Vivid Creations

Vivid Creations Colour your life and engage your creative spirit!

Vivid Creations is a creative marketing and events company dedicated to presenting quality food, travel, art, cultural events and more from Japan to the rest of the world. 01 | Events イベント

We provide complete support for both local and overseas exhibition events, from project initiation and planning, to advertising, design, execution and finalization reviews.

海外で開催のイベント企画から会場設営、進行運営までトータ

ルにサポートします。 出欠の取りまとめや事前の事務局作業などワンストップサービスをご提供します。集客宣伝やデザインなどもお手伝いします。

02 | PR

We provide consolidated support with PR for said events, by integrating recommended PR strategies such as press release production, distribution, media selection and liaising.

イベントに向けたPRの他、現地取引先や提携先開拓のためのメディア向けPR戦略の立案から海外販路開拓、実際に配信する英語版プレスリリースの制作、メディアの選定、フォローアップまで、統合的にサポートします。

03 | Design デザイン・制作

We take on corporate and administrative challenges through unique conceptualizations that cater to local perspectives and trends, producing a myriad of outputs, from graphics to space and digital design.

現地の視点で、現地の「生活者」へ届けるクリエイティブを制作します。

04 | Research リサーチ

We provide qualitative and quantitative market analysis services and reports to understanding the local market by carrying out various research methods and techniques that are well tailored to the desirable objectives and goals.

日本国内でも地域が変わればマーケット事情も変わるように、海外においても現地の文化、生活スタイル、商習慣などは、日本と全く事情が変わります。そのため、海外マーケティングは市場を理解するところからはじまります。市場と現地生活者を理解するため、様々なリサーチメソッドを通じて目的とゴールに合わせたリサーチ手法の策定、設問の設計、現地での実施からレポーティングまでワンストップで行います。

05 | Contents コンテンツ

Story-telling is king! Through bespoke communication strategies and implementation, we believe in the creation of consistent content that serves to inform and inspire, while staying relevant and value-adding for customers.

ブログや動画など特定のメディアに縛られた配信だけがコンテンツマーケティングの手法でありません。弊社では現地顧客に対して適切で価値のある一貫したコンテンツを制作し、そして届けるための戦略とコミュニケーションを実施します。

05 | Other その他

With our presence largely established in Singapore and Tokyo, we provide customized services in accordance with the mission and goals of clients that wish to expand from Japan to overseas countries and vice versa.

シンガポールと東京に拠点があることを活かし、日本から海外、海外から日本へと、 ミッションとゴールに応じて販路開拓やプロモーションなど、 それぞれにカスタマイズしたサービスをご提案いた

[Eng follows] 先日「Vivid Future Forum」を開催しました!半年に一度行っている社内ミーティングで、過去半年の活動を振り返りながら、これからの半年に向けた戦略についてスタッフ全員で1日かけて話し合いました。日々た...
30/06/2025

[Eng follows] 先日「Vivid Future Forum」を開催しました!
半年に一度行っている社内ミーティングで、過去半年の活動を振り返りながら、これからの半年に向けた戦略についてスタッフ全員で1日かけて話し合いました。

日々たくさんのプロジェクトに関わらせていただいていますが、こうして一度立ち止まって、今の私たちの立ち位置やこれから進む方向性をみんなで共有する時間の大切さを改めて実感しました。

SNSでは食や観光に関する発信が多いのですが、実際にはさまざまな分野で海外進出や海外マーケティングのサポートをさせていただいています。
「シンガポールで何かしたい!」と思ったときは、ぜひお気軽にご相談ください!

We recently held our Vivid Future Forum!
This internal session, held twice a year, is a full-day discussion where we reflect on the past six months and align our strategies for the months ahead.

While we’re fortunate to be involved in many exciting projects every day, taking a moment to pause and talk as a team helps us realign on where we are — and where we want to go.

Though our social media often features food and tourism promotions, we’re actually involved in a wide range of overseas expansion and international marketing projects.
If you’re thinking about doing something in Singapore, feel free to reach out to us anytime!

