静岡市番町市民活動センター

静岡市番町市民活動センター 静岡市の市民活動センター。市民活動の講座を開催。
中間支援として、事務ブース、事務室、会議室等の貸し出しを行っています。

この夏は酷暑が長く続きました。9月半ばを過ぎて、やっと朝晩は秋めいてきましたが、今月初めには台風シーズンの先駆けというような大雨、県内でも建物への浸水や突風による被害が起きました。以前とは気象が変わってきたと誰もが体感としてもっています。気...
20/09/2025

この夏は酷暑が長く続きました。9月半ばを過ぎて、やっと朝晩は秋めいてきましたが、今月初めには台風シーズンの先駆けというような大雨、県内でも建物への浸水や突風による被害が起きました。

以前とは気象が変わってきたと誰もが体感としてもっています。気象庁の情報サイトにも、年平均気温の上昇、日降水量100mm以上の年間発生回数は上昇しているとの観測データが公表されています。
海水温の上昇によって雲の発生が盛んになっている。「線状降水帯」も各地に停留し、ますます降水量が多くなって被害を引き起こすのでしょう。
では、それらの海水温の上昇はどうして起きているのか・・・。

静岡市は 北には南アルプスの山容がそびえ、森の中の一滴を水源として流れ出した川が平野の中を縫い、海に流れ込む・・・という地です。南アルプスから駿河湾まで日本一の標高差をもつ地です。

人々は山、川、海の自然を生かした暮らしをしてきました。
しかし、今は?
南アルプスに続く水源の森はどうなっているでしょう。
低山、里山と言われて親しまれてきた近郊の山はどうなっているでしょう。

街に住んでいると上を見上げてもビル。遥かな山は見えず、なかなか思いを馳せることもありません。しかし、山の在り様が、私たちの生活にも大きく関わっていることを、意識してみましょう。

森や里山の保全の活動もされているNPO法人山の文化交流センター理事長の山本良三さんを第30回まぁるいしずおか・えもなトークのゲストにお招きしました。

トーク会は、あさはた緑地センターハウスをお借りしました。
そして皆さんとトークの後、近郊の長尾山に車で移動して、実際の山での活動を体験してみることもできます(希望者のみ)

事前申し込み制で、現在好評受付中です。

~番町学園祭を盛り上げよう!~ 番町学園祭まで残り30日となりました!残り一ヵ月となった今日、前回に続いて、昨年度の番町学園祭の様子をもうちょっとだけお見せします!今回注目するのは、「センター2階メッセ」「パフォーマンス」の2つ!「体育館の...
19/09/2025

~番町学園祭を盛り上げよう!~ 
番町学園祭まで残り30日となりました!
残り一ヵ月となった今日、前回に続いて、昨年度の番町学園祭の様子をもうちょっとだけお見せします!

今回注目するのは、「センター2階メッセ」「パフォーマンス」の2つ!

「体育館のメッセと何が違うのかな?」
「パフォーマンスにはどんなパフォーマンスがあるの?」 
そんな人は本投稿をチェック!

そして、今日から番町学園祭カウントダウンストーリが始まります!
昨年の番町学園祭のちょっとした一コマをお届け。
お楽しみに!

#番町学園祭
#番町市民活動センター
#静岡市番町市民活動センター
#周年祭

16/09/2025
大切なお知らせ
16/09/2025

大切なお知らせ

番町学園祭・・・番町市民活動センターをふだんから利用している市民活動団体の皆さんが集い、高校や大学などの¨学園祭のようなノリ¨で言えば、自分たちのクラスの演し物をして、多くの方に知ってもらおう❗️という一日です。当日に向けての企画つくりや市...
12/09/2025

番町学園祭・・・番町市民活動センターをふだんから利用している市民活動団体の皆さんが集い、高校や大学などの¨学園祭のようなノリ¨で言えば、自分たちのクラスの演し物をして、多くの方に知ってもらおう❗️という一日です。

当日に向けての企画つくりや市民活動センターを番町学園にかえる為の様々な準備を経て、この一日を迎えます。

自分の所属する活動団体だけでなく、同じ静岡市内でこんな活動をしている人たちがいるんだ!という発見を大切にし、そういう方と出会うこと。知り合うこと。を大切にして開催しています。

