吉田皿屋ひかりぼし

吉田皿屋ひかりぼし 小さな磁器産地、吉田皿屋。夜を彩る光のイベント「吉田皿屋ひかりぼし?

吉田皿屋ひかりぼし2024ご来場ありがとうございました。無事に後片付けまで終了し、メイン会場も通常の駐車場に戻りました。ご来場の皆様、出店者の皆様、アーティストの皆様、窯元やスタッフの皆様、吉田皿屋地区の皆様、などなど関わって頂いた全ての皆...
20/10/2024

吉田皿屋ひかりぼし2024
ご来場ありがとうございました。
無事に後片付けまで終了し、メイン会場も通常の駐車場に戻りました。

ご来場の皆様、出店者の皆様、
アーティストの皆様、窯元やスタッフの皆様、
吉田皿屋地区の皆様、
などなど関わって頂いた全ての皆様
本当にありがとうございました。

今回で第6回。
ひかりぼし実行委員会にイベントのプロはいません(言い訳)。これまでに無い沢山お褒めの言葉をいただき感動しております。
毎回手探りで壁にぶち当たりながら、これから続けていくコト、新し領域にチャレンジしていくコト、磨いてよりよくすコト、やめたほうがよさそうなコト、の項目に少しずつ輪郭が見え始め「吉田皿屋ひかりぼし」のイベントとして、更に一段上に上がるブレイクスルー前兆のように思えました。 (と、プロでも無いのに偉そうな物言いをしています...)

至らぬ点が多々あり、沢山のご迷惑をおかけして本当に申し訳ございませんが、これからもしっかりと関わってくださる皆様への恩返しと、
50年、100年先への吉田焼、嬉野吉田地区の価値へつながる行いをしてまいりたいと思いますので、引き続きよろしくお願い致します。

吉田皿屋ひかりぼし実行委員会

[そんな中でさらにお願い]
どんな些細なことでもありがたいので、ご意見をください。困ったコト、よかったコトなどなど実行委員からは見えにくい体験の生のお声をお聞きしたいです。コメント欄でも、我々に直接でもどんな方法でも構いません、よろしくお願い致します。

08/10/2024

2024年10月19日(土)、20日(日)の二日間に「吉田皿屋ひかりぼし」を開催します。
光源となるのは、「ボシ」と呼ばれる窯道具。同じものを大量に焼く際、効率よく窯の中に積み重ねるために使用する耐火粘土製の容器です。
多品種少量生産となり、時代の流れとともに使わなくなったボシがこの産地には約3万個眠っていると言われています。そのボシをランタンホルダーとして再利用。4000個という小さな光を灯し、昼とは違う吉田皿屋の散策をお楽しみいただくイベントです。

秋の心地よい季節に
路地や窯元工場など淡い光が灯った吉田皿屋の町で、
夜の散歩をお楽しみいただけます。
-------------------------------------
日付:
2024年10月19日(土)〜10月20日(日)
18:00-21:30
入場料:
500円(中学生以下無料)
会場:
肥前吉田焼窯元会館および周辺窯元
駐車場:
吉田小学校、吉田中学校
※会場までは無料バスが巡回いたします。
※街歩きMAPを、駐車場と肥前吉田焼窯元会館で配布。
-------------------------------------
EVENT
レストランKOGISHIオーナーシェフ、福岡で人気のフレンチシェフによる吉田皿屋ひかりぼしのためのスペシャルメニュー(器付き)をご用意。ここでしか味わえないカジュアルフレンチ、ぜひご賞味ください。器はお持ち帰りいただけます。
-------------------------------------
アートインスタレーション
・anno lab (クリエイティブラボ)
・小原 嘉元(空間クリエイター)
・PICFA(絵画物販)
・松本 光(フラワーアーティスト)
・Yohaku(フレグランス)
-------------------------------------
学生アートインスタレーション
・新延まこ都
・田中愛理
・井本彩奈 / 小形文乃
・荒木晃 / 園田一馬 / 太田政五郎
-------------------------------------