[Eng follows] 「かわいすぎる介護ロボット」として注目されるLOVOT。シンガポールでも高齢者ケアの現場では“癒し”や“寄り添い”が求められており、感情に働きかけるロボットに関心が寄せられています。介護の現場では、人材不足を補う...
24/06/2025

[Eng follows] 「かわいすぎる介護ロボット」として注目されるLOVOT。
シンガポールでも高齢者ケアの現場では“癒し”や“寄り添い”が求められており、感情に働きかけるロボットに関心が寄せられています。

介護の現場では、人材不足を補うだけでなく、「限られた人手でいかにケアの質を保ち、高めていくか」が大きな課題。
その中で、介護ロボットには人材不足の解消とサービス品質の向上の両面で期待が寄せられています。

だからこそ、日本ならではのものづくりの感性や情緒に寄り添うUIが、海外にはない価値として強みになると私たちは感じています。
とはいえ、導入には現地企業との連携やアフターケア体制の整備が欠かせず、今後の市場展開の鍵となりそうです。

Japan’s “too cute to be a robot” LOVOT is gaining attention for its emotional connection with users.
In Singapore, the need for care robots isn’t just about addressing manpower shortages — it’s also about maintaining and enhancing the quality of care in a resource-constrained environment.

That’s why these robots are expected to deliver on two fronts: easing the burden on caregivers and raising the standard of care.

We believe Japan’s unique strengths — its sensitivity in design and emotionally resonant user interfaces — offer added value not often found in overseas alternatives.
Still, local partnerships and after-sales support systems remain essential for successful market entry.

シンガポール進出や実証実験をお手伝いしてきた私たちですが、世界的にみても日本の介護ロボットへの人気はすごいです。特に日本の介護ロボット特有の「情緒に訴える(エモい)UI/UX」がシンガポール市場に刺さってい....

[Eng follows] 最近、海外進出やインバウンド対応で「多言語対応」が不可欠になる中、ChatGPTなどのAI翻訳をそのまま使って発信する企業も増えています。でも、広告やパッケージのように“人の行動を動かす表現”は、ただの翻訳では届...
09/06/2025

[Eng follows] 最近、海外進出やインバウンド対応で「多言語対応」が不可欠になる中、ChatGPTなどのAI翻訳をそのまま使って発信する企業も増えています。

でも、広告やパッケージのように“人の行動を動かす表現”は、ただの翻訳では届かないことも。
文化や価値観の違いをふまえて伝えたい意図を再構築する「トランスクリエーション」が重要です。

この記事では、シンガポールで実際に使われている事例を交えながら、「本当に伝わる多言語対応」に必要な工夫を紹介しています。

As more companies expand overseas or cater to inbound demand, “multilingual support” is becoming essential. Many are turning to AI tools like ChatGPT for translations — and simply using them as-is.

But when it comes to messaging that drives action — like ad copy or packaging — direct translations often fall flat.
That’s where transcreation comes in: adapting content with cultural sensitivity to make sure your intent truly resonates.

In this article, we break down real examples from Singapore and share key tips for multilingual communication that actually connects.

的確に伝えるには単なる直訳ではなく「誰にどう伝えるか」を再構築する「トランスクリエーション」が必要です。

[Eng follows] 沖縄の離島・伊江島の中学校1年生の「国際理解」の授業に弊社スタッフがお邪魔しました!弊社のパートナーの大房千紘さんが長年担当している授業で【シンガポールの家族向けに伊江島PR動画を作成し、動画公開後1週間で1万回...
30/05/2025

[Eng follows] 沖縄の離島・伊江島の中学校1年生の「国際理解」の授業に弊社スタッフがお邪魔しました!
弊社のパートナーの大房千紘さんが長年担当している授業で【シンガポールの家族向けに伊江島PR動画を作成し、動画公開後1週間で1万回再生を記録するためには、どのような内容と作戦が必要か?】というミッションに対してグループプレゼンを実施。シンガポールの事情や動向をお伝えし、プレゼンの評価をさせていただきました。
どれもシンガポール市場の特徴を押さえた素晴らしいプレゼンばかりで、海に囲まれた離島ならではのコンテンツの充実度や魅力を学生さんが熟知していることに驚きました。
世界中に故郷や日本の魅力を伝える仲間にいつか彼らがなってくれたらうれしいです!

Our team had the opportunity to join a “Global Understanding” class for first-year junior high school students on the remote island of Ie, Okinawa.

