山教室を通じて安全に登山を楽しむ為の技術を指導しております。
詳しくはプロフィール画面にありますURLリンク先の弊社ホームページをご覧下さい。

こちらをクリック→
ーーーーーーーーーーーーーーーー
栗山祐哉 (くりやま ゆうや)

JMIA 日本登山インストラクターズ協会
上級登山インストラクター

アウトドアブランド " Ferrino "
公式日本人アンバサダー

登山教室 Kuri Adventures
代表主任講師

《著書》
・はじめてのテント山行 メイツ出版
・疲れない山歩きの技術 メイツ出版
・新しい登山の教科書 池田書店
・新刊!軽量登山入門 Gakken
ーーーーーーーーーーーーーーーー

#登山
#クライミング
#アルパイン
#バリエーションルート
#赤岳

【終わりなきラッセルの旅〜雪山登山実践「谷川岳西黒尾根」】西黒尾根の取り付き、トレースなんてないどころか、急な斜面にたっぷりと雪が降り積もっているばかり。実践講習担当の三ツ堀です。ラッセルにはレベルがあります。Lv.1 足首Lv.2 膝下L...
02/02/2025

【終わりなきラッセルの旅〜雪山登山実践「谷川岳西黒尾根」】

西黒尾根の取り付き、トレースなんてないどころか、急な斜面にたっぷりと雪が降り積もっているばかり。

実践講習担当の三ツ堀です。

ラッセルにはレベルがあります。
Lv.1 足首
Lv.2 膝下
Lv.3 太腿
Lv.4 股下
Lv.5 腰(腹)
Lv.6 胸
Lv.外 バンザイ・ラッセル

Lv.2の「膝下」までは、それなりに進めます。
雪質にもよりますがLv.3の「太腿」から上になると、
進むのには大きな困難が伴い、強靭な体力と雪をかき分ける効率の良い動きといったスキルに加え、前進には固い意思が求められます。

今回の西黒尾根山行は、このLv.3以上が多くを占めました。

取付きからは傾斜のある斜面で、上へ進むためには胸ラッセルとなります。
講師含め7人でローテーション。
かなり絶望感ただようペースです。

ラッセルも当然スキル差があって、全員で均等にローテーションを回すより実際、エース級に距離を稼いでもらった方が早く進みます。
延々一人でも進み続けるラッセラーは「モンスター」とも呼ばれ、その存在の有無はパーティの士気に大きく影響します。

尾根上の最初のランドマーク「鉄塔」まで普通に歩けば10〜15分くらい?ですがここまで2時間以上を要しました。
もはや山頂に立つのは叶わない、誰もがそれに気づいています。
目標を失ってもなお、我々は進み続けます。

「何を好き好んでこんなことしてるんでしょうね」
「なぜ山に登るのか?」と同じく核心をえぐるような哲学的な問いを発するメンバー。
でも誰ひとり、「もうやめよう」とは言いません。

尾根上は風が吹き抜け、場所により堅雪もあるような変化ある雪質で、深雪を可能な限り避けつつラッセルレベルの低そうなラインを探りながら進みました。
尾根上の進行は少しはマシになったものの、終始ラッセルは続き、ひたすらローテンションを回しました。
タイムリミットを午後3時とし、尾根を進みます。

残り15分、ラストスパート!
心肺と筋力の限界まで出し切る超速短距離ラッセル!これを次々交代するリボルバー式で、一気に高度を上げます。
いや、速い!ラッセルにしてこの進み具合、今回のメンバーの潜在能力が開花したようにも感じました。

降りは1時間もかからず。

「よくこれだけの道を切り開いてきたな」
自分たちのラッセル跡を見ながら、メンバーは感慨に浸って頷きます。
これこそがラッセルの魅力。

登山において、ラッセルの先頭で道を拓くというのは栄誉です。
できることなら、この栄誉にあずかりたい。

下山して、地図を確認したとき、愕然としました。
「山頂まで半分しか登ってない!」
樹林帯を抜けることもできなかったんです。
西黒尾根の面白みはむしろこの上で、岩場、雪庇、細尾根、雪壁など、バリエーションに富んだルートになってます。
それらを味わうことはできなかった。
では今回の登山、経験値として不充分だったか?といえばそんなことはなく、十分に痛めつけられ、マゾヒスティックに愉しまされた山行でした。
この経験は希少な条件が揃わないとできない。
人に語りたくなる面白い登山でしたね。

なぜか毎回面白い!雪山登山実践企画、今後の予定はこちら▼
・雪山登山、総合スキルのテストピース、八ヶ岳「赤岳(2/15-16)」
https://www.kuri-adventures.com/ステップアップ実践山行/雪山登山/赤岳/
・積雪期アルパインの登竜門「赤岳主稜(3/1-2)」
https://www.kuri-adventures.com/ステップアップ実践山行/雪山登山/赤岳主稜/
・冬季北アルプスを味見する「西穂高岳独標(3/22-23)」
https://www.kuri-adventures.com/ステップアップ実践山行/雪山登山/西穂独標/