その他、盛り沢山の出店情報は
公式のインスタグラムをご確認ください。
公式インスタグラム
https://www.instagram.com/hikaribosi/
@hikaribosi
#吉田皿屋ひかりぼし

いらっしゃい よしださんち。「産地って、敷居が高そう...」「焼き物って、伝統があって難しそう...」そんなイメージ、ありますよね。でも吉田にきたら、それが変わるはず。ベテランの職人と若手職人が混ざり合って、伝統に縛られない新しい焼き物をつ...
19/05/2024

いらっしゃい よしださんち。

「産地って、敷居が高そう...」
「焼き物って、伝統があって難しそう...」
そんなイメージ、ありますよね。

でも吉田にきたら、それが変わるはず。
ベテランの職人と若手職人が混ざり合って、
伝統に縛られない新しい焼き物をつくっちゃったり。
今までにないユニークな活動をはじめちゃったり。

そんな「自由さ」がウリの産地なんです。

ふらっと観光から、
コラボ、ガッツリ弟子入りまで、
関わり方はホントにさまざま。

さあ、あなたも
よしださんちにおいでよ。

「産地って、敷居が高そう...」 「焼き物って、伝統があって難しそう...」 そんなイメージ、ありますよね。 でも吉田にきたら、それが変わるはず。

吉田皿屋ひかりぼし2023 無事に後片付けまで全て終了し、会場だった場所が通常の駐車場に戻りました。ご来場の皆様、出店者の皆様、アーティストの皆様、窯元やスタッフの皆様、吉田皿屋地区の皆様、などなど関わって頂いた方々、本当にありがとうござい...
11/10/2023

吉田皿屋ひかりぼし2023
無事に後片付けまで全て終了し、会場だった場所が通常の駐車場に戻りました。

ご来場の皆様、出店者の皆様、アーティストの皆様、窯元やスタッフの皆様、吉田皿屋地区の皆様、などなど関わって頂いた方々、本当にありがとうございました。

回数を重ねるごとに沢山の方々に支えられ、またご理解していただきながら開催できていることを実感しております。開催させていただき本当に感謝いたします。

引き続き様々な形で吉田地区や吉田焼の魅力UPをできるように努めてまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。

吉田皿屋ひかりぼし実行委員会

 #吉田皿屋ひかりぼし  当日配布するMAPです。ーーーーーーーーーーーーおすすめコース本会場をぶらぶら散歩↓小岸シェフのカジュアルフレンチ↓窯元会館の大会議室でのマルシェ(MAPのエリア2)お買い物やお土産や甘いもの↓会館前のコーヒーをテ...
04/10/2023

#吉田皿屋ひかりぼし
当日配布するMAPです。

ーーーーーーーーーーーー
おすすめコース

本会場をぶらぶら散歩

小岸シェフのカジュアルフレンチ

窯元会館の大会議室での
マルシェ(MAPのエリア2)
お買い物やお土産や甘いもの

会館前のコーヒーをテイクアウトして
飲みながら夜散歩

本会場を出て坂を登り
古い窯のライトアップ見学

夜の工場見学

エリア1とされているフードエリア
お酒も提供があるみたいです。
ワイワイしましょう

大定寺さんで特別御朱印

ーーーーーーーーーーー

今年も開催します! #吉田皿屋ひかりぼし2023.10.7土 - 10.8日18:00-21:30開催(暗くなりかけたら点灯して参ります)チラシ、ポスターができました。今吉田の窯元チームが各方面にお配りしています。見かけたら手に取っていただ...
14/09/2023

今年も開催します! #吉田皿屋ひかりぼし
2023.10.7土 - 10.8日
18:00-21:30開催
(暗くなりかけたら点灯して参ります)