The class, led for many years by our partner Chihiro Ofusa, gave students the mission: “Create a PR video promoting Ie Island to families in Singapore and aim for 10,000 views within one week of its release. What kind of content and strategy would be needed?” Each group presented their ideas, and we shared insights on the Singapore market and provided feedback on their presentations.

We were truly impressed by how well the students grasped the characteristics of the Singapore market and by their deep understanding of the unique content and appeal of their island home.

We hope that one day, they’ll become ambassadors who share the charm of their hometown and of Japan with the world!

[Eng follows] 今年もシンガポールでSake Matsuriを開催しました!今回は日本酒に加えて泡盛も人気で、シンガポール初進出の酒蔵さんにもご参加いただきました。前回に引き続き「おつまみ文化」を広めたくて、私たちが選んだおつま...
20/05/2025

[Eng follows] 今年もシンガポールでSake Matsuriを開催しました!
今回は日本酒に加えて泡盛も人気で、シンガポール初進出の酒蔵さんにもご参加いただきました。前回に引き続き「おつまみ文化」を広めたくて、私たちが選んだおつまみも販売。なんと多くの商品が完売!「日本好き」に限らず、「お酒が好き」「イベントを楽しみたい」という幅広い層の方々が来場され、会場は大盛り上がりでした。
毎回、主催者の方々と一緒に「楽しいイベント」にする工夫をしつつ、日本の皆さまのビジネスにつながる形を常に考えています。テストマーケティングやプロモーションの場を探している方は、ぜひご相談ください!

We had another amazing time at Sake Matsuri Singapore this year!
Alongside sake, awamori gained a lot of attention, and we were thrilled to welcome breweries making their Singapore debut. We also brought back our mission to introduce Japanese otsumami (snack pairing) culture, and many of the snacks we selected sold out quickly! The crowd wasn’t just made up of Japan enthusiasts—sake lovers, eventgoers, and foodies from all walks of life filled the venue with great energy.
Each time, we work closely with the organizers to create a fun event while exploring how it can also support Japanese businesses.
If you’re looking to test-market or promote your products in Singapore, feel free to reach out!

[Eng follows] 5月12日(月)は、シンガポールではVesak Day(ベサック・デー)のため、祝日です。お釈迦様の誕生・悟り・入滅を記念する、仏教において重要な一日。シンガポールでは仏教徒の方々が寺院を訪れ、灯籠や祈りで平和を...
09/05/2025

[Eng follows] 5月12日(月)は、シンガポールではVesak Day(ベサック・デー)のため、祝日です。お釈迦様の誕生・悟り・入滅を記念する、仏教において重要な一日。シンガポールでは仏教徒の方々が寺院を訪れ、灯籠や祈りで平和を願う光景が見られます。
May 12 (Mon) is a public holiday in Singapore for Vesak Day. It commemorates the birth, enlightenment, and passing of the Buddha—an important day in Buddhism. Many Buddhists in Singapore visit temples, light candles, and offer prayers for peace.

[Eng follows] 「東南アジアで今、注目されている美容トレンドは?」その答えのヒントが、先日シンガポールで開催された東南アジア最大級の美容展示会「Beauty Asia 2025」にありました。今年は男性不妊治療デバイスや生理用品...
08/05/2025

[Eng follows] 「東南アジアで今、注目されている美容トレンドは?」
その答えのヒントが、先日シンガポールで開催された東南アジア最大級の美容展示会「Beauty Asia 2025」にありました。

今年は男性不妊治療デバイスや生理用品など、いわゆる“ケア領域”の出展が目立ったのが印象的。さらに、注目を集めていたのは「高機能スキンケア」と「クリーン&サステナブルビューティー」。OEMやODMを視野に入れた商談も多く、「そのまま仕入れる」より「自社ブランド化できるか」が鍵になっていました。

日本ブランドが評価されている一方で、成分や処方の伝え方・見せ方にまだ伸びしろがあると感じた現場。アジア市場への挑戦を考える方には、多くの学びがある展示会でした。

What’s trending in Southeast Asia’s beauty market right now?
You could find the answer at Beauty Asia 2025, one of the region’s largest beauty exhibitions held recently in Singapore.

