旧東京音楽学校奏楽堂

旧東京音楽学校奏楽堂 上野公園内にある、日本で一番古い洋式音楽ホールです。
舞台にあるパイプオルガンは2020年で100歳になりました。

7月27日(日)の日曜コンサートは、パイプオルガンと声楽の共演をお愉しみいただけます。【出演】牧 真人(東京藝術大学音楽学部 オルガン科4年)板村 稔(東京藝術大学音楽学部声楽科バス専攻4年)【曲目】M.レーガー:《12の小品》より〈ベネデ...
24/07/2025

7月27日(日)の日曜コンサートは、パイプオルガンと声楽の共演をお愉しみいただけます。

【出演】
牧 真人(東京藝術大学音楽学部 オルガン科4年)
板村 稔(東京藝術大学音楽学部声楽科バス専攻4年)

【曲目】

M.レーガー:
《12の小品》より〈ベネディクトゥス〉 
《2つの宗教的な歌》より〈わが魂は黙してただ神に向かう〉  

F.メンデルスゾーン:
《6つのオルガンソナタ》作品65より 第2番 ハ短調
《エリヤ》作品70より
〈アブラハム、イサク、イスラエルの神、主よ〉
〈主よ、こと足れり〉
〈山々は移り、丘はくずるとも〉

日曜コンサートのお知らせ 建物・展示室公開日の日曜にお聴きいただける30分~40分程度のミニコンサートです。

18/07/2025

7月19日(土)奏楽堂日本歌曲コンクール入賞記念コンサートの当日券は、当日の午後2時30分から会場で販売します。

16/07/2025

7月20日(日)午後2時から東京藝大博士課程の山司 恵莉子さんによるパイプオルガンの演奏がございます。
コンサート入場料:無料
※ただし通常の入館料がかかります。一般300円/小中高校生100円

【曲目】
ヨハネス・ブラームス:
《11のコラール前奏曲》op.122 より 第4曲「我が心は喜びに満ちて」

細川俊夫:
《雲景》

ヘンリー・パーセル:
《アブデラザール》より 第2曲〈ロンド〉

セザール・フランク:
《コラール第2番》

https://www.taitogeibun.net/sougakudou/oshirase/news/480/

7月13日(日)午後2時から東京藝大生の尾畑 瑞香さんによるパイプオルガンの演奏がございます。コンサート入場料:無料※ただし通常の入館料がかかります。一般300円/小中高校生100円【曲目】J.S.バッハ:最愛のイエスよ、我らここに在り  ...
09/07/2025

7月13日(日)午後2時から東京藝大生の尾畑 瑞香さんによるパイプオルガンの演奏がございます。
コンサート入場料:無料
※ただし通常の入館料がかかります。一般300円/小中高校生100円

【曲目】
J.S.バッハ:最愛のイエスよ、我らここに在り
      装いせよ、おお愛する魂よ

メシアン:「主の降誕」より
     第3曲 永遠の摂理
     第9曲 我らの間におられる主

日曜コンサートのお知らせ 建物・展示室公開日の日曜にお聴きいただける30分~40分程度のミニコンサートです。

明日、7月6日(日)から特別展示パイプオルガンことはじめ「眞篠俊雄・中田 章」楽譜コレクションをご覧いただけます。詳細はホームページをご確認ください。
05/07/2025

明日、7月6日(日)から特別展示パイプオルガンことはじめ「眞篠俊雄・中田 章」楽譜コレクションをご覧いただけます。
詳細はホームページをご確認ください。

特別展示パイプオルガンことはじめ「眞篠俊雄・中田 章」楽譜コレクション大正から昭和初期にかけて東京音楽学校でオ

7月6日(日)の午後2時から東京藝大修士課程の平野 由衣さんによるパイプオルガンの演奏があります。【曲目】J. S. バッハ:トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 よりトッカータフランク:《オルガンのための3つの小品》より〈カンタービレ...
02/07/2025

7月6日(日)の午後2時から東京藝大修士課程の平野 由衣さんによるパイプオルガンの演奏があります。

【曲目】
J. S. バッハ:トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 よりトッカータ
フランク:《オルガンのための3つの小品》より〈カンタービレ〉
J. S. バッハ:「主よ、人の望みの喜びよ」BWV147
メンデルスゾーン:オルガン・ソナタ 第3番 イ長調 作品65