チラシ、ポスターができました。今吉田の窯元チームが各方面にお配りしています。見かけたら手に取っていただけたら嬉しいです♪

今年もよろしくお願い致します⭐️

-------
#嬉野温泉 #嬉野温泉駅 #嬉野 #佐賀 #肥前吉田焼 #ひかりぼし #吉田皿屋ひかりぼし

———

入場料300円 ※中学生以下は無料
※今回から有料になります。長く続けるにはをチームで考えました。ご来場者の方にご負担をおかけして申し訳ないですがご理解ご協力を今後ともどうぞよろしくお願いいたします。吉田皿屋ひかりぼし実行委員会

吉田皿屋ひかりぼし|ふるさとイベント大賞、優秀賞受賞のお知らせ日頃より大変お世話になっております。吉田皿屋ひかりぼし実行委員会です。この度、一般社団法人地域活性化センター(総務省)が主催する「第27回ふるさとイベント大賞」におきまして、吉田...
24/03/2023

吉田皿屋ひかりぼし|ふるさとイベント大賞、優秀賞受賞のお知らせ

日頃より大変お世話になっております。
吉田皿屋ひかりぼし実行委員会です。

この度、一般社団法人地域活性化センター(総務省)が主催する「第27回ふるさとイベント大賞」におきまして、吉田皿屋ひかりぼしが全国3番目となる優秀賞【地域活性化センター会長表彰】を受賞し、先日3月19日に嬉野市長に表敬訪問させていただきましたことをご報告させて頂きます。

第27回ふるさとイベント大賞 受賞イベント
https://www.jcrd.jp/publications/furusatoevent/27th_jusyo/

実行委員一同、沢山の関係してくださった方や
応援してくださった方々の支えと協力があってのことと十分に承知しております。
本当にありがとうございまました。

これを機会と励みに一層の吉田皿屋地区の魅力向上に注力し、皆様の期待にお応えでできるように努力して参りますので、今後ともご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

以下告知になってしまいますが、
今年は10月7日(土)、8日(日)の二日間の開催を予定しております。その時はまたご指導やご来場いただけましたら幸いでございます。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

吉田皿屋ひかりぼし実行委員会
辻 諭

お礼少し時間が空いてしまいましたが、8日から9日と無事に吉田皿屋ひかりぼしを開催できることができました。ご来場していただいたお客さま、吉田地区の皆さんや、アーティストの方々、出店していただいた飲食店さんや窯元さん、そして運営を強力に支えてく...
13/10/2022

お礼
少し時間が空いてしまいましたが、8日から9日と無事に吉田皿屋ひかりぼしを開催できることができました。

ご来場していただいたお客さま、吉田地区の皆さんや、アーティストの方々、出店していただいた飲食店さんや窯元さん、そして運営を強力に支えてくれたスタッフの皆。
本当にありがとうございました。

どこかが欠けたら成り立たないギリギリのところで(何度も下を向いてしまいそうになりましたが笑) 本当に開催できたことに本当に嬉しく思っており、皆様に感謝いたします。

次回の開催時期は未定ですが、
また新たな吉田皿屋地区の魅力を感じられるような催しにできるようにいたします。

また肥前吉田焼窯元会館(吉田皿屋ひかりぼしメイン会場)でお会いできることを願っております。

吉田皿屋ひかりぼし実行委員会

02/10/2022

2022年10月8日(土)9日(日)に
「吉田皿屋ひかりぼし」を開催します。

光源となるのは、「ボシ」と呼ばれる窯道具。同じものを大量に焼く際、効率よく窯の中に積み重ねるために使用する耐火粘土製の容器です。
多品種少量生産となり、時代の流れとともに使わなくなったボシがこの産地には約3万個眠っていると言われています。そのボシをランタンホルダーとして再利用。4000個という小さな光を灯し、昼とは違う吉田皿屋の散策をお楽しみいただくイベントです。