This year saw a noticeable rise in “care-focused” products—like male infertility devices and feminine care items—alongside two major trends: high-performance skincare and clean, sustainable beauty. Buyers were especially interested in OEM/ODM models, focusing on whether products could be rebranded and localized.

While Japanese brands are well-regarded for their safety and quality, there’s still room to improve in how they present ingredient benefits and formulation strengths. For any brand eyeing Southeast Asia, this event was full of actionable insights.

これから東南アジア進出を目指す日本ブランドにとって絶対に押さえておくべき課題と可能性を考察する良い機会になったので現場レポートをまとめました。

[Eng follows] 海外市場への進出は、大きなチャレンジ。だからこそ、事前の市場調査の質で、成功するかどうかが9割決まると私たちは考えています。シンガポールで15年以上、企業の進出支援をしてきた中で、調査をしたつもりでも、本当に必要...
02/05/2025

[Eng follows] 海外市場への進出は、大きなチャレンジ。だからこそ、事前の市場調査の質で、成功するかどうかが9割決まると私たちは考えています。
シンガポールで15年以上、企業の進出支援をしてきた中で、調査をしたつもりでも、本当に必要なニーズや競合の動きが見えていないケースをたくさん見てきました。
成果につながる市場調査とは何か?私たちが実際にシンガポールで行っている市場調査の流れを紹介します!
Expanding into overseas markets is a major challenge. That’s why we believe the quality of market research determines 90% of success.
After supporting businesses in Singapore for over 15 years, we’ve seen many cases where companies thought they had “done enough research,” but missed the real needs and competitive dynamics.
So what does it take to run research that actually leads to results? In this article, we share how we conduct real-world market research in Singapore!

私たちが実際にやっているシンガポールでの市場調査の流れについてお見せします。具体的な調査に使うサイトやツールもご紹介します。

[Eng follows] シンガポールで宅食サービスを展開するのは、簡単ではありません。外食文化が根付くこの市場では、「高タンパク・低糖質」といった健康志向層や、「産後の産褥食」など特定のニーズに絞らなければ難しいのが現実です。ただ、現地...
29/04/2025

[Eng follows] シンガポールで宅食サービスを展開するのは、簡単ではありません。外食文化が根付くこの市場では、「高タンパク・低糖質」といった健康志向層や、「産後の産褥食」など特定のニーズに絞らなければ難しいのが現実です。ただ、現地に住む私たちも、こうしたニッチなニーズに応える形なら、市場進出の可能性はゼロではないと感じています。シンガポールで宅食事業を考えるなら、「誰に届けるか」を絞り込む視点が欠かせません。
Expanding meal delivery services in Singapore is no easy task. With a strong eating-out culture, it’s difficult to gain traction unless you target very specific needs—such as high-protein, low-carb diets or postpartum recovery meals. From our experience living here, we believe that while the challenges are real, there is still potential for niche markets.

「日本食に特化」した宅食サービスは現時点でゼロ。そして年々ニッチな分野の宅食サービスが増えています。「高タンパク、低糖質」の健康志向の方向けや、産後の産褥食など。特殊なニーズを狙うなら、市場進出の可能...

[Eng follows] 日本はゴールデンウィークで長期休みに入った方もいらっしゃるかもしれませんが、シンガポールも5月1日(水)はLabour Day(メーデー)で祝日になります!日本にいらっしゃる皆さま、良い連休をお過ごしください!W...
28/04/2025

[Eng follows] 日本はゴールデンウィークで長期休みに入った方もいらっしゃるかもしれませんが、シンガポールも5月1日(水)はLabour Day(メーデー)で祝日になります!
日本にいらっしゃる皆さま、良い連休をお過ごしください!
While many in Japan may be enjoying their Golden Week holidays, May 1st (Wed) is also Labour Day here in Singapore—a public holiday.
Wishing everyone in Japan a wonderful break!