毎年、実行委員会を立ち上げ、今年のテーマを考え合い、タイトルを決めています。

今年の番町学園祭のポスター❗️
どうぞご覧ください。
出会い、知り合うことで、新たな何かがうまれることを期待して❗️こんなタイトルをつけました。

みなさんのご参加をお待ちしております。

【共催イベントのお知らせ】・古本リサイクル市 無料・読まなくなった本を持ち込み、読みたい本を持ち帰る市です。持ち込みだけでも、持ち帰りだけでも、立ち読みだけでも構いません。どなたでもご自由に、無料でご参加いただけます。※今回はスペースが限ら...
09/09/2025

【共催イベントのお知らせ】

古本リサイクル市 無料

読まなくなった本を持ち込み、読みたい本を持ち帰る市です。
持ち込みだけでも、持ち帰りだけでも、立ち読みだけでも構いません。
どなたでもご自由に、無料でご参加いただけます。

今回はスペースが限られているため、持ち込み・持ち帰りは各10冊までです。

日時:2025年9月28日(日)10:00~15:00
会場:番町市民活動センター 2Fオープンスペース
参加費:無料
お申込:不要
時間内でしたら好きなときに立ち寄り、好きな時に帰っていただいて大丈夫です!

駐車場:20台
※混雑が予想されますので、満車の場合は近隣のコインパーキングをご利用ください。

古本リサイクル市さんについてはこちら

~番町学園祭を盛り上げよう!~番町学園祭まで残り40日となりました!まだまだ暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?今回は昨年度の番町学園祭の様子を少しだけお見せします!注目するのは、「開校式」「体育館メッセ」「マルシェ」の3つ!...
09/09/2025

~番町学園祭を盛り上げよう!~
番町学園祭まで残り40日となりました!
まだまだ暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

今回は昨年度の番町学園祭の様子を少しだけお見せします!
注目するのは、「開校式」「体育館メッセ」「マルシェ」の3つ!

「開校式ってなに?」
「体育館メッセの様子を知りたい!」 
「マルシェはどんな雰囲気?」
そんな人は本投稿をチェック!

ぜひ、番町学園祭当日は遊びに来てください!
スタッフ一同、お待ちしております!

#番町学園祭
#番町市民活動センター
#静岡市番町市民活動センター
#周年祭

👀これをなしに番町センターは語れない!令和7年度番町学園祭開催決定!今年も番町センターに熱い日がやってきます!今年のテーマは、「~今年は化学の時間~ ・・・ここで出会い、知り合い、新たな何かとなっていく・・・まるで化学変化のように・・・」で...
30/08/2025

👀これをなしに番町センターは語れない!

令和7年度番町学園祭開催決定!
今年も番町センターに熱い日がやってきます!

今年のテーマは、「~今年は化学の時間~ ・・・ここで出会い、知り合い、新たな何かとなっていく・・・まるで化学変化のように・・・」です!

現時点での情報は以下の通り↓
日時:2025.10.19(日)
時間:10:00~15:00
場所:静岡市番町市民活動センター複合施設全域

※会場へは徒歩(JR静岡駅より約25分)、自転車(JR静岡駅より約10分)
 または公共交通機関(静鉄バス 藁科線「一番町」下車徒歩3分、美和大谷線「八千代町」  
 下車徒歩10分)をご利用下さい!
#番町学園祭
#番町市民活動センター
#静岡市番町市民活動センター
#周年祭
#一番熱い日

【開催報告】8月10日(日)地域のつながりをみなおすセミナー&ワークショップ終了しました。講師に地域デザイン研究者であり実践者の中脇健児さんをお迎えし、伊丹市で20年続いている「伊丹オトラク–ふだん使いの音楽プロジェクト」「鳴く虫と郷町」や...
13/08/2025

【開催報告】

8月10日(日)
地域のつながりをみなおすセミナー&ワークショップ
終了しました。

講師に地域デザイン研究者であり実践者の中脇健児さんをお迎えし、伊丹市で20年続いている「伊丹オトラク–ふだん使いの音楽プロジェクト」「鳴く虫と郷町」や「情報誌ITEM(アイテム)」の取り組みを例にコミュニティがどのように成長するのか、風通しの良いコミュニティビルディングにするために心がけておきたいこと、共感コミュニティを発展させるコツなどをお話いただきました。