秋の心地よい季節に
路地や窯元工場など淡い光が灯った吉田皿屋の町で、
夜の散歩をお楽しみいただけます。

-------------------------------------
日付:
2022年10月8日(土)〜10月9日(日)
18:00-21:00


会場:
肥前吉田焼窯元会館および周辺窯元

駐車場:
吉田小学校、吉田中学校、吉田JA跡地
※会場までは無料バスが巡回いたします。

※街歩きMAPを、駐車場と肥前吉田焼窯元会館で配布。

***
詳しくは当日配布のMAP(https://www.instagram.com/stories/highlights/18006078499489002/ )にてご案内しております。

-------------------------------------

EVENT 【飲食店出店】
ミシュランで星獲得、小岸明寛シェフによるフード
ななつ星in九州にも出張料理をされている、福岡で人気のフレンチシェフ小岸明寛氏が、ひかりぼしのためにパエリア、ローストチキン、タコのセビーチェ、クレマカタラーナ、チョコのテリーヌなどスペシャルメニューを限定数でご用意。すべて、吉田焼の器付き。

ほか飲食店出店
・AND MORE COFFEE(コーヒー、その他)
・JAZZ GINGER(ジンジャーシロップを使ったドリンク)
・太田製作所(イノシシ肉)
・ひかりぼしピザ屋
・よなよなあん工房(あんこスイーツ)*9日のみ
 など

-------------------------------------
EVENT 【物販・ナイトマーケット
】
窯元工場ライトアップ&ナイトマーケット

ライトアップした工場見学や、磁器の直販をお楽しみいただけます。
参加窯元工場
・江口製陶所
・副千製陶所
・副武製陶所
・副正製陶所
・谷鳳窯
・憲真窯
・224porcelain

-------------------------------------

EVENT 【吉田皿屋芸術祭】有料※中学生以下無料

前回、吉田皿屋地区とアート表現をつなぐ初の試みとして好評いただいた。「吉田皿屋芸術祭」。今回も、新たなアーティストを招聘して開催いたします。現役で稼働する窯元工場などを吉田皿屋地区のスポットを会場に、アーティストがインスタレーションなどアート展示を行います。点在する作品群を道標に、夜散歩をお楽しみください。詳しくは当日配布のMAPにて。

参加アーティスト
・QUSDAMA(music Live)*8日のみ
・川村亘平斎(影絵講演)*8日のみ
・荒木眞衣子GROUP(Jazz Live)*9日のみ
・anno lab
・PICFA
・松本光(フラワーアーティスト)
・Yohaku(香りの展示)
・辻諭×松本光
*入場料1000円ですべての会場に両日入場可能

-------------------------------------
公式インスタグラム 
@hikaribosi
#吉田皿屋ひかりぼし

チラシができました。見かけたら持って帰ってください! #吉田皿屋ひかりぼし 2022年10月8日(土)-9日(日)18:00-21:30 開催(観覧無料)—————— #嬉野温泉  #佐賀  #嬉野  #肥前吉田焼             ...
13/09/2022

チラシができました。
見かけたら持って帰ってください!

#吉田皿屋ひかりぼし
2022年10月8日(土)-9日(日)
18:00-21:30 開催(観覧無料)
——————

#嬉野温泉 #佐賀 #嬉野 #肥前吉田焼

17/08/2022

次回の開催が決まりました。 #吉田皿屋ひかりぼし
です。今回は10月に開催します(^^)
(↑↑↑ダイジェストムービーです)

------------------

2022年10月8日(土)-9日(日)
18:00-21:30 開催(観覧無料)

------------------
・ #小岸シェフ による吉田皿屋ひかりぼし限定メニュー
・ #吉田皿屋芸術祭 (有料エリアあり)
・窯元ライトアップ&ナイトマーケット
などなど
------------------

これから随時UPして参ります!!
よろしくお願いいたします!