[Eng follows] 明日金曜日はシンガポールではGood Friday(グッド・フライデー)という祝日です。キリスト教では、イエス・キリストが十字架にかけられた日とされ、その復活を祝うのが日曜の「イースター(復活祭)」です。シンガポ...
17/04/2025

[Eng follows] 明日金曜日はシンガポールではGood Friday(グッド・フライデー)という祝日です。
キリスト教では、イエス・キリストが十字架にかけられた日とされ、その復活を祝うのが日曜の「イースター(復活祭)」です。
シンガポールにはキリスト教徒も多く、イースターは家族や大切な人と過ごす週末として親しまれています。
街全体もゆったりとした雰囲気に。どうぞ良い週末をお過ごしください!

Tomorrow is Good Friday, a public holiday in Singapore that marks the crucifixion of Jesus Christ. It is followed by Easter Sunday, which celebrates his resurrection—a meaningful time for Christians around the world.
In Singapore, where people of many faiths live together, Easter is also a time when many spend the weekend with family and loved ones.
Wishing everyone a peaceful and relaxing long weekend ahead!

[Eng follows] せっかく海外メディアを招いたのに、記事にならなかった…そんな経験はありませんか?海外メディア招聘は、訪日地域の魅力を発信する上で有効な手段ですが、対応を誤ると「来ただけ」で終わってしまうことも。この記事では、メデ...
09/04/2025

[Eng follows] せっかく海外メディアを招いたのに、記事にならなかった…そんな経験はありませんか?

海外メディア招聘は、訪日地域の魅力を発信する上で有効な手段ですが、対応を誤ると「来ただけ」で終わってしまうことも。

この記事では、メディア招聘を“発信につなげる”ために必要な3つのポイントを紹介しています。

1. 招聘者のニーズを事前に把握し、それに合った行程を組む : 誰に届けたいのかを明確にし、メディアごとに関心のあるテーマや切り口を盛り込むことが大切です。
2. メディアやジャーナリストの要求には可能な限り応える : 現場での調整力や柔軟さが、取材満足度や記事化率に直結します。
3. 「良い取材を実現するんだ」という意識で関係者全員と関わる : 迎える側全体にこの姿勢があるかどうかが、結果を左右します。

“来てもらった”だけで終わらせないために。成果につなげる準備と姿勢が問われます。

Inviting overseas media doesn’t guarantee coverage—unless it’s done right.

Media trips are a powerful way to promote regional Japan, but without proper planning, they may result in little or no exposure.

This article highlights three key points to ensure your media invitation leads to actual coverage:

1. Understand the invitee’s needs and tailor the itinerary accordingly : Customize the trip with themes and angles that match the media outlet’s focus and audience.
2. Accommodate requests from the media as much as possible : Flexibility and on-site responsiveness go a long way in building trust and securing better stories.
3. Engage all parties with a shared goal of supporting great coverage : When everyone involved is aligned with the purpose of the trip, outcomes improve significantly.

It’s not just about hosting—it’s about enabling impactful storytelling.

メディア招聘をするタイプのFAMツアーを成功させるために、絶対に押さえておかなければならない3つのポイントをまとめました。

Address

6 Eu Tong Sen Street @The Central
Singapore
059817

Opening Hours

Monday 09:00 - 18:00
Tuesday 09:00 - 18:00
Wednesday 09:00 - 18:00
Thursday 09:00 - 18:00
Friday 09:00 - 18:00

Telephone

+6565220527

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when Vivid Creations posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Share

Vivid Creations

Vivid Creationsは、想いをもった人と人、個性あふれる文化と文化の「あいだ」を対話でつなぎ、多様でVividな世界をつくるビジネスクリエーションファームです。行政機関、民間企業のみなさまの世界でのビジネス開発やブランド展開を、ともに考え、併走していきます。モノゴトづくりに関わるすべての方と、それをとりまく「生活者」との「あいだ」をつなぎ、より豊かな未来に向けた「創造的な対話」を発展させるパートナーとして、Vivid Creationsは、文化的な彩度が高い Vivid な世界を、みなさんと共につくります。

Vivid Creations is a business creation firm that strives to bring about and inspire shared values by connecting and empowering unique individuals through creative dialogue. By embracing diversity and bridging them, we believe in creating a vivid future. We aim to connect Japan to the rest of the world by working hand in hand with public bureaucracies, administrative bodies and private enterprises. Mainly specializing in business consulting, marketing strategy and creative solutions, Vivid Creations also provides consolidated support for events, PR, design, research and consulting.