中脇さんの実践知を受けて要所でワークを挟みながら、参加者は自分のコミュニティに活かすにはどうしたら良いか考え、話し合いました。

「自分の立ち位置の捉え直しができた」「あまり構えず、小さく楽しくというのが大切だと思った」との感想が寄せられ、それぞれご自身の所属しているコミュニティや活動を捉え直す良い機会になったのではないかと感じています。

連休の中日、大雨の足元の悪い中でしたが、飛び入り参加2名を含む17名の方にご参加いただきました。4時間に及ぶ長丁場のワークショップに改めてご参加いただきありがとうございました。

センターとしても、今回の学びや、つながりを大切にしていきたいと思います。

※講義の内容は、齋藤夢果さんがグラフィックレコーディングしてくれました!
        内容は下記からどうぞ

こんにちは☀️本日(6/15)は18:00まで開館しています!----------------------------------------------------------------------------------------明...
15/06/2025

こんにちは☀️

本日(6/15)は18:00まで開館しています!
----------------------------------------------------------------------------------------
明け方の雨から一転、午前中から暑くなった今日、
午前10時〜正午まで、番町センター付近の自治会が主催として開催した
「防災×炊き出し カレーライスのつどい」の様子を見に行ってきました!

ピロティでは、カレーの炊き出し。アルファ米で作るのではなく、
普通米から作っていました。お米を入れた袋の縛る位置も重要だとか…

外の駐車場では、地元の消防団の方が消防車に乗ってきて、
消防車や装備の説明などをしていました!

隣接する体育館では、消防団によるAEDの使い方講習であったり、
しぞ〜か防災かるた委員会さんによる防災かるた大会
があったりなど盛りだくさんでした!

最後はカレーを食べている様子をパシャリ📸

地域で防災のことを考えたり、取り組んだりする時間があることは素敵ですね!
----------------------------------------------------------------------------------------
#番町市民活動センター
#番町センター
#番町の日常
#番町の休日
#静岡市消防局
#防災

こんにちは⛅静岡市番町市民活動センターです!イベントカレンダーの配信遅くなってしまい申し訳ありません。今月のイベントのお知らせです。\6月イベント情報/--------------------------✰S-wave Shizuoka V...
08/06/2025

こんにちは⛅
静岡市番町市民活動センターです!
イベントカレンダーの配信遅くなってしまい申し訳ありません。

今月のイベントのお知らせです。

\6月イベント情報/
--------------------------

✰S-wave Shizuoka Vibes TAKE5
日時:6月19日(木)PM5:20~
今月のゲストは…
静岡平和資料センター さん
よろしくお願いします!

またまた、S-wave!
日時:6月21日(土)AM7:30~
番町市民活動センター
どんなラジオをするのでしょう🤔
お楽しみに!

--------------------------
★主催講座
地域の共助コミュニティアプリ
「マイコミュ」使い方講座
〇市民活動や地元の催しものなどの情報の受発信をもっと手軽に、気軽に行えるスマホアプリの使い方をみんなで学びます。
情報交換だけでなく、暮らしや子育てを地域の人どうしでシェアすることもできる、スマホアプリを活用してみなさんの活動をもっと豊かにしましょう。このほか、静岡市の市民活動に関するポータルサイト「ここからネット」の活用方法などもご案内します。
※スマートホンの使い方講座ではありません。ご注意ください。

日時:6月28日(土)10:00-12:00
場所:番町市民活動センター 2階大会議室
持ち物:お使いのスマートホンやタブレット
講師:金澤朱美さん、井上陽子さん(任意団体 ママの部活動)
  静岡市市民自治推進課

申込はこちらから↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdy9z85jXY0hokQkaVZHZxc_CquuSSiu-MtNbb1ZrQcGNihVw/viewform

住所

葵区一番町50
Shizuoka-shi, Shizuoka
420-0071

営業時間

月曜日 09:00 - 21:30
火曜日 09:00 - 21:30
水曜日 09:00 - 21:30
木曜日 09:00 - 21:30
金曜日 09:00 - 21:30
土曜日 09:00 - 21:30
日曜日 09:00 - 18:00

電話番号

+81542731212

アラート

静岡市番町市民活動センターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

静岡市番町市民活動センターにメッセージを送信:

共有する