#嬉野温泉
#佐賀
#嬉野
#肥前吉田焼

2022年吉田皿屋ひかりぼし、無事に終了いたしました。2日目は、残念ながら雨となってしまいましたが、たくさんの方々にご来場いただき、楽しんでいただけ、嬉しく思っております。また、準備をお手伝いいただいた地元の皆様、アート展示、飲食など、参加...
22/03/2022

2022年吉田皿屋ひかりぼし、無事に終了いたしました。
2日目は、残念ながら雨となってしまいましたが、たくさんの方々にご来場いただき、楽しんでいただけ、嬉しく思っております。

また、準備をお手伝いいただいた地元の皆様、アート展示、飲食など、参加ご協力いただいた皆様、心から感謝いたします。

実行委員会では、次回のひかりぼしに向け、より皆様に楽しんでいただけるような企画を考えてまいります。
吉田皿屋という小さな地域を、皆様に知っていただき、訪れていただける機会になればと思います。

引き続き、snsなどで情報発信していきたいと思っておりますので、どうぞ宜しくお願い致します。

2022年ひかりぼし、本当にありがとうございました。

#吉田皿屋ひかりぼし

悪天候にため、ボシのライトアップは中止となります。出店されている飲食店や吉田皿屋芸術祭(室内)は開催されます。お足元が悪い中ですが、気軽に雨散歩いかがでしょうか?😊
21/03/2022

悪天候にため、ボシのライトアップは中止となります。

出店されている飲食店や
吉田皿屋芸術祭(室内)は開催されます。

お足元が悪い中ですが、気軽に雨散歩いかがでしょうか?😊

ひかりぼしも、残すところ今日1日です。外からのライトアップだけで無く、普段見られない場所もたくさんあります。辻与製陶所(与山窯)の、石炭窯。昭和30年代まで使われていて、現存する貴重な窯の内部がご覧いただけます。まるで、遺跡の探検に来たよう...
21/03/2022

ひかりぼしも、残すところ今日1日です。
外からのライトアップだけで無く、普段見られない場所もたくさんあります。

辻与製陶所(与山窯)の、石炭窯。
昭和30年代まで使われていて、現存する貴重な窯の内部がご覧いただけます。まるで、遺跡の探検に来たような幻想的で、ワクワクする空間です。

是非、中まで入ってご覧ください!

天気予報は雨ですが、各工場のライトアップ、ナイト見学会など室内の展示は予定通り開催いたします。

皆様のお越しをお待ちしております。

#吉田皿屋ひかりぼし #ひかりぼし

ひかりぼしでは、アートを見る合間に、美味しいドリンクでも、“ほっ”としていただきたい。メイン会場では、佐賀市南佐賀のバイク店に併設するコーヒースタンド「AND MORE COFFEE」が初出店。「AND MORE COFFEE」は、スペシャ...
18/03/2022

ひかりぼしでは、アートを見る合間に、美味しいドリンクでも、“ほっ”としていただきたい。

メイン会場では、佐賀市南佐賀のバイク店に併設するコーヒースタンド「AND MORE COFFEE」が初出店。

「AND MORE COFFEE」は、スペシャルティコーヒーで淹れるエスプレッソドリンクを軸に、軽食、デザート、厳選したお茶も楽しめるインダストリアルな空間。

コーヒー豆は原産国の農家さんの元へ出向き、直接買い付ける焙煎士から仕入れ、お茶は抹茶やほうじ茶、嬉野茶をラインナップ。カジュアルなカフェでお茶を楽しめる場所は珍しいと人気です。

バイク店に用事が無くとも、近隣の書店、スイミングスクール、コインランドリーと共有の駐車場があるため、他の用事のついでに気軽に立ち寄っていただける場所です。



ひかりぼしメニュー
・アメリカーノ・カフェラテ・チャイティーラテ
・レモネード(全てホット)

クールで素敵なご夫妻が、こだわりの美味しいドリンクメニューをご用意して、お待ちしております。是非、お立ち寄りください。

#アンドモアコーヒー #肥前吉田焼 #吉田焼 #吉田皿屋ひかりぼし #ひかりぼし

住所

嬉野町吉田丁4525/1
Ureshino-shi, Saga
8430303

電話番号

+81954439411

アラート

吉田皿屋ひかりぼしがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

ビデオ

共有する