ーーーーーーーーーーーーーーーー
登山教室 Kuri Adventures では、登山教室を通じて安全に登山を楽しむ為の技術を指導しております。
詳しくはプロフィール画面にありますURLリンク先の弊社ホームページをご覧下さい。

こちらをクリック→
ーーーーーーーーーーーーーーーー
栗山祐哉 (くりやま ゆうや)

JMIA 日本登山インストラクターズ協会
上級登山インストラクター

アウトドアブランド " Ferrino "
公式日本人アンバサダー

登山教室 Kuri Adventures
代表主任講師

《著書》
・はじめてのテント山行 メイツ出版
・疲れない山歩きの技術 メイツ出版
・新しい登山の教科書 池田書店
・新刊!軽量登山入門 Gakken
ーーーーーーーーーーーーーーーー

#登山
#クライミング
#アルパイン
#バリエーションルート
#西黒尾根

01/02/2025

週末は、リードアイスクライミング講習でした。

動画は、V字スレッドの作り方やコツ、注意点など、
教えさせていただきました。

その他にも、アイススクリューの打ち方や回収方法、
マルチピッチの支点の作成、アックステンションなども、
教えさせていただきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

登山教室 Kuri Adventures では、登山教室を通じて安全に登山を楽しむ為の技術を指導しております。

こちらをクリック→
ホームページはこちら! → https://www.kuri-adventures.com

ーーーーーーーーーーーーーーーー

栗山祐哉 (くりやま ゆうや)

JMIA 日本登山インストラクターズ協会
上級登山インストラクター

SMPO 日本安全登山推進機構
代表理事

アウトドアブランド " Ferrino "
公式日本人アンバサダー

登山教室 Kuri Adventures
代表主任講師

《著書》
・はじめてのテント山行 メイツ出版
・疲れない山歩きの技術 メイツ出版
・新しい登山の教科書 池田書店
・軽量登山入門 学研

ーーーーーーーーーーーーーーーー

#登山
#クライミング
#バリエーションルート
#アルパイン
#アイスクライミング講習

29/01/2025

週末は、リードアイスクライミング講習でした。

動画は、アイスでリードをするうえで必要な技術である、
V字スレッドの作り方やコツ、注意点など、
教えさせていただきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

登山教室 Kuri Adventures では、登山教室を通じて安全に登山を楽しむ為の技術を指導しております。

こちらをクリック→
ホームページはこちら! → https://www.kuri-adventures.com

ーーーーーーーーーーーーーーーー

栗山祐哉 (くりやま ゆうや)

JMIA 日本登山インストラクターズ協会
上級登山インストラクター

SMPO 日本安全登山推進機構
代表理事

アウトドアブランド " Ferrino "
公式日本人アンバサダー

登山教室 Kuri Adventures
代表主任講師

《著書》
・はじめてのテント山行 メイツ出版
・疲れない山歩きの技術 メイツ出版
・新しい登山の教科書 池田書店
・軽量登山入門 学研

ーーーーーーーーーーーーーーーー

#登山
#クライミング
#バリエーションルート
#アルパイン
#アイスクライミング講習

28/01/2025

週末は、リードアイスクライミング講習でした。

アイスでリードをするうえで必要な技術を、
実際の凍った滝で教えさせていただきました。

アイススクリューの使い方をはじめ、
アックステンションやV字スレッドの作り方など、
盛り沢山でしたが、皆さん、真剣に学んでもらえました。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

登山教室 Kuri Adventures では、登山教室を通じて安全に登山を楽しむ為の技術を指導しております。

こちらをクリック→
ホームページはこちら! → https://www.kuri-adventures.com

ーーーーーーーーーーーーーーーー

栗山祐哉 (くりやま ゆうや)

JMIA 日本登山インストラクターズ協会
上級登山インストラクター

SMPO 日本安全登山推進機構
代表理事

アウトドアブランド " Ferrino "
公式日本人アンバサダー

登山教室 Kuri Adventures
代表主任講師

《著書》
・はじめてのテント山行 メイツ出版
・疲れない山歩きの技術 メイツ出版
・新しい登山の教科書 池田書店
・軽量登山入門 学研

ーーーーーーーーーーーーーーーー

#登山
#クライミング
#バリエーションルート
#アルパイン
#アイスクライミング講習

住所

西新宿7-4-7 イマス浜田ビル5F
Shinjuku-ku, Tokyo
160-0023

電話番号

+815031509616

アラート

Kuri Adventures【クリアドベンチャース】がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

Kuri Adventures【クリアドベンチャース】にメッセージを送信:

共有する