日曜コンサートのお知らせ 建物・展示室公開日の日曜にお聴きいただける30分~40分程度のミニコンサートです。

2025年8月11日(月・祝)にパイプオルガンやチェンバロに触れられる体験教室を開催します。講師は大塚直哉先生です。応募方法など詳細はホームページをご覧ください。https://www.taitogeibun.net/sougakudou/...
27/06/2025

2025年8月11日(月・祝)にパイプオルガンやチェンバロに触れられる体験教室を開催します。
講師は大塚直哉先生です。応募方法など詳細はホームページをご覧ください。

https://www.taitogeibun.net/sougakudou/oshirase/news/3715/

7月と8月の日曜コンサートは、毎回パイプオルガンの演奏です。※第5日曜日(8/31)は日曜特別コンサート開催のため、日曜コンサートは休演します。
24/06/2025

7月と8月の日曜コンサートは、毎回パイプオルガンの演奏です。
※第5日曜日(8/31)は日曜特別コンサート開催のため、日曜コンサートは休演します。

日曜コンサートのお知らせ 建物・展示室公開日の日曜にお聴きいただける30分~40分程度のミニコンサートです。

6月22日(日)の午後2時から東京藝大修士課程の佐藤 謹然さんによるパイプオルガンの演奏があります。【曲目】J. S. バッハ:前奏曲とフーガ  ハ短調 BWV 546M. レーガー:《12の小品》作品59 より 第9番〈ベネディクトゥス〉...
20/06/2025

6月22日(日)の午後2時から東京藝大修士課程の佐藤 謹然さんによるパイプオルガンの演奏があります。

【曲目】
J. S. バッハ:前奏曲とフーガ ハ短調 BWV 546
M. レーガー:《12の小品》作品59 より 第9番〈ベネディクトゥス〉
C. H. リンク:「ああ、お母さん聞いて」の主題による 9つの変奏とフィナーレ 作品90

日曜コンサートのお知らせ 建物・展示室公開日の日曜にお聴きいただける30分~40分程度のミニコンサートです。

6月15日(日)の午後2時から東京藝大修士課程の前川 陽香さんによるチェンバロの演奏があります。【曲目】F.クープラン:クラヴサン奏法より プレリュード第5番J.J.フローベルガー:組曲 イ調 FbWV 630パリで作曲したブランロシェ氏の...
10/06/2025

6月15日(日)の午後2時から東京藝大修士課程の前川 陽香さんによるチェンバロの演奏があります。

【曲目】

F.クープラン:
クラヴサン奏法より プレリュード第5番

J.J.フローベルガー:
組曲 イ調 FbWV 630
パリで作曲したブランロシェ氏の死に寄せる悲嘆とトンボー

J.S.バッハ:
組曲 ト短調 BWV996

L.クープラン:
パッサカイユ ト調

日曜コンサートのお知らせ 建物・展示室公開日の日曜にお聴きいただける30分~40分程度のミニコンサートです。

6月8日(日)の午後2時から東京藝大生の山田 恵里菜さんによるパイプオルガンの演奏があります。【曲目】J.S.バッハ:ライプツィヒコラール集より「来たれ、創造主なる精霊よ」BWV667エルガー:帝国行進曲フランク:3つの作品より第2曲 カン...
05/06/2025

6月8日(日)の午後2時から東京藝大生の山田 恵里菜さんによるパイプオルガンの演奏があります。

【曲目】
J.S.バッハ:
ライプツィヒコラール集より
「来たれ、創造主なる精霊よ」BWV667

エルガー:
帝国行進曲

フランク:
3つの作品より第2曲 カンタービレ

メンデルスゾーン:
オルガン・ソナタ 第2番 ハ短調

日曜コンサートのお知らせ 建物・展示室公開日の日曜にお聴きいただける30分~40分程度のミニコンサートです。

6月1日(日)の午後2時から東京藝大修士課程のウィットマー・カリッサ・真実さんによるチェンバロの演奏があります。【曲目】L.マルシャン:組曲 ト短調J-H.ダングルベール:組曲 ト短調入場方法等はホームページでご確認ください。
30/05/2025

6月1日(日)の午後2時から東京藝大修士課程のウィットマー・カリッサ・真実さんによるチェンバロの演奏があります。
【曲目】
L.マルシャン:組曲 ト短調
J-H.ダングルベール:組曲 ト短調

入場方法等はホームページでご確認ください。

日曜コンサートのお知らせ 建物・展示室公開日の日曜にお聴きいただける30分~40分程度のミニコンサートです。

住所

Taito-ku, Tokyo

電話番号

+81338241988

アラート

旧東京音楽学校奏楽堂がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する